最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:217144

今日(6月25日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ニラたまスープ ◇鶏(とり)むね肉チリソース ◇ほうれんそうともやしのナムル ◇ごはん ◇牛乳

【今月の応募献立】
□鶏むね肉チリソース・・・陶原小学校N.H.様

下校時の安全確保 14.06.24

 昨日の下校時間帯に、東明小学校の南東の坂の下、横断歩道のある交差点での出来事です。
 東明小の児童が集団下校でその坂道を下りかけているときに、坂道を登ろうとしたクルマがありました。
 交通指導員さんが、児童たちの安全確保のため大松の方へ迂回してもらうように指示を出されましたが、その車両はその坂の下で停車状態で待機したため後続車両が渋滞となりその車両を反対車線に出て追い越そうとするクルマもあって、たいへん危険な状態となったようでした。幸い事故には至らず何よりでした。
 しかし、このような状態は事故を誘発する危険が潜んでいます。児童等のお迎えもあるかも知れませんが、児童の安全確保のため、下校時間帯の混乱を避けるためにも、学校下の横断歩道付近のお車の通行に関しまして、迂回等のご協力をよろしくお願いします。

今日(6月24日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇じゃがいものそぼろ煮 ◇千草(ちぐさ)あえ ◇わかめごはん ◇牛乳

掲示物:心のふれあい週間 14.06.23

 今日(6月23日)から6月27日まで、「心のふれあい週間」です。低学年の児童玄関横の掲示板には、「気持ちの良いあいさつをしよう」という内容の掲示物が貼られています。
 ◇あいてのめをみて ◇じぶんからさきに ◇えがおで ◇あいさつされたらすぐにかえす

 ◆モジモジぱんだ ◆なまけタイガー ◆めんどくサイ 

 〜きみは、あいさつめいじんになれるか?〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会:心のふれあい週間(保健委員会)

 今日の朝の児童集会は、「心のふれあい週間」に関連して、保健委員会が寸劇を通して「あいさつのたいせつさ」について全校児童に啓発してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(6月23日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇鶏肉と野菜のトマト煮込み ◇切り干し大根サラダ ◇あいちの米粉パン ◇牛乳

野球部:募集します! 14.06.20

 野球部の募集チラシです。本日、5年生以下の児童に配布しました。よろしくお願いします。
※この画像の拡大したものは、ここをクリックしてください → 野球部募集 14.06.20
画像1 画像1

校長室へ行こう 14.06.20

 今日は個人懇談の最終日でした。「校長室へ行こう」で校長室の方へ足を運んでいただいた方もありました。また、2学期も企画しますので、ぜひ校長室の方へもお越しください。
画像1 画像1

日本がんばれ!サッカーワールドカップ 14.06.20

 今日の朝の放課時間に、多目的教室に集まって、日本を応援する東明小の子ども達です。日本vsギリシャは、結局スコアレスドロー(0対0の引き分け)でした。いよいよ日本は後が無くなりました。次のコロンビア戦に日本は、勝利するしかありません。
画像1 画像1

今日(6月20日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇野菜スープ ◇フルーツ白玉(しらたま) ◇ピラフ ◇牛乳

不審者情報 14.06.20

<瀬戸市教育委員会より本校へ不審者情報が入りました>
■発生日時 6月19日(木) 午後6時00分頃
■場  所 北脇町(やすらぎ会館前の瀬戸川対岸の川沿い道路の歩道上)
■状  況 一人で帰宅途中、東方向から来た徒歩の男とすれ違った。その後、その男が向きを変え、「待て」と言って追いかけてきたので、走って逃げた。自宅方向への路地を曲がったところで、男はそのまま市役所方面へ去った。児童はそのまま自宅まで走って逃げ帰った。
■被疑者特徴 男性・単独・中高年(50〜60位)・160cm位・中肉・茶色系統の色で作業着風の上下、めがね・帽子なし。あごに少し髭。右腕関節近くに傷跡。

<学校より>
◇東明小学校では、児童への安全指導を行っていきます。
◇保護者や地域の皆様には、児童生徒の安全確保にご協力いただきますようよろしくお願いします。

PTA役員会 14.06.19

 本日(6月19日)午後6時45分より、本校の会議室に於いて、平成26年度第3回PTA役員会を開催しました。親子ふれあい学級、地区懇談会、赤津ふれあいまつり、環境整備作業、体育後援会基金、防災備蓄食料などを中心に熱心に協議されました。役員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1

欠席ナッシー 14.06.19

 昨日に引き続き、今日(6月19日)も欠席0(ゼロ)でした。6月の欠席ナッシーの日は、4日目になりました。今年度すなわち4月からの欠席ナッシーの日は、13日になりました。
画像1 画像1

今日(6月19日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇愛知野菜のみそ汁(しる) ◇瀬戸豚丼(せとぶたどん) ◇麦ごはん ◇牛乳 ◇お米のタルト〔愛知県産米使用〕

◎「愛知を食べる学校給食の日」
 愛知県産の食材はもちろん、瀬戸市産の豚肉(ぶたにく)も登場しています。地元の食材をおいしくいただきます。

※毎月19日は「食育の日」〜おうちでごはんの日〜です。

祖生協あいさつ運動 14.06.18

 6月18日(水)から3日間、祖生協(祖東学区生徒指導連絡協議会)の行事の一環としての「あいさつ運動」が始まっています。この運動は、祖東中学校と祖母懐小学校、古瀬戸小学校、東明小学校の4校で同時に実施しています。今年から、中学校の期末テスト前の3日間として実施しています。(昨年度までは、テスト中の3日間でしたが変更になりました。)
 東明小では、PTA役員さんにも参加いただいて実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部通信 14.06.18

 野球部の6月21日(土)と22日(日)の予定です。
 ※下記の野球部通信の拡大画像はここをクリックしてください →野球部通信 14.06.18
画像1 画像1

欠席ナッシー 14.06.18

 今日(6月18日)は、在校児童94名が全員出席でした。保健室前の「けっせきなっしーの木」にまた一つナッシーの実がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年:算数の授業 14.06.18

 今日(6月18日)の第3時限、2年生は算数の授業でした。担任の教師と学校サポーターさんによる複数の先生による授業態勢です。大きな数について、ペットボトルキャップを10個ずつ袋に入れて数える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年:算数の授業 14.06.18

 今日(6月18日)の第2時限、5年生は算数の授業でした。TT授業(2人の教師による授業)で、割る数が1より小さい場合と、1より大きい場合について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年:プール指導 14.06.18

 今日(6月18日)の第2時限、3・4年生はプールに入りました。泳ぐ力を伸ばすために頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 選挙管理委員会、立会演説リハーサル
3/4 ありがとうの会練習、児童会役員選挙立会演説投票、体育館ワックスがけ(夜バスケット)、ワックスがけ週間(13日まで)、4年体育5限【外部講師】
3/5 A日課、フッ素洗口、清潔検査、通学班会5限、6年お楽しみ給食、一斉下校(中学校卒業式)
3/6 456年出前授業5限、市ALT
3/9 A日課、児童集会、ありがとうの会1限、6年奉仕作業56限、高学年6時間授業
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609