最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:211
総数:689361
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

6年生 修学旅行

画像1 画像1
名神集中工事の渋滞に伴い、東名阪道に迂回します。子どもたちはバスレクを楽しんでいます!



修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に行ってきます!

修学旅行1日目(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が待ちに待った修学旅行の日がやってきました。朝早くの集合でしたが、全員元気に集まりました。出発式で、見送りに来ていただいた多くの保護者や先生方に挨拶をして、元気に出発していきました。旅行中の様子は、リアルタイムでどんどん紹介しますので、お楽しみに!!

修学旅行

画像1 画像1
みんなぞくぞくと集まってきました。



毎日が楽しい!!一年生

画像1 画像1
 今日は1組は待ちに待った英会話の学習がありました。2週間前に2組が先に学習していたので、早く英会話の勉強がしたい!!と待っていました。歌を歌ったり、虫の名前を覚えたりして楽しく活動できました。
 2組は、運動場の探検に行きました。体育倉庫や農器具庫、池や東屋など見て回りました。見てきたことを生かして、発表会をする予定です。
 どんな発表になるのか楽しみです。


 

理科の観察 3年生

画像1 画像1
 ついにアゲハが羽化しました。朝はさなぎでしたが、いつの間にかチョウに変身です。残念ながら羽化の瞬間を観察することはできませんでした。まだ、さなぎがいくつかあるのでチャンスは残っています。
 オクラも本葉がでてきました。細かいところまで一生懸命観察しています。

お話ポケットさんお話会

画像1 画像1
昼の放課に音楽室でお話会がありました。今日もぎっしりみんなが詰めかけていました。

6/28うさぎ

画像1 画像1
暑さにぐったり。



あさがおの間引したよ

画像1 画像1
 あさがおの芽が5こ以上も出て植木鉢は一杯です。小さな植木鉢には2本を育てるのがが精一杯です。丈夫で大きなものを2本だけ残して、抜き取り、それをカップに入れて持ち帰りました。家のまわりに植えてくれるといいなあと思っています。
 

2年生 野菜のスケッチ

画像1 画像1
 どんどん野菜が成長してきました。もうじき実がなりそうな鉢もあります。成長の様子を一生懸命観察してスケッチしています。

3年生 町探検

画像1 画像1
 いよいよ、4回目の町探検。最終コースは、学校から北の方へ向かいました。五条川を通って、一期一会荘でどんな所なのか、お話を聞きました。そして、長しょう寺を通り、大口幼稚園の横を通りながら、大口町の中心である町役場の方を目指しました。
 長い距離でしたが、行ったことのあるお店や施設の近くを通って、町の様子をしっかり見てくることができました。心配していた雨も降ることなく行けてよかったです。
 次の時間からは、マップを使いながら、まとめの学習に入っていきたいと思います。

体育館の見学をしたよ!(1年生)

画像1 画像1
 学校探検も、もう3回目になりました。普段は行けない、体育館の2階のギャラリーやベランダ、2回の放送室、舞台の一番北のガラス戸のところなど見てきました。また、大きな荷物を運ぶためのエレベーターもあることを知って、びっくりしていました。
 この体育館で、力一杯運動したり、演技したりして、大きく育っていってほしいと思っています。

すてきなぼうし 2年生

画像1 画像1
 図工の時間に作った「すてきなぼうし」が完成!
 出来上がった「ぼうし」を被ってパチリ!ポーズをとりました。
  

5年生 白鳥小との交歓会にむけて

画像1 画像1
 6月に行われる白鳥小学校との交歓会に向けて、実際に堀尾跡公園へ行き活動の確認をしました。帰りに堀尾金助と金助の母の供養塔も見て、交歓会本番にむけ、意識を高めました。

いこいの池

画像1 画像1
いこいの池にメダカの赤ちゃんがいっぱい生まれました。みんなうれしそうに見ています。

図書ボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書ボランティアさんに『おすすめの本のしょうかいカード』を作成していただきました。本の内容を、限られたスペースの中にまとめて書くのは大変な作業でしたが、かわいい絵も添えていただき、すてきなカードが出来上がりました。図書館の入り口に掲示してありますので、ぜひごらんください。

5/23歌とクイズで盛り上がった!児童集会(集会委員会)

画像1 画像1
 今朝は、集会委員会主催の児童集会がありました。みんなに楽しんでもらおうと、集会委員会が準備を進めてきました。
 全校で歌うエールの歌は、なかなか迫力がありました。出だしは少し小さかったのですが、だんだんみんなの気持ちが一つになって歌い上げることができました。
 クイズは5問。知っているようで、知らなかったことに気づきました。「もう終わり?」と名残惜しそうな表情が印象的でした。

3年生 町探検(工場コース)

画像1 画像1
 今日は、3回目の町探検。探検しながら道の様子や建物の様子を見ることにも慣れてきた3年生ですが、今回は工場コースと題して、学校の南側の方面へ出かけました。
 上組、東海理化、リンナイ、丸栄工業といろいろ回りました。上組、リンナイ、丸栄工業では、実際にお話を聞くことができ、大口南小学校の近くにあるたくさんの工場の様子を勉強できました。

5年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の実験で、インゲン豆にヨウ素液をつけて、変化を観察しました。薬品を使った実験に対し、みんな一生懸命行い、色の変化をしっかりと観察することができました。

1年生のあさがお! 本葉がでたよ

画像1 画像1
 あさがおの観察をしました。5こ蒔いた種のほとんど、芽が出ました。双葉になったと思っているうちに、すでに本葉も出てきました。観察記録も上手に描けるようになりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/4 6年生授業参観(5時間目)
3/6 6年生中学入学説明会(ONEDAY大中生)
3/8 第6回PTA委員会
3/9 卒業生を送る会
3/10 A5日課
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560