最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:60
総数:894675
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

体感!体験!保護者のためのスマホ教室

実際にスマートフォンを操作しながら,便利なことの裏に潜む危険性について学びました。
LINEを使ったいじめに関して,実際の事例を知りました。とても有意義な時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ

全校で11名です。
4年2組が少し多い状況ですが,25日(水)には少なくなる見通しです。

校長先生との会食会

このメンバーは,職員室の給食の残りをねらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:しゅうまい
副菜:春菊の中華サラダ マーボー大根
牛乳

今日のサラダには、旬の春菊を使いました。
子どもたちに「サラダの緑色の野菜、何かわかる?」と問いかけると、「ほうれん草?」「小松菜?」「でも何か違うよね?」と首をかしげていました。
献立表を見て「しゅんぎく!」との答えは出ましたが、あまり馴染みがないのか、さらにたくさんの「?」を浮かべていました。
「大人味だね」と職員室で話題になっていましたが、子どもたちもおいしそうにぴかぴかに食べていました。

2月20日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:鶏の野菜あんかけ
副菜:(鶏の野菜あんかけ) にらたまスープ
デザート:いよかんゼリー
牛乳

インフルエンザ

全校で9名です。

4年2組も何とか早帰りをせずにすみそうです。

今朝のランニングフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかで気持ちの良い朝でした。

2月19日(木)の給食

画像1 画像1
主食:あいちの米粉パン 主菜:ウインナー
副菜:ツナサラダ ほたてのクリームシチュー
牛乳

 今日の給食は、北海道でとれたほたての貝柱がたっぷり入ったクリームシチューでした。
 ほたてのうまみたっぷりのクリームシチューは、子どもたちに人気で「調理員さんの愛情を感じる」と言う子もいました。
 シチューはもちろん、サラダもパンも、しっかりぴかぴかに食べることができました。

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:さわらの塩焼き
副菜:おひたし 煮みそ
牛乳

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
主食:じゃことひじきの炊き込みチャーハン
主菜:春巻き 副菜:はるさめスープ
牛乳

校長先生との会食会

最近,家でホームページをチェックしていることを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ

2年1組が学校に戻ってきました。

インフルエンザの罹患者は全校で10名です。多くの学級に分散しています。
4年2組の欠席者,早退者が多く,明日以降の状況が懸念されます。

引き続き,予防に努めてください。

校長先生との会食会

楽しそうな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 そろばん教室

2・3限に、犬山珠算振興会の方2名をお招きしてそろばんを教えていただきました。
初めてそろばんを使う子が多く、昔のそろばんを見せてもらったときは身を乗り出して見ていました。

明日の2・3限にも教えていただけるのでとても楽しみとい子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桑の実さんの劇「のはらひめ」

本日17日の1時間目,読み語りの桑の実さんによる劇「のはらひめ」を全校で鑑賞しました。
脚本や大道具,小道具はすべて手作りです。
日頃の読み語りの活動も含め,感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ

2年1組はインフルエンザ12名,発熱による欠席が2名という状況でした。
従って,2年1組は本日17日(火)早帰り,明日18日(水)を学級閉鎖とします。

他の学級の状況は数名,複数の罹患者のいる学級はありません。

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:のり入りたまご焼き
副菜:守口大根とレンコンのきんぴら風 石狩汁
牛乳

6年生 校長先生との会食会

今日も会議室から楽しそうな声が聞こえてきました。
メンバーを見て納得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔遊びにチャレンジの会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなとても良い体験ができて、大満足の一日でした。

1年生 昔遊びにチャレンジの会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験した遊びは、おはじき・お手玉・だるまおとし・あやとり・竹とんぼ・こま・けん玉・はねつきの8種類です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 中学校卒業式
3/9 職員会議
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822