最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:294
総数:897254
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

第6回シェフのスクールランチ

今からとても楽しみです。
画像1 画像1

1月13日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:さばの銀紙焼き
副菜:ゆかりあえ かきたま汁
牛乳

今日の給食は、甘い味噌がおいしい、さばの銀紙焼きでした。
銀紙を開ける時に、手を使ったのでしょう。ある子が、「指からいいにおいがする」と嬉しそうに報告してくれました。
「きちんと手を洗うんだよ」と伝えると、「え−。もったいないなぁ」と呟いていました。
さばと味噌の香りもおいしい一品でした。

インフルエンザ

1月13日現在,全校で8名です。

4名→6名→8名と増加傾向です。
特定の学級に固まっているという状況ではありませんが,気を許せる状況ではありません。

学校もいろいろと対策を講じていますが,ご家庭でも対策をよろしくお願いします。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:春巻き
副菜:バンバンジーサラダ マーボー豆腐
牛乳

1月8日(木)の給食

画像1 画像1
主食:揚げパン 主菜:照り焼きチキン
副菜:白菜のクリーム煮 デザート:りんごゼリー
牛乳

今日の給食は、揚げパンでした。
献立表を見て、昨日からそわそわしている子もいました。
「アニメで見て、おいしそうだったから、気になっていたの。」とのことでした。給食がより楽しみになったのは、妖怪のしわざ……いえ、妖怪のおかげですね。
「どれだけでも食べられそう!」と言っている子がいるくらい、みんな嬉しそうに食べていました。
でも、揚げて砂糖をまぶしているので、小さなパンがちょうど良いです。食べ過ぎは禁物ですよ。

※ ところで,年が改まって牛乳のびんの様子が変わったのに気がつきましたか?

インフルエンザ

1月9日現在,インフルエンザと確定している児童が6名になりました。
その他,風邪の症状で欠席している児童,風邪気味で登校している児童が多数です。

連休中は,しっかりと体を休ませ,また人混みに出かけることは可能な限り避けてください。

インフルエンザ

1月8日現在,全校で4名です。

挨拶運動

PTAと生活委員会による,挨拶運動です。
寒い中,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 逆つらら

寒い朝です。

運動場の手洗い場の水が少し出ていたようで,こんなものができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:いわしの甘露煮
副菜:即席漬け 白みそ雑煮
牛乳

 2015年の給食が、本日から始まりました。
そんな今日の給食は、白みそを使った雑煮でした。
「おもちがすべすべしてて、おいしい!」とぴかぴか笑顔で食べている姿がありました。

一旦停止のマークを校門につけました

東西の門に,いったん停止のマークをつけました。

12月に行われた,スクールガード特別見守り隊情報交換会で,よく確認しないで,校門から飛び出す子ども達(特に下校後,自転車で)の危険性の指摘がありました。

学校ですぐできることとして,校門のところに一旦停止のマークをつけました。
このマークのことを学級で紹介しながら,飛び出ししないように呼びかけていきます。

画像1 画像1

保護者のための体験!体感!スマホ教室

保護者のための体験!体感!スマホ教室
〜危険を知って安全に使おう〜
を2月24日に開催します。

詳しくは,本日配付される案内をご覧ください。
画像1 画像1

子ども達が学校に戻ってきました

2015年のスタートです。

朝の集会で,校長先生から話がありました。

 ・今年の自分の新しい目標を決め,紙に書いてはりましょう。
 ・今の学級をよりよくする方法を考え,紙に書いてはりましょう。

厳粛で静かな雰囲気の中でのスタートとなりました。
画像1 画像1

新年あけましておめでとうございます

扶桑東小学校に関わる全ての人の,今年の幸せをお祈り申しあげます。

雪の元旦になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月30日

子ども達もいない静かな年末です。

小学校も新しい年を迎える準備が整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:かぼちゃのそぼろ煮
副菜:即席漬け 冬至の豚汁
牛乳

今日は冬至です。給食も冬至にちなんだ献立でした。
お皿に大事そう(?)にかぼちゃが残っていた子に、冬至かぼちゃの話をすると、ぱくっとぴかぴかに食べることができました。
しっかり食べることが、元気の基礎ということは、昔から変わりませんね。

冬休みの間も、しっかり食べて、体も心も元気いっぱいに過ごしてくださいね。

大縄跳び大会

天候不良で延びに延びた大縄跳び大会が行われました。
結果は・・・
(優勝学級のみ)

低学年の部 2年2組
中学年の部 4年1組
高学年の部 6年2組

他の学級も,多くの学級が記録を伸ばしました。
今日に至るまでいろいろなことが学級でおこり,それを乗り越えるためにいろいろと経験し,学級がまた一つまとまったかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:キーマカレー
副菜:じゃこサラダ デザート:セレクトケーキ
牛乳

大縄跳び大会は,12月22日(月)に延期です

天気は晴れですが,運動場の状態が思わしくないので,残念ながら月曜日に延期といたします。

残念!

雪がだいぶ減りました。

夕方の様子です。

明日の3限に大縄跳び大会を予定しています。
天候はどうでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 中学校卒業式
3/9 職員会議
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822