最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:195
総数:891038
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

4年生 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(水),4年生は秋の校外学習で,新美南吉記念館とINAXライブミュージアムへ行きました。新美南吉記念館では,ごんぎつねの作品に登場する道具を見学したり,作者の人生の歩みを学んだりしました。INAXライブミュージアムでは,世界のタイル博物館でタイルの歴史を学んだり,陶楽工房でタイルのフォトフレームを作ったりしました。とても楽しい校外学習となりました。

秋の遠足 名古屋港水族館!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った名古屋港水族館への遠足でした。天候が危ぶまれていましたが、何とか持ちこたえ、雨具いらずで水族館に入ることができました。お弁当とおやつを食べてからはイルカショーを見ました。イルカの演芸に、「おおー!」と声を挙げたり、手をたたいたりして会場中が盛り上がりました。班行動でも、決められた時間を守り集合することができ、楽しんで水族館を回ることができました。

1年生 秋の遠足 東山動植物園に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は秋の遠足で、東山動植物園に行きました。「あっ! サイだ!!」「ぞうの子どもがいる!!」「ライオンの鳴き声はこわいなぁ」など、いろいろな動物を見つけるたびに、喜んでいました。本物の動物たちは、走り回ったり、ゆっくり動いたり、人間にほえてきたりと、迫力がありました。雨の心配もありましたが、なんとか降られることもなく、過ごすことができました。やっぱり1番嬉しい時間は、お弁当とおやつタイムです。みんなグループで楽しく食べていました。他にも、園内の木々が紅葉しており、秋も感じられました。秋の遠足で学習したことを、今後の生活に生かしていきたいと思います。

4-3 道徳

画像1 画像1
 10月21日(火)の2時間目に4年3組で道徳の授業研究がありました。
 先日、ノーベル平和賞を受賞した17歳の少女、マララさんの話から、勇気をもって行動し続けることについて考えを深めました。友達の意見を聞き、自分の考え方が変わったり、今も実際に行動し続けるマララさんに感心したりしました。
 みなさんは自分がマララさんだったら、勇気をもって行動し続けられますか?

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(月)来年度1年生に入学する皆さんの、就学時健診が北小学校で行われました。子どもたちが検査や健診を行っている間に、2階ワークスペースを使って保護者の皆さんに大口町健康生きがい課の方に、子育てと健康についてのお話をしていただきました。

5年生★稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は稲刈りを行いました。
6月に植えた苗が、金色の豊かな稲になりました。「すごい!育っている〜!」と子どもたちも感動の声をあげていました。
 地域の方に鎌の使い方を教えていただき、刈っては運び、刈っては運び…。夢中で稲を刈っていました。全員で協力して、田んぼ一面に実った稲を、すべて刈り採りました。
 「昔の人は、機械がなかったから大変だったんだねぇ。」とつぶやく声もきかれました。お米一粒一粒に、自然や人の力が詰まっていることを知るきっかけとなりました。

『Let's go to 〜!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語活動の様子です。様々な国について学習して,班ごとで学習した国をPRする活動を行いました。班ごとで工夫された発表となり,子どもたちが外国について興味・関心を深めるきっかけになったことでしょう。

3年2組 理科「風やゴムのはたらきを調べよう」

 3年2組では理科の学習で「風やゴムのはたらき」について学習しています。3年生になって始まった理科。1学期は植物や昆虫の観察が中心でしたが,2学期に入ってこのように実験も行うようになりました。理科室の利用にも興味津々です。今日の課題は,「風のはたらきで車をもっとよく走らせるためにはどうしたらよいか?」と「ゴムの長さを変えることによって車の動き方にちがいはあるのだろうか?」の2つでした。条件をそろえたり,場を作ったりとグループで協力して課題を解決しようとする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『新しい一面を知る。』

画像1 画像1
 保健アンケートを実施して,自己肯定感があまり高くないということがわかりました。高学年になれば,このような傾向にはなるのですが…。
 そこで6年1組では,1人が全員にそれぞれの長所を伝える活動を行いました。自分では意識していなかった面が,相手は長所として見ていることに気付き,嬉しそうな表情をする子どもたちの姿が印象的でした。

5年生 鼓笛 先生への感謝の手紙

画像1 画像1
 5年生は今日、楽器の掃除を終え、4年生に楽器を受け渡す準備ができました。今まで大事にしてきた楽器を、次の学年に受け継いでいく。嬉しいような、寂しいような、そんな時間でした。
 また、子どもたちは、今まで鼓笛活動で指導していただいた先生に感謝の手紙を書きました。写真は、その手紙をどのように先生に渡すか、打ち合わせている様子です。
 以前も申し上げましたが、今まで5年生の鼓笛活動に多大なご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。これからも、5年生と、本校の鼓笛活動の応援、よろしくお願いいたします。

5年2組 ストレスとの付き合い方を学ぶ授業

画像1 画像1
 5年2組では、養護教諭の新藏先生から、ストレスとの付き合い方を学ぶ授業を受けました。積み木を積むときにどんな言葉をかけられるかで、積み上げられる数が変わり、気分と体がつながっていることを学びました。また、ストレスにどう対処すればよいかの方法も学びました。

1年生 図工 はこをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、箱を使った作品を作りました。お家で集めてきた箱を見て、「きりんを作る!」「ロボットを作る!」と言って、それぞれ自分で決めたものを作りました。ボンドで箱をうまくくっつけられず、大変そうな場面もありましたが、工夫して素敵な作品を仕上げることができました。出来上がると、どの子もとても満足そうでした!

3年2組 書写「ひらがなの筆づかい」

 3年2組では書写の学習で,ひらがなの毛筆に挑戦しています。3年生になって初めて習字道具を手にし,姿勢や横画,はらい,はねなどを段階的に練習してきました。いよいよ漢字よりも難しいひらがな,そして2文字である「にじ」という課題です。半紙に向かう姿も様になってきました。次回,清書をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年2組 仲間の良いとこみつけ

画像1 画像1
 5年2組では、学級の仲間の良いところを見つける活動をしました。「人助けができる」「話をよく聴いてくれる」などの項目が書いてあるカードに、当てはまる仲間の名前を記入し、そのカードを名前が書かれた仲間に渡します。子どもたちは仲間の良いところを思い浮かべながら、カードを書いていました。また、カードを受け取った子どもも、自分の新たな一面に気づけたのではないかと思います。

『スポーツの秋。』

 6年生は,体育でソフトボールを行っています。当初は,なかなかバットにボールが当たらなかった子も,練習を重ねるうちに当たる確率が高くなってきました。
 今後は,現在行っている特別ルールから,本当のルールに切り替えて行っていく予定です。
画像1 画像1

『人権を学ぶ〜杉原千畝の生き方を通して〜』

 10日(金)に,6年生は総合的な学習の勉強として学年で人権について考え,学びました。「人権とは何なのか?」という部分から始まり,当時のユダヤ人が置かれた状況,ナチスドイツ,日本の政策などをダイジェストで学習しました。
 その後,DVDを通して杉原千畝について学び,「自分が千畝だったらどんな決断を下すか」という質問に対して個人で考えた後,全員で考えを共有しました。
 人権についての理解と,人それぞれの判断基準があることに気付くことができた中身の濃い2時間でした。
画像1 画像1

除草作業ありがとうございました

画像1 画像1
 今週の木曜日も環境ボランティアの方々に校内の除草作業をお手伝いしていただきました。いつもありがとうございます。
 今回は、校舎の北側の植え込みやフェンス際の除草作業です。
秋が深まるにつれ勢いが衰えてきたとはいうものの、まだあちらこちらに雑草が生えています。もうしばらく雑草との格闘が続きそうです。

5年生 鼓笛フィナーレ

画像1 画像1
 5年生の最後の鼓笛の演奏が終わりました。台風の影響で町民体育祭が中止になり、最後の晴れ舞台がなくなってしまった。どうしようもないとはいえ、とても悔しい気持ちでいっぱいになりました。それは、子どもたちも同じだったのではないでしょうか。
 ちょうど1年前、初めて楽器を持った時から、運動会と町民体育祭のために頑張ってきました。2分の1成人式では、保護者の皆様の前で立派に演奏し、子どもの成長に驚いたものでした。それからさらに練習を重ね、さらに進化した子どもたちの姿を見ていただけずに終わってしまう。それはなんとも心苦しいことでした。
 今回、急遽学校内で演奏をすることになったにも関わらず、こんなに多くの保護者の皆様に来ていただき、本当に感謝しています。演奏後の子どもたちの顔は、大変晴れ晴れとしていました。
 5年生の鼓笛活動はこれで終了になりますが、これからは4年生が活動を引き継いでいきます。5年生は今日の演奏後、4年生に鼓笛で使う楽器の紹介をしました。その場では、楽器のことだけでなく、鼓笛に対する思いも伝えられたのではないかと思います。

 今まで、多くのご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございます。これからも、大口北小の鼓笛へ、ぜひ応援よろしくお願いします。
画像2 画像2

2年生 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はきらきらタイムでした。1組はワイルドアットハートの音楽で椅子取りゲーム、2組はなんでもバスケット、3組は外でケイドロを行いました。久々のきらきらタイムに興奮がおさまらない様子でした。その後には、5年生の鼓笛の鑑賞をしました。「楽器かっこいいな」「わたしは、いつかバトンをやりたい。」と言う子もおり、5年生の姿に夢中な2年生でした。

4年生 鼓笛紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水),5年生の鼓笛を全員で見学しました。鼓笛を引き継ぐ4年生の子どもたちは,一糸乱れぬ音色や隊形移動を目のあたりにして,感動を覚えずにはいられませんでした。発表後,5年生から鼓笛で使用する金管楽器や打楽器・バトンの特徴を1つずつ紹介してもらいました。今月中には,担当する楽器を決定し練習が始まる予定です。一生懸命練習に励み,大口北小の伝統をしっかり引継ぎたいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6年生を送る会
3/12 きらきら学級
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562