最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:148
総数:488206
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

6年生を送る会 6年生入場

 3月4日(水)の5時間目に,6年生を送る会を行いました。
 卒業まであとわずかになった6年生に,これまでの感謝の気持ちを伝えるため,各学年が準備をしてきました。
 飾りや色テープで体育館は飾られ,5年生実行委員による司会・進行で会は進められました。
 5年生がリコーダー演奏する「ビリーブ」の曲で,花のアーチをくぐる6年生。 どんな会になるのか,わくわくのスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生の出し物

1年生は,ペアとの写真が貼られた「ありがとうカード」をプレゼントしました。
「とってもうれしかった」「「ね〜」,「たのしかった」「ね〜」とみんなで首をかしげるメッセージに,6年生がみんな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2年生の出し物

 2年生はノリノリのダンスとテンポの良いメッセージ,最後に「あったかいんだからぁ♪」 の歌で,盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生の出し物

 3年生は,感謝の気持ちを,リコーダー演奏や歌,劇で伝えました。3年生みんなで心をこめて歌う姿に,6年生が感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生の出し物

 4年生は,6年生にアンケートをとった結果をスライドで発表しました。「中学校で一番楽しみにしているは?」「6年間で一番楽しかったことは?」の1位を当てます。
6年生がみんな楽しそうに参加していました。

 そろった歌声とメッセージも,心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生の出し物

5年生は,6年間の思い出をスライドで映しました。懐かしい写真に,たくさんの思い出がよみがえったようです。
 「絆」のすばらしい歌声で,5年生の心が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 引き継ぎ

「僕たちが,鬼南小を引っ張っていきます」
在校生代表が,校旗を引き継ぎました。


画像1 画像1

6年生を送る会 6年生からのお礼

6年生から在校生へ,歌のプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 先生達の出し物

 ドラえもん,のび太,ジャイアン,スネ夫,しずかちゃんや,信長,光秀,秀吉,蘭丸,そして,聖徳太子まで出てくる劇でした。
たくさんの笑顔が会場にあふれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 全校合唱

気持ちを込めて歌った「♪またあえる日まで」の合唱と5年生の盛り上げ隊。
感動が体育館いっぱいに広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生退場

6年間の小学校生活に別れを告げ,中学校へとはばたく6年生のみなさん。
共に過ごした鬼崎南小学校のことを,忘れないでください。

みんなの力を合わせて作り上げた「6年生を送る会」。とてもすてきな会になりました。
5年生のみなさん、計画・準備・進行など、お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン大会

 2/14(土)、常滑市体育館で、「常滑市小学生バドミントン大会」が開催されました。課外バドミントン部の子どもたちは、この1年間、一生懸命練習してきた成果をそれぞれに発揮し、試合を行っていました。
4年生以下の部3位入賞2名、5年生以上の部3位入賞2名と、鬼南小の子ども達は、すばらしい成績を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27年度前期児童会役員 立ち会い演説会

 2月13日(金)の6時間目、平成27年度前期児童会役員選挙の立会演説会を行いました。立候補者した4・5年生の児童14名が、一人一人思いのこもった演説を行いました。  
 本校の選挙は、毎年、本物の投票箱を常滑市選挙管理委員会からお借りして、投票を行います。 一人2票、票を入れ、会長1名総務委員6名が選出されました。平成27年度、新児童会の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報を使った避難訓練

2月12日(木)鬼南タイムに緊急地震速報を使った避難訓練を行いました。
 鬼南タイムは、運動場で元気よく遊んでいる子、次の授業のため体操服に着替えていた子、図書館で本を借りていた子など、様々な行動をしていました。

「ティロン♪ティロン♪ 緊急地震速報、15秒前、10・9・8…」とカウントダウンが聞こえたら、すぐに各自で安全な場所を探して、「ダンゴムシポーズ」(頭を守り、身を低くする)をとりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練 2次避難

揺れが収まったら、自分のいた場所から、2次避難(運動場で集合,人員点呼)です。
短い時間で運動場に移動し、人員点呼までできました。

「安全な場所を探す」「頭を守る」「口を閉じて、指示を聞く」など、どんな時でも落ち着いて行動できるよう、繰り返し伝えていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のくらしを知る会

1月29日(木)民生児童委員のみなさんから昔のくらしについてのお話をお聞きしました。昔の鬼崎地区、学校、くらしなどいろいろと具体的に知ることができました。学んだことをもとに、総合の学習としてさらに深めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学生サッカー交流大会

2月7日(土)青海グラウンドで、常滑市小学生サッカー交流大会が行われました。
気持ちのいい晴天に恵まれ、元気いっぱいのすばらしいプレイがたくさん見られました。
 
Aチーム 小鈴谷小戦6−0で快勝、常滑東小戦1−0で勝利、大野小戦0−1で惜敗、 鬼崎北小戦1−0で勝利。
Bチーム 西浦南小戦3−0で勝利、小鈴谷小戦1−1で引き分けでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aチーム準優勝  Bチーム3位

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の大会時から、さらにスキルアップした子どもたち。見応えあるゲームばかりで、すばらしい成績を残すことができました。

また、6年生にとっては最後の大会でした。中学校に入っても、課外クラブでの経験を生かして頑張ってほしいと思います。

PTA研修会「いのちを育む教育講演会」

2/5(木)5時間目、講師に岐阜大学教授 近藤真庸先生をお迎えし、6年生児童と保護者(参加希望者)PTA関係者対象に「みんな幸せ、だから幸せ 〜卒業していくみなさんへのメッセージ〜」と題した教育講演会を行いました。
 仲間はずれにされていたクラスメートへの思いなど、先生の子どものころのエピソードから、ご自身の心の葛藤も交えて、互いを大切にすることについて伝えていただきました。
その日の6年生の日記には、「先生のお話にとても感動しました」「友だちとは本当にかけがえのない大切なものなんだと改めて感じました」「今まで以上に友だちを大切にしていきたいです」「困っている人がいたら、自分から助けて、みんなが幸せになれるようがんばりたいです」などの思いが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 2月3日(火)、来年度入学してくる新1年生の保護者を対象に、入学説明会を行いました。学校生活や準備していただくものについて説明をしました。
その間、園児たちは、1年生の発表を見たり、1年生と一緒に、塗り絵やすごろく、福笑いなどをしたりして楽しく過ごしました。

 お子様が入学予定の保護者のみなさま、ご多用のところ、ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883