最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:86
総数:893524
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月30日

子ども達もいない静かな年末です。

小学校も新しい年を迎える準備が整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:かぼちゃのそぼろ煮
副菜:即席漬け 冬至の豚汁
牛乳

今日は冬至です。給食も冬至にちなんだ献立でした。
お皿に大事そう(?)にかぼちゃが残っていた子に、冬至かぼちゃの話をすると、ぱくっとぴかぴかに食べることができました。
しっかり食べることが、元気の基礎ということは、昔から変わりませんね。

冬休みの間も、しっかり食べて、体も心も元気いっぱいに過ごしてくださいね。

大縄跳び大会

天候不良で延びに延びた大縄跳び大会が行われました。
結果は・・・
(優勝学級のみ)

低学年の部 2年2組
中学年の部 4年1組
高学年の部 6年2組

他の学級も,多くの学級が記録を伸ばしました。
今日に至るまでいろいろなことが学級でおこり,それを乗り越えるためにいろいろと経験し,学級がまた一つまとまったかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:キーマカレー
副菜:じゃこサラダ デザート:セレクトケーキ
牛乳

大縄跳び大会は,12月22日(月)に延期です

天気は晴れですが,運動場の状態が思わしくないので,残念ながら月曜日に延期といたします。

残念!

雪がだいぶ減りました。

夕方の様子です。

明日の3限に大縄跳び大会を予定しています。
天候はどうでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(木)の給食

画像1 画像1
主食:クロワッサン 主菜:ウインナー
副菜:トマトとツナのスパゲティ
デザート:ヨーグルトあえ
牛乳

雪だるまも作りました

久しぶりの雪。
いっぱい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪合戦

多くのクラスが雪合戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

静かな朝です。

大縄跳び大会は,またも延期となりました。
改め,1限は雪合戦の予定です。

嵐の前の静けさです。
画像1 画像1

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
主食:わかめごはん 主菜:揚げしゅうまい
副菜:春雨炒め 豆腐の中華スープ
牛乳

12月17日 昼放課

大縄跳び大会の練習で運動場はいっぱいです。
(ただし,日向の部分だけです。)

風が強く,縄がまわしにくいし跳びにくいです。
画像1 画像1

寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は一段と寒い朝です。

でも子どもたちは,延期で明日実施となった大縄跳び大会の練習に頑張っています。

3年生 NIE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の6年生に引き続き,本日は3年生がNIEに取り組みました。

新聞の歴史や読み方を学んだあと,新聞1ページの中に見出しがいくつあるかを数えました。思ったより多いことに驚きました。
その後,新聞から興味のあるものを探して切り抜き,選んだ理由を発表しました。

明日は,5年生です!

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:彩りそぼろ
副菜:大根とごぼうの煮物 ふかしいも
牛乳

今日の給食は、ツナを使ったそぼろごはんでした。
きぬさやとにんじんで彩りを添えました。
子どもたちはごはんにかけて、もりもり食べていました。
ごはんもツナも野菜もしっかりぴかぴかに食べることができました。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん 主菜:ちくわの磯辺揚げ
副菜:守口大根のさっぱり浅漬けサラダ 五目汁 牛乳

 今日の副菜は、昨年度の応募献立の優秀賞「守口大根のさっぱり浅漬けサラダ」でした。
 守口大根のみずみずしい甘さと塩昆布のうまみがマッチした一品でした。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝,朝会の前に表彰伝達を行いました。
上の写真は,南さつま児童生徒美術展において薩摩酒造賞を受賞した2年1組の國枝咲(くにえだ さき)さんです。
下の写真は,税に関する習字で入賞したみなさんです。写真右より,6年2組の菱田明星(ひしだ あかり)さん,5年2組の浅井紅吏(あさい あかり)さん,4年2組の浅井元規(あさい げんき)さん,4年2組の新海誉人(しんかい たかと)さん,3年2組の天野翔太(あまの しょうた)さんです。
おめでとうございます。

2年生 生活科「扶桑図書館へ行こう」

 12月12日に、2年生は生活科「みんなで行こうよ つかおうよ」の学習で扶桑図書館へ行きました。
 図書館の方からお話を聞いたり、大昔の本や本の倉庫など、普段はなかなか見ることができない本を見せていただいたりして、貴重な体験になりました。また、自分たちで本を借りることもできました。
 マナーを守り、元気なあいさつができる2年生の姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日本の伝統文化を学びました。

画像1 画像1
12月12日に講師の先生をお招きし、お茶の体験をしました。
初めて体験した人が多かったのですが、心を落ち着かせ、気持ちを込めて友達にお茶をたてることができました。
友達からたててもらったお茶はちょっぴり苦かったですが、おいしかったですね。

12月12日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:トマトソースハンバーグ
副菜:ビーンズサラダ 白菜のクリームシチュー
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 職員会議
3/13 通学班集会,通学路点検
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822