最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:231
総数:953143

あさがお(つぼみ2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほとんどの子のあさがおにつぼみがついてきました。観察記録にも「はやくはながさくのがたのしみです」と書いている子もいました。

ALTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(火)にALTの授業がありました。ティモシー先生に、あいさつの仕方や数の数え方などを教えてもらいました。ジェスチャーを交えながら、楽しく英語を学ぶことができました。

3年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(月)の朝、3年1組の子どもたちは、あいさつ運動を行いました。校門の前に立ち、学校へ登校してきた子どもたちに、大きな声であいさつをすることができました。1年生や2年生に、優しく声をかけている姿も見られました。6月30日(月)は2組、7月7日(月)は3組があいさつ運動を行う予定です。

常西っ子の学習 インタビュー活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(金)の2時間目に、未来絵プロジェクトの方に学校へ来ていただき、インタビューをしました。子どもたちは、自分からたくさんの質問をすることができました。プロジェクトをすることになったきっかけや、プロジェクトにかける思いなどを知ることができました。最後に、未来絵プロジェクトの歌をみんなで歌いました。子どもたちは楽しそうでした。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
陶芸クラブでは片岡さん、土平さんを講師に招いて焼き物作りに挑戦しています。電動ろくろを順番に使い、ゆのみ茶碗を作っています。

先生たちも勉強です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日【月】授業後に先生たちの研修会が行われました。今日はQ-Uテストの見方について講師の方から詳しく説明していただきました。先生たちも頑張って勉強しています。



通学団も安全・安心に!

画像1 画像1
通学団の班長の子も登下校の際の危険箇所や交通ルール、マナーの確認をしました。学校内だけでなく、登下校時も安全・安心を意識したいものです。



安全・安心な常西に!

画像1 画像1
6月30日月曜日、今朝の朝会では安全・安心な学校生活を送るため、クラスで話し合ったことが発表されました。廊下は走らないようにする
、遊具は正しく使う、階段では遊ばないようにすることなど、各クラスの話し合いの成果がたくさん出されました。けがや事故がないように、いつも気をつけて過ごしたいものです。


盛り上がりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の学年キックベース大会。運動場にコートを3面つくって、クラス対抗戦が行われました。プレーする子も応援する子も、そして、担任の先生も盛り上がりました。



水の中は楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のプールの学習で水遊びをしました。カエルになったり水かけっこをしたりして、プールいっぱいに楽しい声が響き渡っていました。



学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の学校保健委員会は目の健康です。保健委員から常滑西小児童の視力の現状についての発表の後、保健センターの勝野先生からクイズ形式で目の健康について教えていただきました。

おいしそう!

画像1 画像1
2年生の子が花壇で育てた枝豆を見せてくれました。とれたての野菜はすごくおいしいです。これからいっぱい収穫できると嬉しいですね。


ミニ・クラス対抗!

画像1 画像1
5年生のプールの学習で石拾いをしました。今日は2組と3組のクラス対抗戦でした。みんなで夢中になりました。



食に関する学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の杉江先生に、給食の作り方や給食センターの方々の工夫や努力などを分かりやすく教えてもらいました。残菜0を目指して、バランス良く給食を食べることの大切さを学びました。

給食センターの秘密は???

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日【火】1年生の給食指導が行われました。給食センターの方たちがどのように給食を準備したり、片付けたりしているのかをスライドやテキストを通して学ぶことができました。おいしい給食を作るために、センターの方たちはたくさんの工夫と努力を重ねています。



チャレンジ真っ最中!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の子たちがサマースクールに向けての準備を始めています。休み時間になると火の舞の練習をするために、昇降口に集まっています。どの子も真剣な表情で技に磨きをかけています。



いっぱい大きくなってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の子がアサガオの見通を一生懸命やっています。葉っぱも大きくなってきて、花が咲くのが楽しみです。



今日も元気にプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日月曜日、1時間目は3年生と4年生のプール学習でした。水への入り方を確認したり、ビート板を使ってバタ足の練習をしたりしました。



小学校生活初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日金曜日、1年生の子たちが小学校生活初めてのプールの学習をしました。シャワーの浴び方やプールへの入り方を学習しました。水に慣れる場面ではどの子も笑顔で楽しく活動することができました。



負けないぞ!

画像1 画像1
4年生の子が百人一首のカルタ取りをしていました。百人一首の歌をきちんと覚えている子は、上の句が読まれると、素早くカルタに手が伸びていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 4・5年歌練習
3/13 卒業式合同練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136