最新更新日:2024/05/31
本日:count up187
昨日:240
総数:154648
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

平成26年度 今井小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
学校教育目標
 <知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かで、意欲的に生きる今井っ子を育成する>
 ○考えてできる子・・・・・・自ら正しく判断し、深く追究する児童
 ○思いやりのある子・・・・自他の生命を尊び、うつくしいものに感動する児童
 ○力いっぱいやれる子・・健康でたくましく、がんばりぬく児童

児童数(計31名)・学級数(4学級)  平成26年4月1日現在
<1学年 5名>    
<2学年 6名>    
<3学年 7名 ・ 4学年 2名>
<5学年 8名 ・ 6学年 3名>

主な表彰歴
 平成 6年度 第48回愛鳥週間「全国野鳥保護の集い」にて環境庁長官賞
 平成 9年度 第32回全国野生生物保護実績発表大会にて環境庁長官賞
 平成14年度 愛知県みどりの少年団交歓会にて愛知県知事賞
 平成15年度 第27回全国育樹祭にて大会会長賞(参議院議長賞)
 平成16年度 全国みどりの少年団活動発表大会(緑の少年団育成会)にて
          柴田賞
 平成26年度 自然公園関係功労者環境大臣表彰

愛知県犬山市立今井小学校
     〒484-0005 愛知県犬山市大字今井字若宮8番地
     TEL 0568-61-2191  FAX 0568-63-0229

ふれあい給食(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日に、1年生の保護者の皆さんとふれあい給食を行いました。お家の方と一緒に食べる給食は一段とおいしく、楽しかったですね。
 会食後、学校栄養職員の内田先生との懇談会があり、犬山市の学校給食や今井小学校の給食について説明がありました。ブロック状に切ったスポンジを箸でつまむ練習もしました。うまく箸が使えたかな。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(月)に、本年度初めての授業参観がありました。新しい学級で活躍する子どもたちの姿が見られました。お家の方が来てくださったので、みんな一段と積極的に学習に取り組めましたね。

春の遠足〜東山動植物園〜2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しく協力して活動しながら、異学年での集団行動の仕方を学んだり、なかよしグループ内の親睦を図ったりすることができました。
 昼食はスカイタワー内レストランで、バイキング形式の昼食をとりました。レストランでのマナーや、食べ物の取り方や食べ方のマナーを学習しながら、みんなで楽しく会食しました。おなかいっぱいになりましたね。
 天気にも恵まれ、みんなで楽しい思い出をつくることができました。
 

春の遠足〜東山動植物園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(木)に、春の遠足で東山動植物園へ全校で出かけました。なかよしグループごとに園内を散策し、動物を観察したり自然と触れ合ったりしました。

クラブ 「ドッジボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてのクラブ活動がありました。第1回目は球技で、ドッジボールを行いました。4〜6年生のなかよしグループが2つずつチームを組み、対戦しました。縦割りグループで協力しながら楽しくプレーし、白熱したゲームになりました。

生活科「なかよくなりたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の「どきどきわくわく1ねんせい 〜なかよくなりたいな〜」の学習で、先生やお兄さん、お姉さんに簡単なインタビューや自己紹介をして交流しました。校長室や職員室、他の教室に入って自己紹介するのは、文字通り「どきどきわくわく」しました。たくさんの人と交流して、楽しい思い出ができましたね。

図工 お花見給食の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、図画工作科でお花見給食の絵を描きました。大桜の近くで、みんなと楽しく給食を食べたときのことを思い出して、形や色を考えながら思い思いに絵に表しました。

図書館開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日に、図書館開きがありました。本年度の図書委員の名前や活動内容の紹介に続いて、図書担当の大森先生から、本の借り方や貸出日時・貸出期間・貸出冊数などのきまりについて説明がありました。また、犬山市立図書館の図書の貸出や返却方法、犬山市立図書館カードの申し込み方法についても説明がありました。
 今年も読書に親しんで知識を広げ、心を豊かにしていきたいですね。

春の探鳥会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 愛護林では、巣箱の中を一つずつ確認しました。ヤマガラが卵を温めている巣箱があり、約30分後にもう一度中を見ると、親鳥が餌を求めて巣箱から出て卵だけが6つ残っているのを観察することができました。小指の爪ぐらいの大きさの白い卵で、赤色の斑点模様がありました。
 探鳥の後の終わりの会では、鳥合わせや各学年の発表、講師の先生のお話を聞き、学習したことを確認しました。

春の探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日に春の探鳥会を行いました。雨が上がり、鳥たちが餌を求めて活発に動き始める絶好の探鳥会日和となりました。学校を出発すると、すぐにアオサギやダイサギ、カルガモ等の姿が見られました。

春の第1回鳥検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日に、春の第1回鳥検定が行われました。修交館に全員が集合し、スクリーンに映し出された9級から6級までの問題に挑戦しました。今年も鳥検定を通して、探鳥会への意識を高め、野鳥の名前を覚えたり知識を深めたりしたいですね。

なかよしグループ開きをしました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 輪集会のゲームを考えてなかよしグループで楽しんだり、いろいろな行事になかよしグループで参加したりします。みんなで助け合って活動し、みんなでよい思い出をつくりたいですね。

なかよしグループ開きをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日に、なかよしグル―プ(縦割りグループ)開きをしました。4人のリーダーからメンバーの発表があり、グループごとに分かれてグループ名やグループのめあてを話し合いました。

お花見給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お花見給食を食べ始める前に、新1年生が自己紹介をし、好きな物を発表しました。新1年生の「いただきます」の掛け声で全校で合掌し、会食がスタート。みんなでおいしくいただきました。「ごちそうさまでした!」

お花見給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日に全校でお花見給食を楽しみました。天候に恵まれ、満開の桜の花がちらちらと散り始める中、絶好のお花見日和でした。

みどりの少年団入団式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 入団式に続いて、全校で今井みどりの少年団活動目標を唱和しました。「小さな木や草のいのちを大切にしよう」「みんなの緑をみんなで守ろう」「自然を守るための人間の役割を考えて実行しよう」など、8つの目標をみんなで確認しました。今年もみんなで協力して、活動を進めていきましょう。

みどりの少年団入団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日に、1年生が新しくみどりの少年団に入団しました。お兄さんお姉さんたちに緑のベレー帽やスカーフを付けてもらった1年生は、みんな嬉しそうでした。
 

離任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日に宮地先生とのお別れの式を行いました。宮地先生は、保健室の浅野先生が出張のとき、今井っ子のために学校で勤務してくださいました。1年間お世話になりました。ありがとうございました。

みんなで写真を撮りました

画像1 画像1
 大桜の木の下で、みんなで写真を撮りました。満開の桜の下で、みんなの笑顔も満開です。今年も元気に仲良くがんばろう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

給食のページ

学校だより「なるさわ」

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229