最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:37
総数:569778
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

5月21日(水)交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、自転車の実地訓練はできませんでしたが、体育館でスライドや映画を見ました。はじめに校区の危険なところのスライドを見ました。その後、自転車の正しい乗り方や危険の予想運転についてたくさん学びました。ヘルメットの中の生卵は割れなかった実験を見て、ヘルメットの安全性についてよくわかりました。また、ワゴン車の横を自転車で通ろうとしたら、急にワゴン車のドアがあいてびっくりする場面や車のかげから人が急に飛び出し驚く場面に児童達も息をのんでいました。最後に自転車に乗っていて人にぶつかり、相手が意識がもどらなくなり、裁判で9500万円を請求されるという話をききました。

5月21日(水)緑の募金・・・その2先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の先生達にも募金をお願いしていました。

5月21日(水)緑の募金・・・その1児童

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(月)の朝礼で「栽培委員会」が「緑の募金」についてお知らせをしました。児童は持って来たお金を募金していました。明日まで行われます。

5月20日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、揚げじゃがのきんぴら、春雨の酢の物です。
 1年生は今週は給食チェックをしています。全部食べたおかずには花丸をつけて、たくさん食べられたことをおうちの方にお知らせします。苦手な食べ物も、少しでも食べるようにどの子もがんばっています。
 

5月19日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いかの照り焼き、大根と豚肉の煮物、ゆかり和え、冷凍黄桃です。
 いかの照り焼きは、低学年では「おいしい!」「でも、ちょっとかたい」という声があがっていました。今日は気温が上がり、冷たい冷凍黄桃を喜んで食べていました。
 
 

5月17日(土)運動会・・・その6

画像1 画像1
画像2 画像2
「整理体操」全学年です。閉会式での表彰です。大変盛り上がった運動会でした。

5月17日(土)運動会・・・その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「障害物競走」4年生です。「台風の目」3年生です。「縦割りリレー」縦割り代表選手です。

5月17日(土)運動会・・・その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「騎馬戦」5年生と6年生です。「玉入れ」1年生です。「「デカパン競争」2年生です。

5月17日(土)運動会・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「四人五脚」6年生です。「新入児かけっこ」新入児のみなさんです。「大玉転がし」1年生と2年生です。

5月17日(土)運動会・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「綱引き」3年生と4年生です。「来賓玉入れ」来賓・老人・ONBの会の人たちです。「棒ひき」5年生です。

5月17日(土)運動会・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(土)さわやかな五月晴れの中行われました。開会式に「大治町長」や「ハルちゃん」がみえました。「ハルちゃん」もラジオ体操をしていました。

5月16日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春巻き、チンゲンサイのナムルです。
 麻婆豆腐は、昨年度給食委員会がとった好きな給食アンケートで6位になった人気献立です。運動会の練習で少し疲れ気味の子ども達もモリモリ食べていました。
 

5月16日(金)運動会全校練習・・・最後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に天候に恵まれ、最後の全校練習がさわやかな五月晴れの中行われました。児童会執行部や体育委員など堂々と役割を果たしています。全校児童も運動会に向かって一丸となってきました。

5月15日(木)縦割りリレーと応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の間の休み時間に「縦割りリレー」と「応援」の練習が行われました。リレーの練習は最後です。バトンの渡し方も少しずつうまくなってきました。応援も最後のつめを行っていました。

5月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、ごぼうサラダ、若竹汁、オレンジです。
 1年生は「前歯が抜けているから、オレンジが食べにくい」と言っていましたがらも、上手に食べていました。

5月14日(水)運動会全校練習・・・5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は雨で練習ができませんでした。今日は、応援の練習です。応援の児童はこれまでに歌や振り付けを話合い、考えて練習してきました。今日は、全校の前でお披露目です。さっそく「色別対抗リレー」で全校が応援しています。給食の時間にも応援内容を再度紹介してくれました。運動会に向けて盛り上がってきました。

5月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、ペンネマカロニトマトソース、えびかつ、フルーツヨーグルトです。
 運動会が今週の土曜日に迫ってきて、会食中の話題も運動会のことが中心です。4年生が、「去年までずっと赤組だったよ」など、運動会での色別の組についての話で盛り上がっていました。

5月13日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、ひじきの炒め煮、大根サラダ、わらびもちです。
 冷たい牛乳や、わらびもちがさらにおいしく感じられる季節になってきました。初めて給食のわらびもちを食べた1年生が、「おもち、また出してね」と言っていました。

5月13日(火)リレー練習男子

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課にたてわりリレー男子の練習を行いました。昨日の雨のため、グランドはまだ柔らかかったですが、選手のみなさんは一生懸命走っていました。本番は一位をめざします。

5月13日(火)応援団練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日2限後の放課に応援団の児童は体育館に集まって応援練習をしています。赤・白・青の3色に分かれ、いろいろなパターンの応援練習をしていました。運動会を盛り上げてくれます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872