最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:305
総数:1707539
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

秋季西尾張中学校バスケットボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(土)2日(日)に秋季西尾張中学校バスケットボール大会が行われました。強豪がそろい、試合からたくさんのことが勉強できた貴重な2日間でした。

1回戦 一宮中部中学校  
 堅守速攻を心がける一宮中部中学校。腰を落として、良いフットワークでしっかり守ってくるチームでした。ゴール下に簡単に入れてもらえず、得点をとるのは難しかったですが、外からのシュートを決めて得点を追加していき、良い流れでゲームを運ぶことができました。相手チームの最後まであきらめず堅いディフェンスで得点を取りにくる姿勢から、試合への意識を学ぶことができました。

2回戦 神守中学校 
 外からのシュートが良く入る神守中学校。3点シュートを決められ、こちらは外からのシュートはほとんど決めることができず、20点差をつけられ、第2Qを終えました。しかし、後半戦は中に入って勝負することを心がけ、相手のファールが重なり、良い流れで試合を進めることができましたが、最後に逆転することができませんでした。この試合からはあきらめなければ追いつけること、私たちの練習への取り組み方の甘さが結果につながることを学びました。この試合の敗戦が春季合同練習会や夏の大会へつながることを信じています。この悔しい気持ちをバネにしてさらに伸びることができるチームになってください。

3回戦 犬山南部中学校 
 激守強攻を心がける犬山南部中学校。旗の通り、ゴール下では一歩も進出を許してくれません。中に入って勝負することを心がけましたが、相手は一人のシュートに対して4人でとめてくる強さでゴールを守り抜きました。こちらは相手のシュートをとめきることができず、点差は開かれて試合が終了しました。しかし、ディフェンスへの姿勢や中で勝負することの大事さを学ぶことができ、次につながる試合になりました。

7位決定戦 稲沢中学校
 最後の試合となった稲沢中学校戦では、選手たちのファールがかさみ、思うようにディフェンスができませんでした。第3Qで10点差ついたことをきっかけに、ボールをまわし、時間をかけてじっくり攻めることを心がけました。最後は2点差まで迫られましたが、ボールをまわしきって点差を守り、試合を終えることができました。選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

 7位となり、西尾張大会を終えました。応援してくださったみなさま、連日お弁当を用意してくださった保護者の方、休みの練習に一緒に参加してくれた卒業生のみなさま、練習試合や合同練習で相手をしてくださった学校のみなさま、全ての方々に感謝しています。本当にありがとうございました。

岩倉市美術展

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日まで市総合体育文化センターで美術展が開催されています。本校の生徒作品もたくさん出品されています。ぜひお出かけください。

今日の授業風景

今日は、3年生が実力テストを受けています。緊張感が漂います。
1年生の数学では、一人ずつ教師のチェックを受けながら、問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

運動場ではサッカーの授業、中庭では美術の風景画の授業が行われていました。教室でも、教室外でも落ち着いた雰囲気の中で生徒は学んでいます。気温が低くなってきましたので、体調を崩す生徒が増えてくることを心配しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピアサポート

有志のピアサポートメンバーが集まり、今日もエクササイズをしました。このメンバーが学校の中心となって、あったかい雰囲気を広げていってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

午後は、3年生の英語と、1年生の音楽の研究授業がありました。最初は緊張感でいっぱいだった教室も、後半はいつもの雰囲気が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

今日は、愛知県教育委員会、岩倉市教育委員会よりたくさんの来校者を迎え、生徒が学んでいる様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 苦しいところですが、最後まで頑張ってほしいと思います。ファイト!! 
第5走者の順位が30番目ぐらいです。
おっ、アンカーが少し順位を上げました。

西尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は男子の部です。メンバーは3年生が中心です。有終の美を飾ってほしいと思います。現在、第2走者が30番目ぐらいです。

西尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第4走者でどこまで挽回できるでしょうか。現在24番目です。次は最終ランナー。力を出しきってほしいと思います。ひとつ順位を上げ、さらに上位をうかがっています。

西尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子の部が始まりました。第2走者が14番目を走っています。

漢字検定

今日は漢字検定です。50名近い生徒が挑戦しています。合格を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

誰もいない教室で

誰もいない教室にも、一人一人の個性や、学級の雰囲気が感じられます。給食前の4時間目、素早く準備を完了するために、白衣が当番の机に置かれていました。ロッカーへの荷物の入れ方にも、その子らしさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健安全委員会

「命はそんなにやわじゃない!」をテーマに、杉浦貴之さんに歌と語りで講演をしていただきました。腎臓がんで余命わずかを宣告されながら、夢をイメージすることで病気を克服。ホノルルマラソンを完走するまでになった経緯を、ユーモアたっぷりで語っていただきました。この日、ピアノ伴奏をしてくださった佐野信幸さんも、生まれながらの弱視というハンディをもちながら、素敵なピアノを聴かせてくださいました。講演後には、杉浦さんと生徒とのトークセッションもあり、代表になった生徒たちもしっかり自分の考えを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でテレフォン

1年生の英語の授業で、電話での会話の場面を学習していました。ビデオカメラを前に、ちょっと緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中の「お・も・て・な・し」

 多くの保護者・地域のみなさん、曽野小・東小の子供たちに参加していただき、今年も大盛況のうちに南フェスを終えることができました。参加者のみなさんに感謝申し上げます。また、PTAや6・7組のバザーにもたくさんの方にご協力いただきました。学校がみなさんに支えられていることを、改めて確認することができました。
 いい学校とは、授業や部活だけでなく、行事にも力一杯取り組む学校だと思っています。今年も、子供たちの素敵な笑顔に出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れ物がありました

今日の南フェスで、忘れ物がありました。ベージュの布製の袋に、赤いスリッパと、バザーで購入された物品が入っていました。お心あたりの方はご連絡ください。

野球部のユニフォームを購入された方を探しています

本日のバザーで野球部のユニフォームが1着、まちがって出品されてしまいました。
購入され方は、誠に申し訳ありませんがご返却ください。よろしくお願いします。

南フェス第二部

第二部が始まりました。まだまだやってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南フェス第一部

素敵な発表が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/21 春分の日
3/24 修了式
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517