最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:1
総数:307039
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

1年生部活動正式入部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1年生が、部活動に正式入部し、27年度の部活動が発足しました。2年生が、早速1年生に基本的な事を教えている部活動もありました。3年生にとっては、修学旅行や定期テストによる部活動停止期間を除くと、7月の中学校総合体育大会まであと2か月余りになります。残りわずかの時間を悔いのないよう、精一杯がんばってほしいと思います。

1年生の理科の観察

画像1 画像1
 1年生の理科の授業で、花のつくりを調べる観察をしました。アブラナやエンドウの花を分解し、がく、花弁、おしべ、めしべの数を調べました。めしべのふくらみも、ルーペや双眼実体顕微鏡を使って観察しました。生徒は、双眼実体顕微鏡を初めて使うことで、今までに気づかなかった特徴についても気づくことができ、観察プリントに上手にまとめることができました。

2年生理科の実験

画像1 画像1
 2年生の理科の授業で、水の電気分解を実験しました。簡易電気分解装置を使って、陽極と陰極から発生する気体について調べました。生徒は、それぞれの電極から発生する気体の量や発生した気体の特徴をマッチの火や火のついた線香で調べていました。自分の目で実際に確かめてみることにより、学習した内容が定着していきます。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 全国の中学校3年生を対象にした学力学習状況調査を実施しています。国語Aからスタートしました。この後、2時間目国語B、3時間目数学A、4時間目数学B、5時間目理科を実施します。

認証式がありました。

画像1 画像1
 今朝の全校集会で、学級委員と委員長の認証を行いました。27年度前期生徒会活動での活躍を期待します。集会での校長先生の話は、あいさつについての話でした。昨年度、本山中学校へ来校される方が、「玄関で出会う生徒さんのあいさつは気持ちがいいですね」とよく話されたそうです。ぜひ、今年度もこの伝統を続けてほしいとの話でした。また、”あいさつは、人間関係の潤滑油”という内容の話もありました。ぜひ、今の温かな雰囲気をこれからも継続してほしいと思います。

4月19日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、グランドで野球部が市外の中学校を招いて練習試合を、テニスコートでは、ソフトテニス部が市内の中学校を招いて3校で練習試合を行っています。春の大会に向けて、どんどん良い雰囲気で練習ができています。頑張れ本中生!!

窯業クラブ役員会

画像1 画像1
 昨日4月18日(土)に本校被服室に於いて窯業クラブ役員会が開催されました。平成27年度の役員や窯業クラブ日程について協議されました。平成27年度も保護者や地域の皆様のご協力により、窯業クラブを運営していきたいと思っております。よろしくお願いします。

第47回瀬戸市小中学校子ども版画展

画像1 画像1 画像2 画像2
 第47回瀬戸市小中学校子ども版画展が、パルティせと4階のマルチメディアルームにて開催されています(4月18・19日)。瀬戸市の児童生徒11,000人から選ばれた素晴らしい作品ばかりです。本校の卒業生2名、3年生1名の作品も展示されています。ぜひともご覧ください。

本日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術・窯業部は機関誌「奏」の製本を行っていました。グランドでは、野球部が市内の中学校を招いて練習試合を行っていました。バスケットボール部は、市内の学校を訪問して、練習試合を行っていました。運動部は、これから春の大会に向けて、いよいよ仕上げの時期になりました。

授業参観・PTA総会・学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の授業参観・PTA総会・学年PTAにご参加くださり、ありがとうございました。また、26年度PTA役員の皆様、昨日までのPTA活動にご尽力いただき、誠にありがとうございました。昨日のPTA総会で今年度の事業計画・予算案を承認していただき、今年度の活動のスタートを切ることができました。ありがとうございました。

学級写真その2

画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに天気の良い朝を迎えました。天候不良のため、なかなか撮影できなかった学級写真を撮影しました。学級のみんなでピースする温かな雰囲気の写真もおまけで撮影しました。

部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の部活動見学が始まりました。グランドやコートのコンディションが良くないため、ソフトテニス部が体育館で、野球部・バスケットボール部は坂道や階段で活動しました。剣道部と美術・窯業部は、いつも通り柔剣道場と美術室で活動しました。今日は見学のみでしたが、これからは部活動体験も始まります。

凡事徹底

画像1 画像1
 凡事徹底とは、当たり前のことが当たり前に徹底してできることをいいます。最近は、雨の日が多く、毎日傘は手放せません。今日も、朝から雨かと思えば、急に晴れてきたりと天気が不安定です。各学年の昇降口の傘立てにも、毎日傘が並んでいます。傘がこわれないために、また、他の人の迷惑にならないようにするためにも、生徒それぞれが配慮しています。傘がいつも整然と並んでいて気持ちがいいです。

今日から正式時間割がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度の学級づくりの時間が終わり、今日から正式時間割がスタートしました。各教科の授業が始まりました。生徒も新たな気持ちで、授業に取り組んでいました。本山中学校の特徴として、ティームティーチングの授業が多くあります。分からないことをそのままにせず、どんどん質問できる体制を整えていきたいと思っています。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後から離任式が行われました。本山中学校を去られた4名に先生方にお越しいただきました。それぞれの先生方のごあいさつの後、花束を贈呈し、全校生徒で校歌を歌いました。それぞれの先生方からは、心に浸みる言葉をいただきました。本山中学校らしさが表れたとても温かな雰囲気の離任式となりました。

1・2年昇降口で・・・

画像1 画像1
 本山中学校の校舎の前は、地域の生活道路になっています。そのため、毎朝各学年の昇降口を生徒登校後に施錠をしています。今日、1・2年の昇降口の施錠をしているとき、ほとんどの生徒の傘が、きちんと束ねられて整頓されていました。とても良い雰囲気を感じました。きちんと束ねていないと、取り出すときに傘が引っかかってしまうことがあります。この調子で一人一人が、よりよい生活環境を意識していくと良いと思います。

今年度初めての集会

画像1 画像1
 27年度初めての集会がありました。校長先生から、「今、集会の時、前で話している人の顔を見て話を聞けています。これをぜひ続けていきましょう」という話がありました。また、昨日のソフトテニス春季大会でテニス部の生徒が活躍した話や同窓会ソフトボール大会での本山の伝統のすばらしさについての話がありました。教務主任の先生からは、本日午後の離任式の進め方についての話もありました。

第34回同窓会ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 好天に恵まれ、第34回同窓会ソフトボール大会が行われました。18チームが参加し、どの試合も好ゲームが展開されました。今大会初参加の64回生も、ベスト4まで勝ち上がり、楽しい時間を過ごしていました。決勝は、48回生と39回生で行われ、5回裏の最終回に、1アウト2,3塁からレフト前ヒットを放った39回生が、見事なサヨナラ勝ちで優勝しました。39回生の皆様おめでとうございました。最後に、ZETTのグローブの落とし物がありました。心当たりの方は、ご連絡ください。

明日は本山中学校PTA同窓会ソフトボール大会です!

画像1 画像1
 明日4月12日(日)は、本山中学校PTA同窓会ソフトボール大会です。この天気であれば、運動場も乾きソフトボール大会が開催できそうです。開会式は、8時15分です。1回戦の64回生(この3月の卒業生です)、51回生、39回生、14回生は開会式への参加をお願いします。開会式後の1回戦は、8時30分開始です。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233