最新更新日:2024/05/30
本日:count up179
昨日:238
総数:890782
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

体力テスト

画像1 画像1
 心地よい風が吹き、天候に恵まれた中で、体力テストを行うことができました。昨年の自分の記録からの成長を実感する子もいれば、「来年こそは!」と闘志を燃やす子もいました。6年生が行っていた20mシャトルランを見学し、6年生が懸命に走る姿に全員で拍手を送る5年生でした。次は、5年生の番です。自分との戦いになるのでしょう!

きらきらタイムに本を読んでもらったよ📚

 5月21日(木)のきらきらタイムに,ペア学級の6年生に絵本を読んでもらいました。一人ずつ丁寧に読んでもらった本と,お兄さん,お姉さんのやさしさは,1年生の心に沁みわたり,心の栄養になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生&5年生 きらきら読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のきらきらタイムでは、5年生から2年生に読み聞かせを行いました。今日のために、2年生が喜ぶ本を選び、読む練習を行っている子もいました。2年生と5年生が寄り添い合って1冊の本を眺める様子は微笑ましいものでした。2学期には、2年生から5年生への読み聞かせもあるようです。どんな本を紹介してくれるのか楽しみです。

≪わくわく がっこうたんけん≫

 5月19日(火)と20日(水)に,生活科の学習で学校探検に行ってきました。他学年の授業の邪魔をしないように気を付けて行ったつもりが,,,理科室の骨格見本や,図工室の電動のこぎりに驚き,ちょっと声が出てしまった子もいたようです。校長室や職員室,スタジオなど,普段入れない所も見学し,見学した場所にあった物を絵に描いてきました。たくさんの教室を班で手分けして見学してきたので,これからの生活科の時間に,見学してきたことを発表し合い,深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1★6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組と6年1組のペア読書の様子です。

1年生に見やすいようにと、本の持ち方を工夫する子

「この本読んだことある〜?」

と尋ねてから絵本を読み始める子。

中には、何度も何度も

「もう1回!」

とアンコールをうけ…。

な、なんと同じ絵本を5回以上読んだお兄さんも!

読み聞かせで、1年生との心がぐっと近づきました。

5年生とのペア読書がありました。

画像1 画像1
今週は読書週間です。
今日21日(木曜日)は,ペアの5年生に本の読み聞かせをしてもらえる企画がありました。
自分のために選んでくれた物語の世界に浸って,嬉しそうに聞いている子どもたちでした。
1回目のペア活動より,もっともっと心の距離が縮まった様子でした。
優しく穏やかな時間となりました。

解き方を説明する

4年生は算数でも話し合いのスキルを学んでいます。

自分で考える→解き方を発表し合う→よりよい説明を考える→全体で発表する

話し合い,聞き合う中で自分の思考が深まればいいなと思います。

みんなの前で説明をする。

黒板に式や図を書いて説明する。

緊張や不安もあって当然。

場数をふんで,上手になっていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2・4の2きらきらタイム(男子)

 3年2組の男の子たちは4年2組にやってきました。しっかりと並んできた3年生。4年2組の学級委員のお兄さんの司会でペア読み聞かせがスタートしました。床に座って,なかよく本を読んだ後は,おしゃべりをしたり,周りの子と本を交換して読んだりしました。全員が読み終わった後は,ミニゲームを行いました。時間があれば,もっとたくさん遊べましたが,次回のきらきらタイムでのお楽しみにしてもいいかなと思います。
画像1 画像1

3の2・4の2きらきらタイム(女子)

 4年2組の女の子たちは,読み聞かせ用の本をもって3年2組に行きました。隣同士の机に座り,4年生は3年生に読み聞かせをします。1年前のきらきらタイムでは,今の5年生の子たちに優しく読んでもらいました。3年2組の子たちにも,同じように思ってもらえたかな?
画像1 画像1

話し合いの名手を目指して

 4年生は国語で「よりよい話し合いをしよう」の単元を学習しています。前回の即興的な話し合いから,模範CDをもとに気付き合ったり,教科書を読んだりして,よりよい話し合いのスキルを掴みました。今日はその実践をしました。司会の名手になるために,自主学習ノートに話し合いの流れを考えてきた子がいました。司会者も,参加者も自分のせいいっぱいを出そうとがんばりました。テーマは「放課が終わったときに運動場にボールが落ちていないようにするにはどうするか」。全校の課題について,まずは4年生が考えました。
画像1 画像1

勇気を出して回る

 4年生は体育で跳び箱運動をしています。今日の課題は台上前転をマスターすることでした。高いマットで回ることで高さに対する恐怖心を振り払い,助走ラインに立ちます。怖がって助走を緩めたり,跳び箱の前でブレーキをかけたりすると,回れません。前回と今回の2時間で10人近くの子が新たに回れるようになりました。回れなくても,何度も何度も挑戦し続けた子もいました。4年生の勇気をたくさん見ることができました。
画像1 画像1

学校中のかたむきを探して

 4年生は算数の学習で「かたむき分度器」を作って,いろいろなところにあるかたむきの角度を測りました。グループで協力して分度器を作り終えた後,運動場に飛び出していきました。滑り台,体育館への階段,スロープ…いろいろなものの角度が分かりました。
画像1 画像1

修学旅行事前調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、修学旅行に向けて、事前調べ学習を行ってきました。今日は、調べたものや場所について班でまとめ、一人一人発表をしました。発表者が話しやすい雰囲気をつくること、聴く時に反応しながら聴くことなど、これまで6年2組で大切にしてきたことを意識している子どもたちの姿にうれしく思いました。

上体起こし&ソフトボール

画像1 画像1
 体育でソフトボールが始まりました。野球の経験がある子が中心になって、投げ方や打ち方についてのレクチャーを行いました。テニスボールでの練習ですが、遠くまでボールを打ち上げる子もいて歓声が上りました。
 明日の体力テストに向けて、上体起こしの練習も行いました。明日、どのような結果が出るのか楽しみです。熱中症に気を付けて行っていきます。

読み聞かせを聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は読書週間です。たくさん本を読んで,心を豊かにしてほしいです。
今週5月19日(火)は,メリーゴーランドさんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。
楽しい絵本と,読んで下さる方の情感のこもった読み方で.子どもたちは集中して楽しく物語を聞くことができました。


図工「消して かいて」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「消して かいて」の作品が出来上がりました。なかなかの力作揃いです。幾何学模様を意識して制作しました。いつも図工で描いている具体物の絵と違った楽しさがありました。

図工「消して かいて」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、図工の新教材「消して かいて」は、コンテで色を塗った画用紙に消しゴムを使って白く模様を描き、その上からクレヨンを使って色を塗って作品を作ります。消しゴムで白く消した部分を上手に利用するところが難しいです。最初は、手をコンテの茶色に染めて画用紙一面に色を塗りました。

北っ子が帰った後で

画像1 画像1
 5月20日(水)北っ子がみんな帰った後の運動場で、先生たちが集まって、なにやら線を引いたり砂場を耕耘機で耕し砂を柔らかくしたりしています。そうです、明日と明後日北っ子が行う体力テストの準備をしているのです。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(水)に稲垣先生による「ぞうのむらのそんちょうさん」の読み聞かせがありました。先生のあたたかな読み聞かせは、子どもたちの心に、親の愛情の大きさを伝えたことと思います。

『新たな出会い。』

 6年生は学年集会を行い,音楽集会に向けた合唱曲を初めて聞きました。

 どのように選曲をしたのか……。

 先生達の願いを伝えました。

 子どもたちはその思いをしっかりと受け取り,真剣に楽譜を見て,歌詞を…,曲を…,感じ取っていました。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562