最新更新日:2024/10/31 | |
本日:10
昨日:182 総数:1195923 |
防災倉庫
本館と西館の間の運動場側・体育倉庫の裏側に,「災害用備蓄倉庫」がつくられました。このたび,以前からあった飲用水に加えて,避難用の発電機や簡易トイレ,投光器などが運び込まれました。
大地震など大きな災害が発生した場合,本校の体育館も避難所になります。市の事業として,災害対策の取り組みが行われています。 2学期終業式
2学期の終業式の日を迎えました。
登校時に,PTAの環境安全部の皆さんと役員さんとで,あいさつ運動をしていただきました。 始業式の校長式辞では,次のような話をしました。 「平成27年度の2学期の終業式です。 9月1日の始業式で,『2学期は実りの秋にしましょう』と話しました。皆さんの成長にとってどんな実り,どんな成長があったでしょうか。 1年生は,初めて中学校の体育祭,文化祭という行事を経験しました。自分たちの力で自分たちをまとめ,目標に向かってがんばることの楽しさとたいへんさを経験しました。 2年生は,職場体験に出かけました。働くことはたいへんだけどおもしろそうだなと思った人も多かったことでしょう。社会に出る心の準備が少しできたはずです。部活動では多くの人が選手として新人戦に出場しました。勝つことの難しさと日々の練習の大切さが実感できたことでしょう。 3年生は,最後の体育祭,最後の文化祭を終えました。さすが3年生という姿を見せてくれました。気がつけば,受験がいよいよ目の前に迫ってきました。やりたいことを我慢して勉強しなければならないたいへんさを,今まで以上に経験していることでしょう。 そんな2学期でしたが,胸をはって実りの多い学期だったといえる人はすばらしいと思います。しかし,100点満点の2学期だったといえる人はそうはいないでしょう。100点にならなかった点はどんなことでしょうか。反省すべきことを確認して,次は少しでもよくなっているように努力していってください。 さて,明日から,冬休みです。 去年も話しましたが,冬休みは何のためにあるか確認しておきます。 冬休みがあるのは,『正月があるから』です。もっと正確にいえば,『年末年始があるから』です。 多くの会社や工場が,年末年始は仕事が休みになります。年末の仕事の最後の日を仕事納め,年始の最初の仕事の日を仕事始めといいます。 今でこそ,元日から開いているお店もたくさんありますが,昔は,ほとんどどの仕事も,仕事納めから仕事始めまではお休みになりました。そのため,学校も休みになるわけです。 皆さんに,この冬休みにしてほしいことを3つ話します。 1つは,年末には,家族の一員として家の手伝いをしっかりしてほしいということです。 2つ目は,正月,家族あるいは親戚と,ゆっくり話をしてほしいということです。 そして,3つ目は,新年の抱負を立ててほしいということです。年が改まる正月。平成28年はこんな1年にしたいという目標を立ててください。 3年生には,もう一つ。受験勉強にしっかりと取り組んでください。しっかり勉強をして合格できる力を身につけてください。ぜひ1日8時間を目標に,受験勉強に励んでください。 新しい年,新しい気持ちでまたこの体育館で会いましょう。」 始業式のあと,生徒たちは教室に戻り,担任の先生から通知表が手渡され,冬休みの過ごし方の注意などを聞きました。 2週間といった短い休みですが,有意義な休みにしてほしいと思います。 明日は終業式
113日間の2学期が,間もなく終了します。明日が,終業式です。
1年生の廊下の黒板には,このようなことが書かれていました。 2学期最後の給食
今日は,2学期最後の給食です。献立は,ハヤシシチュー,切干大根のサラダ,麦ごはん,牛乳です。そして,デザートにケーキが付きました。
クリスマスにちなむものがほとんど見られない中学校ですが,今日の給食には少しクリスマスらしさを感じることができました。 吹奏楽部ラウンジコンサート@陶磁美術館2〜8名までの少人数のアンサンブルを演奏しましたが,客席との距離がとても近く,みんなとても緊張したようです。しかし,このような演奏機会を与えていただき,良い経験になりました。 今週,そして来月とアンサンブルのコンクールが続きます。さらに磨きをかけて,次のステージでも頑張ります。よろしくお願いします。 時差(1年社会)
1年生が社会の授業で,時差の勉強をしています。
○ 地球が1週,つまり360度回ることを1日とし,それを24時間をする。 ○ 太陽がその国の真南に来る時刻を正午(昼の12時)とする。 ○ 経度0度の線の反対側の180度の線を基準にして,日付を設定する線を設ける。 などの原則に基づいて,各国の時刻が定められています。 生徒たちは,次のような問題に取り組んでいました。 1 日本の標準時は東経135度の経線で定められています。経度0度の経線を標準時子午線とするイギリスとの時差はどれだけあるでしょうか。 2 西経75度の経線を標準時子午線とするアメリカのニューヨークは,今,何時でしょうか。 3 東経105度の経線を標準時子午線とするインドネシアのジャカルタに飛行機で行きます。飛行時間は4時間です。12月18日午前11時に日本を立つと,ジャカルタには現地時間のいつに着くでしょうか。 昼の放課
朝方の冷え込みとは打って変わり,日中は穏やかないい天気になりました。
昼の放課になると,たくさんの生徒が運動場に出てきました。一時期はやったラグビーボールで遊ぶ生徒は減り,最近はフライングディスクが人気です。運動場全体を使って,鬼ごっこをしている女子もいました。 3年生がたくさん遊んでいます。部活動を引退し運動量が少なくなっているので,15分間の昼の放課が運動のよい機会になっているようです。また,勉強と勉強の合間のよい気分転換にもなっていることでしょう。 「片づけ」の合図の笛が鳴ると,全員が走って校舎に向かい,ボールやディスクをちゃんと片付けます。当たり前のことですが,感心なことだと思います。 日の出
7時5分過ぎに南東の山裾から,太陽が昇ってきました。22日が冬至です。太陽はかなり南の方角から昇ってきました。
気温は-1度。職員室の屋根は霜で白くなっていました。 2学期も残すところあと3日。生徒たちに,よい締めくくりをさせたいと思います。 樹脂の加工(3年技術)
3年生が技術の時間に,樹脂の加工の勉強をしています。毎年,卒業をひかえた3年生が技術の時間に取り組んでいます。ペーパーウエイトとして使える置物になる予定です。
お気に入りの小物を箱状の容器にいれ,プラスチックの樹脂で固めます。 箱から取り出した樹脂の直方体は,半透明で,中に入れた小物がぼやっと見えます。しかし,これからサンドペーパーで磨いて表面をきれいにしていくと,段々とつるつるになり,透明になっていきます。さらに磨きをかけると,ガラスのような光沢も出るそうです。 美術の時間に作っているオルゴールと同様に,中学校卒業の大切な記念になることでしょう。 大そうじ
学期末で,年末を迎えました。
今日の6時間目は,全校で,大そうじをしました。全員で床の汚れを落とし,その後,美化委員の生徒がワックスをかけました。 ワックスが乾けばぴかぴかな床になりそうです。 いのちをいただく(3年道徳)
3年A組で,担任のK・J先生が,「いのちをいただく」という教材を使って,道徳の授業をしていました。
この話は,内田美智子さんが絵本として出版されたもので,食肉加工センターで働いている「坂本さん」が,大切に育てられた肉牛を解体する心情を描いています。 絵本ですが,実話をもとにした感動的なお話です。生徒たちは,この話の朗読をしんみりと聞いていました。食べ物を粗末にしてはいけないこと,他の命のおかげで自分たちが生かされていることに気づくことができたはずです。きっと3Aからは,給食時間に,今までより心のこもった「いただきます」が聞こえてくることでしょう。 刺し子巾着(2年家庭科)
2年生が家庭科の時間に取り組んでいる刺し子の巾着づくりが,だいぶ進んできました。
刺し子のデザインが決まり,刺しゅうに取り組んでいます。誰も私語をせず,皆が黙々と針を動かしていました。皆が集中して作業をしているので,教室がとても静かです。 PTAリサイクル活動へのご協力のお願い
幡山中PTAでは,厚生部の事業として,不要になった制服や体操服を必要の方にお譲りする「リサイクル活動」を行っています。お寄せいただいたリサイクル品を体育祭の日と入学説明会の日にお譲りしています。今年9月の体育祭の際には(正確には,体育祭を雨天のため1日延期したので,体育祭の前日になります),多くの方にお分けすることができました。
1月18日に,入学説明会を行います。その際には,新1年生の保護者の方を対象に,リサイクル活動を行う予定になっています。皆さまのお宅に,不要になった制服やセーラー服(夏服も),体操服,ハーフパンツ,ジャージなどがありましたら,ぜひ,ご提供いただきたく思います。保護者の皆さまに学校にお届けいただいても,お子さんに持たせていただいても構いません。ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。 進路学習(2年)
2年生が学年全体で,柔剣道場を会場にして進路学習をしました。講師は,進路指導の経験豊富な,本校教頭のK・Y先生です。
本来なら何時間もかけて行う進路学習を,ポイントを押さえながらテンポよく進めました。 働くことの意義から進路選択の際の留意点,高校や専修学校の概要,入学するまでに必要なことなどをわかりやすく講義しました。 生徒にとって知らなかったことを知ることができたと同時に,日頃先生達から指導されていることの意味を再確認できたのではないでしょうか。 3年生が,同じ時間帯に,教室で私立高校・専修学校の受験の願書書きをしていました。1年はあっという間です。今日の進路学習をスタートにして,2年生も進路について真剣に考えていってほしいと思います。 長距離走大会
12月15日(火)の午前中,長距離走大会を実施しました。おそらく例年だと結構寒い中の長距離走大会だと思いますが,今年は暖かい日になりました。風もなく,長距離走をするには,ちょうどよい気候でした。
大会は,学年の男女ごとで行いました。1年男子,1年女子,2年男子,2年女子,3年男子,3年女子の順で競技をしました。 今年は見学者が少なく,たくさんの生徒が出場できました。そして,それぞれが精一杯の頑張りを見せてくれました。昨年,あるいは練習の時の記録を上回る記録が出せた生徒も多かったようです。 長距離走は,苦しいものです。走る前は「いやだなあ」と思った生徒も少なくなかったことでしょう。しかし,それを我慢し歯を食いしばって頑張れたことは,生徒にとって貴重な経験になったはずです。この経験は,これからの人生の中で生きてくると信じています。 全校集会
2学期も残すところあと1週間余りとなりました。今日は2学期最後の全校集会を行いました。
はじめに,伝達表彰を行いました。青少年健全育成普及事業の標語・作文コンクール,まるっとせとっ子フェスタの図工・美術展,3年生が夏休みに取り組んだ人権作文の表彰をしました。 校長講話では,次のような話をしました。 「昨夜,テレビで『下町ロケット』というドラマを見ました。『人の役に立ちたい』という強い思いを持って困難に負けずに一生懸命仕事を進めていく,町工場の人たちの話です。この2学期に,2年生は職場体験に出かけました。出かけた2年生の多くの人たちは気づいたと思いますが,人が働くのは,お金もうけのためだけではありません。人は,『人のために立ちたい』『人に喜んでもらいたい』という願いをもって働いています。『人のために』という考え方を,今のうちから意識して生活していってほしいと思います」 クリスマスコンサート
12月12日(土),愛環山口駅北のJAあいち尾東山口支店の駐車場で,山口まちづくり協議会主催のクリスマスコンサートが開催されました。
当初は天気が心配されましたが,暖かい穏やかな日になりました。 幡山中学校を代表して,吹奏楽部が出演しました。クリスマスソングを中心にて,アップテンポな楽しい曲を演奏し,会場を盛り上げてくれました。 地域の皆さんと,クリスマス前の楽しいひと時を過ごしました。 夕暮れ
今日の天気は,とても珍しい天気だったと思います。
風が強く,時折激しい雨も降りました。雲の切れ間からは,強い日差しが降り注ぎました。南風と日差しの影響で気温が上がり,最高気温は20度を超えました。県内各地で,12月として過去最高気温を記録したそうです。湿度も90%を超えていたようです。 そんな激動の1日の夕暮れです。西の空に見える夕日に照らされた雲の色は,いつもと少し違うように感じられます…。 命題(2年数学)
きのうのO・K教諭に続き,今日はM・H教諭の公開授業がありました。
2年生の数学の「命題」の授業です。今日は,「逆」の勉強をしました。 「AならばBである」という命題の逆は,「BならばAである」になります。命題が成り立つ(正しい)時,逆も成り立つ(正しい)かどうかを調べました。 「ひらめき」は数学のおもしろさの1つですが,筋道立てて論理的に解いていくということも数学のおもしろさです。今日はその基礎を勉強しました。生徒にとっては,ふだんの数学とは少し違った感じがしたかもしれません。 今日の天気
久しぶりの雨降りになりました。低気圧が発達しながら本州を横断しています。この低気圧の周辺で大きな雨雲が発生し,この地方でも時折風雨が激しくなりました。風の音で朝早く目が覚めたという方も,多くみえることでしょう。
南から湿った風が入り込んだため,湿度がかなり高くなったようです。校舎内の床や壁は,湿気でべたべたになりました。 なかば「水浸し」状態になってしまったので,教室の入り口に雑きんを置いたり,水切りモップを使って床の水を取ったりしました。 このような状況は,梅雨時に,年に1度あるかないかです。12月にこのような状況になることは,とても珍しいと思います。 |
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946 愛知県瀬戸市幡中町106 TEL:0561-82-4393 FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分
|