最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:2
総数:307063
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

1月25日の登校について

画像1 画像1
 気象庁によると、今日から明日にかけて非常に強い寒気が流れ込む影響により、先日のような積雪・凍結が見込まれます。生徒の皆さんは、明日の登校する際、路面が滑りやすくなっていると思われますので、十分注意して登校してください。

1月23日の学校

画像1 画像1
 本日活動していた部活動は、ソフトテニス部と美術・窯業部でした。ソフトテニス部は、コートコンディション不良のため、体育館での練習でした。体育館で、乱打やサーブレシーブ、ボレー練習を行った後、外周のランニングを行いました。校舎内では、美術・窯業部の生徒と入試に向けて来校した3年生が、部活動や勉強に励んでいました。

ウィンターカップバスケットボール大会

画像1 画像1
 ウィンターカップバスケットボール大会女子の部が幡山中学校で開催されました。本校バスケットボール部女子は1回戦で幡山中学校と対戦しました。残念ながら敗退してしまいましたが、試合前に立てた目標点に達することができました。これからも常に目標を持って日々の練習に励んでほしいと思います。また、応援に来てくださいました保護者の皆様、3年生の皆さん、誠にありがとうございました。

3年学年集会

画像1 画像1
 本日6時間目に、3年学年集会を行いました。進路決定に向けての気構え等について学年主任から話を聞き、これから入試までの過ごし方について注意すべき事を確認しました。3年生の話を聞く姿に、集中力を感じました。来週から、いよいよ私立推薦入試が始まります。がんばろう本中3年生!!

1月21日の朝

画像1 画像1
 今朝は、この冬一番の冷え込みになりました。部活動の朝練習に来ていた野球部の生徒が、写真(上)の雪の塊の表面に見られるものは何かという質問に来ました。これは、雪の表面にできた霜です。霜は、その形から「針状」「羽毛状」「杯状」「平板状」「樹枝状」の5種類に分類されます。写真は、見事に成長した「樹枝状」の霜です。また、別の生徒は、今年一番の厚さの氷(写真左下)を見せに来てくれました。

新しいALTの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から新しいALTの先生が来校して英語の授業が行われています。集会よりも詳しい自己紹介や、教科書の内容について教科担任の先生とのロールプレイングが行われました。また、今朝は雪の中の登校で、3年生の生徒と雪合戦をしている微笑ましい場面も見られました。

子どもたちの安全安心の確保に向けて

 瀬戸市教育委員会から不審者対策として、以下の内容について広報してほしいとの連絡がありました。子どもたちへの被害防止に向けて、学校・保護者・地域が一体となって、子どもたちを守る意識を高めていきたいと思います。

教育委員会からのお願い

◎ 児童生徒の皆さんへ
 ・ 登下校時も含め,外出時は,できるだけ複数人での行動を心がけま
  しょう。また,用件をすませたら,早く帰宅するようにしましょう。
 ・ 明るく,人通りの多い道を選んで,周囲に気をつけながら歩きましょ
  う。

◎ 保護者,地域の皆さまへ
 ・ ご近所で,道行く方へのあいさつをお願いします。声をかけること
  が,犯罪を未然に防ぐことにつながります。

1月18日の集会

画像1 画像1
 月曜日の朝は、全校集会が行われます。今朝の集会の校長講話は、2つの話でした。

 1つ目の話は、「阪神淡路大震災」の話でした。21年前の昨日の早朝に地震が発生しました。地震と共に火災による被害によりたくさんの犠牲者がでました。地震が起きたときには、命を守る行動ができるよう普段から意識をしてほしいという話でした。

 2つ目の話は、昨日行われた全国女子駅伝大会の話でした。愛知県が優勝しました。1区を走った選手は、水無瀬中学校の卒業生で立派な活躍をしました。9区の選手は、昨年も9区を走った選手で昨年は惜しくも3秒差で4位と「悔しい思い」をした選手でした。「悔しい思い」を次に生かすには、失敗してもまず良かったところを振り返り、反省点をもとに次の目標を立てて、切り替えることが大切であるという話でした。

 また、新しいALTの先生からのあいさつと生活委員から月目標の発表がありました。
 今週は、寒くなります。体調管理に気をつけましょう。

フックの法則 圧力の計算

画像1 画像1
 1年生の理科の学習内容に、ばねののびと力の関係を表す「フックの法則」と圧力の大きさを求める計算があります。3年生の入試でもよく出題される内容です。この分野は、計算が苦手な生徒にとって不得意な分野になってしまいがちです。1年生では、苦手意識を克服するために、小グループによる学び合い活動を実践しました。

 授業の感想には、「ばねの問題は、表が出たらすぐに『ばねののび』を計算して、問題に取り組みたい」「今日の内容は、すごく分かりました。みんなで教え合うことができました」「みんなで教え合うのがすごく楽しかった。説明する側も、より理解できることが分かった」などの感想が書かれていました。

 1年生の今のうちに理解しておくことは、3年生になってからの復習のし易さにつながります。
 

1月16日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、グランドで野球部が、柔剣道場で剣道部が活動していました。
 野球部は、今週から鉄棒を使った基礎体力づくりに取り組んでいます。取り組む内容が徐々にレベルアップしたものになって、部員の技も上達してきました。
 剣道部では、顧問が部員一人ひとりに個人的な技術面でのアドバイスをしていました。こうしたアドバイスにより、ずいぶん上達したことが伺えました。
 このような毎日の地道な取組が、日々の小さな上達につながっています。頑張ろう本中生!!

1年生進路学習

画像1 画像1
 1年生で進路学習を行いました。将来の夢を実現するために、中学校卒業後どのような進路選択をしていけばよいかを学びました。中学校卒業後に進学する上級学校の学科やコースについて知り、自己実現に向けて、どのような進路先を選択していけばよいかを考えました。具体的な進路先を知ることは、3年生での進路決定に向けての重要な学習になります。

3年生学年末テスト最終日

画像1 画像1
 3年生学年末テスト最終日です。写真は、1時間目の英語テストの様子です。この後、音楽と理科のテストがあります。ガンバレ本中3年生!!

明日は瀬P連研修会です。

画像1 画像1
 明日、1月15日(金)に文化センター文化ホールで瀬P連研修会が開催されます。9時15分から受付が始まり、9時45分から12時30分まで行われます。本山中学校も2年前に発表した研修会です。明日は、效範小学校PTAの発表と川村彰子さんによる「保護者のためのスマホ教室」と題しての講演会も行われます。講演会後に質問の時間も設定されています。多くの保護者の方のご参加をお待ちしております。

3年生学年末テスト2日目

画像1 画像1
 3年生学年末テスト2日目です。写真は、1時間目の保健体育のテストの様子です。明日はテスト最終日です。ガンバレ本中3年生!!

2年生理科の授業

画像1 画像1
 2年生の理科の授業で「静電気」について学習しています。ストローやアクリルパイプ、下敷きをこすり合わせて静電気を生じさせます。はく検電器を使って、静電気が発生したことを調べたり、静電気の種類によって引き合ったり、反発したりする様子を調べます。水道の水が静電気によって曲がる様子も確認できます。実際に自分の目で調べることは、科学に対する興味・関心を高めることにつながっています。

3年生学年末テスト

画像1 画像1
 今日から3年生学年末テストが始まりました。テストに向かう生徒の真剣みが、ひしひしと伝わってきます。このテストが終わるといよいよ入試が始まります。この頑張りは、きっと報われます。がんばれ3年生!!

3学期最初の集会

画像1 画像1
 3学期初めての集会がありました。集会での校長講話は、10日に行われた深川小学校での成人式の話でした。代表で祝辞を述べられた深川連区自治会長さんの「邂逅(かいこう)」という言葉について、たいへん感銘を受けたとのことでした。

 「邂逅」という言葉は、「偶然の出会い」という意味だそうです。人生は、この偶然の出会いによって、その後の人生が大きく変わることがあります。「たまたまあの本を読んだ」「たまたまあのテレビを見た」「たまたまあの人に会った」事がきっかけで今の人生があるようなことです。生徒の皆さんも「邂逅」を大切にしてほしいという話でした。

 今、隣にいる人、クラスメートもぜひとも大切にしてください。

 

3年生の家庭科の授業

画像1 画像1
 3年生の家庭科の授業で、「お気に入りの絵本を探そう」という授業を行いました。生徒それぞれが、「お気に入り絵本ベスト3」を選びました。立体的になっている所や動くことを選択した理由にしている生徒もいれば、子どもの頃に読んだことがあり懐かしいことを理由にしている生徒もいました。絵本は、生徒にとって、今読んでもおもしろいと感じさせるものが多いようです。

1月10日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 テニスコートでは、昨日に続きソフトテニス部が校内練習を行っていました。後衛、前衛の基本練習の後、後衛の打つコースを予想して、前衛がボレーするなど試合を想定した練習にも取り組んでいました。
 バスケットボール部は、今日は道泉小学校の体育館で、小学生との合同練習を行いました。小学校のコーチの指導の下、基礎練習に取り組んでいました。中学生にも丁寧に指導してくださっていました。ありがとうございました。

1月9日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、本日の部活動の様子です。野球部がグランドで、バッティング練習やピッチング練習を行っていました。テニスコートでは、ソフトテニス部が、4本打ちや移動ボレー練習を行っていました。体育館では、バスケットボール部がシュート練習を中心に練習を行っていました。それぞれ、目標を持って取り組んでいる様子がよく伝わってきました。ガンバレ本中生!!
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/24
1/25
1/26
1/27
1/28
1/29
1/30
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233