最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:4
総数:217203

本日の日の出 16.01.14

 1月14日(木)の「日の出」の頃、太陽のの光が雲に反射して素晴らしい彩りを見せていました。
画像1 画像1

3年生:教室に盲導犬がやって来た 16.01.13

 1月13日(水)第2時限、3年生の教室に視覚障がい者の方(HCさん)と盲導犬(デュック)がやって来て「福祉教育」の授業が行われました。目が見えないということは、どういうことなのか。盲人用の腕時計や点字が使われているカレンダー、ワンタッチで組み立てられる杖なども説明していただきました。盲導犬のデュックは、家では普通の犬のように振る舞っていますが、盲導犬として外出しているときは「仕事中」だということも教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(1月13日)の給食 16.01.13

<献立>
◇瀬戸(せと)のいものこ汁(じる) ◇ししゃもフライ ◇人参(にんじん)のごま味噌(みそ)炒(いた)め ◇ごはん ◇牛乳

【今月の応募献立】
◎「人参のごま味噌炒め」・・・M.Y.さん(幡山西小学校)
画像1 画像1

今日(1月12日)の給食 16.01.12

<献立>
◇チキンチャウダー ◇ひじきサラダ ◇ロールパン ◇牛乳
画像1 画像1

成人式 16.01.10

 1月10日(日)午前10時30分から、瀬戸市文化センターに於いて、祖東中学区の東明公民館・祖母懐公民館・古瀬戸公民館主催による「合同成人式」が盛大に開催されました。新成人の皆様、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボラ 16.01.08

 1月8日(金)第2時限終了後の25分放課(休み時間)に、今年初めて(3学期初めて)の図書ボランティア「ほんわか」さんによる読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月(1月)の生活目標

<1月の生活目標>
画像1 画像1

今日(1月8日)の給食 16.01.08

<献立>
◇カレー ◇イタリアンサラダ ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

欠席ナッシー 16.01.07

 1月7日(木)、3学期の初日、欠席ナシでした。東明小学校の全児童94名全員が出席していました。保健室前の「けっせきなっしーの木」に一つ実が増えました。
画像1 画像1

一斉下校 16.01.07

 1月7日(木)、3学期最初の一斉下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 16.01.07

 1月7日(木)午前9時50分より避難訓練を実施しました。今回は、特別教室にいるときに地震が起こり火災が発生して運動場に避難するというものでした。避難開始の放送から避難完了まで2分26秒かかりました。
 避難完了後には、校長より「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」という「お」「は」「し」「も」を守って避難訓練ができたのかという確認がありました。その後で、地域から防災士の資格を持つYSさんから地震災害にについての心構えのお話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 16.01.07

 1月7日(木)3学期の始業式が行われました。
 式の開始前には、1年赤組への転入生(NMくん)の紹介がありました。東明小学校の全校児童は94名となりました。
 始業式は、校歌斉唱で始まりました。次に校長より式辞がありました。式辞の内容は、ここをクリックしてください → 3学期始業式 16.01.07
 次に、育休を終えて、4年赤組担任となったHH先生の挨拶がありました。
 最後に、児童代表の言葉としてNKさん(6年生)の発表がありました。勉強・スポーツ・委員会活動・あいさつについて一生懸命に取組むことや、6年生として最後の3学期を悔いの残らないように頑張る決意が示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年 16.01.01

新年 明けましておめでとうございます
     平成28年(2016年)元旦
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年大晦日の夕日 15.12.31

画像1 画像1
 2015年(平成27年)12月31日(木)【大晦日】の夕日です。今年一年を振り返り、新たな目標を持って新年をむかえたいですね。 

大晦日のウサギ 15.12.31

 12月31日(木)の東明小学校の4匹(4羽)のウサギの様子です。食欲もあってたいへん元気です。ウサギの名前は、ミルク、くまもん、カフェ、ココア です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタが給食の時間に 15.12.18

 12月18日(金)給食の時間、1〜3年生の教室に、サンタクロースがやって来ました。サンタクロースは、マジック(手品)を披露してくれました。びっくりポンでした。
 ところで、4〜6年の教室には、12月21日(月)にやって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■20151224 不審者情報

瀬戸市教育委員会より下記の不審者情報が伝達されました。

■発生日時 12月24日(木) 11:15ごろ
■場  所 平町
■状  況 学校で補充学習をして児童数人で下校している時、前方から来た男が大きな(包丁様)の刃物を持っていた。怖くなったので、みんなで走って学校まで逃げ帰った。
■被疑者特徴 男性・単独・徒歩・中年・160〜170cm・黒っぽい服
■備  考 声かけ、接近など、具体的な行動はなく、すれ違ってすぐに路地を曲がっていった。その後、子どもたちは走って学校へ向かった。

※子ども達は冬休みに入っています。保護者の皆様や地域の皆様からも児童生徒の安全確保、犯罪被害防止にご協力ください。よろしくお願いします。

一斉下校 15.12.22

 12月22日(火)、終業式の日の一斉下校の様子です。次の日からは冬休みです。東明っ子のうきうきした雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任あいさつ・伝達表彰・校内マラソン大会表彰 15.12.22

 終業式の後で、育休中のHH先生に替わって4年赤組の担任として勤務されていたKE先生の離任のあいさつが全校児童の前で行われました。あいさつの終わりには、学級の児童を代表して学級委員からお礼のことばと花束が贈呈されました。
 次に、瀬戸市健全育成の募集標語の入選者MYさんの伝達表彰が行われました。
 最後に、12月15日に開催された校内マラソン大会の各学年男女別1位(優勝者)の表彰式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 15.12.22

 12月22日(火)、体育館に於いて、平成27年度2学期終業式を行いました。
 「校歌斉唱」に続いて、「校長先生の話」がありました。
※校長先生の話はここをクリックしてください → 校長の話
 次に、6年生代表児童2名による「児童代表の言葉」がありました。そこでは「・・・私たちは2学期多くのことを学び・・・運動会では組み体操で頑張り、5年生や4年生ができるように指導したり協力できたり・・・修学旅行では、品野台小学校の6年生と一緒のバスで出かけ、友だち作りや旅館での共同生活などを経験して・・・お世話になった人たちへの感謝の気持ちを持てたこと・・・3学期は最高学年(6年生)の自覚をもって学校を引っ張ってしていきたいと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 A日課、フッ素洗口、清潔検査、一斉下校
1/29 スポーツ大会予備日、ALT由香先生、安全点検
2/1 A日課、朝会、6年祖東中学校入学説明会、高学年6時間授業
2/3 スクールカウンセラー
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609