最新更新日:2024/06/08
本日:count up201
昨日:229
総数:892505
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

心を1つに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「デカパン競争」と「徒競走」の練習の様子です。

 「〜くんここだよ」「もう少し右だよ」
 デカパン競争では,自分たちで教え合い,ならぶ場所や走る順番を覚えました。
 運動会当日にお家の人と心1つになれるよう特訓中です。

 「がんばれー!」「いけー!」
 徒競走では,仲間を応援する声がたくさんありました。
 子どもたちの『本気』の走りをお楽しみに!!

『実感を伴った学び』

画像1 画像1
 6年生の理科の授業の様子です。

 月と太陽と地球の位置関係から,月の満ち欠けの様子を学びます。

 教科書の写真や映像だけではなかなか理解が難しい内容です。

 体育館を暗くして,月の模型に,太陽に見立てたスポットライトを当てると…。

 館内が歓声につつまれました。

 実際に見て,体感することの大切さが改めて分かる授業でした。

いよいよ明日が本番です!

画像1 画像1
 6月から練習を重ねてきた「よっちょれ」。
 今日は本番前の最後の練習になりました。いつにも増して,表情が真剣です。
 いよいよ明日,やろ舞い大祭当日です。今までの中で,一番素晴らしい演技を目指します!応援よろしくお願いします!!
 
 集合:11時50分 大口町役場正面玄関南側
 出演予定時刻:12時19分(約5分間)
 解散:12時45分(予定)

 

心も体も健康に…

画像1 画像1
 2学期に入ってから,どの学年も,身長,体重を計測しています。4月からどれだけ成長したかを確認できますね。計測の前には,養護教諭の新藏先生から保健のお話を聞きました。
 
 「1+1=1以下」
 「1+1=2」
 「1+1=1.5」
 「1+1=3以上」
 さて,この1の正体は?
 
 人は一人一人の力を合わせて生活していますが,そのときの気持ちのもちかたで、2の力か,1以下になってしまうか,それとも3以上になるのか,結果が大きく変わります。
 人にはそれぞれよいところと悪いところがあります。友達のよいところをみつけて,ともに声をかけあい,大きな力を発揮しましょう。

 さいわいお天気も回復し,これから運動会の練習も本格的になってきます。みんなの力を一つにして、「1+1=3以上」を目指していきましょうね。

新藏先生からは、元気に運動会の練習に参加できるようにするために、しっかりと睡眠をとることについてもお話がありました。週末、ゆっくりと体を休めて、来週からの練習に備えましょう。

業前練習 通学団リレー

画像1 画像1
 9月11日(金)に通学団リレーの練習を行いました。約1週間ぶりに太陽が顔を出し、日差しは強かったのですが、ひんやりとした朝の空気の中で気持ちよく練習ができました。
 通学団の選手は、選ばれた責任と誇りを胸に一生懸命に練習をしていました。

いよいよ演奏しながら、歩きます!

画像1 画像1
 鼓笛の練習が順調に進み、楽器を演奏しながらの練習が始まりました。あんなにきちんと動けていたのに、楽器を持つと、思うように動くことができません。打楽器やユーホニアムやチューバは、重い楽器を持って演奏し続けるので、重労働です。でも、誰も文句ひとつ言わず、注意されたことに気をつけながら練習する姿は、本当にすばらしいです。これからは、いよいよ運動場での練習です。細かいところを直していきながら、最高の演技を目指して、がんばります。

ファイト!赤組!

画像1 画像1
 久しぶりに晴天に恵まれ、赤組応援団は、運動場で応援の練習をしました。初めは、遠慮がちだった高学年も練習が進むにつれて、とても大きな声が出るようになりました。今年の赤組の応援歌は、「ドラゴンナイト」の替え歌です。例年、楽しみなお笑いネタ、今年は・・・当日の応援合戦で確かめてみてください。運動会まであと1週間と少し。天野応援団長と永井副団長のもと、赤組は一致団結してがんばります。

大玉練習(低学年)

画像1 画像1
 9月10日(木)の業前で、低学年が大玉おくりの練習をしました。
 大玉を頭の上で送っていきますが、大きくて重い大玉に悪戦苦闘。みんなで力を合わせて大玉を送っていました。

自殺予防週間

画像1 画像1
 9月10日(木)〜16日(水)は、自殺予防週間です。9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、毎年9月10日からの1週間が自殺予防週間となっています。
「気づきの輪、もっと広げよう」
こころの健康相談ダイヤル0570−064−556
よりそいホットライン0120−279−338

2年生 徒競走の練習をしたよ!

画像1 画像1
 今日は体育館で、「力いっぱい ダッシュだ!ゴー」の練習をしました。1年生のときは、走るコースが直線でしたが、今年はカーブがあります。今日は梶原先生から、かけっこのコツを図を使って教えていただきました。コツを聞いているときのみんなの表情は真剣です。今日は入退場の練習が中心でしたが、運動場で、力いっぱい走る姿が楽しみです!

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(水)台風18号の影響で、今日は休校になりました。保護者の皆様には、自宅待機や休校など、急な変更へのご協力ありがとうございました。
 子どもたちのいない北小学校でしたが、2階ワークスペースから元気なかけ声が聞こえてきました。のぞいてみると、先生たちが、紅組、白組の応援合戦の練習をしていました。全身を使って、応援歌やエール、ウェーブに取り組んでいます。
 今年は天候が不順で、十分な練習時間がとれません。学級や学年で時間を調整しながら、練習を進めていきます。体操服や水筒の準備、お子様の体調管理など、ご家庭のご協力を、今後ともよろしくお願いいたします。

本日の休校について

気象状況と子どもの安全を鑑みて、本日9月9日(水)は休校といたします。
よろしくお願いします。

強風による自宅待機について

11時30分現在、強風のため登校が困難な業況です。
自宅待機をお願いします。
12時00分に、今日の授業を実施するかどうかの判断をします。緊急メールやホームページでご確認ください。よろしくお願いします。

9月9日(水)の登校について

大口北小学校です.
大口町に発表されていた暴風警報が解除になりました。
昼食を食べて、12時30分までに登校してください。
4時間目からの授業を行います。下校は通常の水曜日の時間です。1・2年生はバス下校があります。
外坪方面は11時40分、二ツ屋・萩島方面は11時50分、その他は、12時00分に集合場所に集まり、安全に気を付けて登校させてください。
通学路の状況で登校が困難な場合は、登校をを見合わせ、学校まで連絡してください。よろしくお願いします。

台風18号接近に伴う登校の見合わせについて

 9月9日(水)6時30分現在、大口町に暴風警報が発表されました。
 児童の登校を見合わせてください。
 詳しくは、4月7日配布の「警報等発表時の対応について」または、HPの配布文書をご覧ください。

道徳の授業2の2

画像1 画像1
2年生では,今,道徳の授業に力を入れています。
今日は2年2組での授業研究でした。
「うそのない しょうじきで すなおなきもち」について物語をもとに考えています。
一生懸命に 考え,書き,集中力の高い子どもたち。
自分の素直な気持ちをみんなに伝え,話合いながら授業が進みます。
笑顔いっぱいで,自分の気持ちを伝えるのがとっても楽しそうです。
正直で素直になることの良さってなんなのか・・この時間に深く考えることができました。


『いよいよ大技の練習へ…』

 6年生の組体操は今週末までに,隊形移動を含めて始めから終わりまで通すことを目標に練習しています。

 逆算すると,週の頭に難関である大技の練習をしていかなければなりません。

 大技のコツを映像でしっかりとチェックします。

 今年は過去最高の高さとなる技も行います。

 ご期待ください!
画像1 画像1

台風18号接近にともなう対応と給食の中止について

画像1 画像1
 明日9月9日(水)台風18号の接近が予想されます。大口町教育委員会より、明日9日(水)の給食が中止になったと連絡が入りました。明日、授業が実施できる場合には、お弁当の準備をお願いします。詳しくは、本日お子様にお配りした案内をご覧ください。
 警報等発表時の対応については、4月7日に配布した文書をご覧くださるか、HPの配布文書をご参照ください。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(火)の業前の時間に、「応援練習」を実施しました。赤組白組に分かれて「応援歌」や「コール」を行い、どちらの組も大きな声で練習していました。
 応援団長と団員が中心になって練習を進めています。応援団が協力し、率先して声を出しながら全校を引っ張っていく姿に頼もしさを感じました。運動会での応援合戦が、楽しみです。

第1回 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(月)に体育館で運動会の全校練習を行いました。先週は雨天が多く、運動の状態も悪くて一度も全校練習ができませんでした。更に、昨日の夜中から明け方にかけて雨が降り、運動場に水たまりができてしまい、外での練習ができず体育館での練習となりました。
 全校練習の前には朝礼を行い、その後、赤白隊形の確認。「気を付け」「休め」の姿勢の確認。大北ストレッチなどを行いました。
 練習の最後は、応援団の児童が中心となり、初めて全員がそろって応援の練習をしました。赤組は白組に負けないように声を出し、白組は赤組に負けじと声を出しました。
 雨天が多く、計画通り練習が実施できませんが、限られた時間の中で集中して練習を行っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 委員会
2/4 入学説明会
2/8 朝礼
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562