最新更新日:2020/05/11
本日:count up3
昨日:3
総数:307044
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

Experiment with Rowville students

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年理科の授業にロウビルの生徒もいっしょに参加しました。アンモニアの噴水実験を観察した後、水素と酸素をつくる実験を行いました。ロウビルの生徒も実験しやすいように、黒板の説明にも英語の単語が並んでいました。

After

画像1 画像1
 皆様のご協力ありがとうございました。なお、スポーツフェスティバルは10月2日(金)に行う予定です。よろしくお願いいたします。

PTAふれあいセミナー(草刈り奉仕作業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝8時からPTAふれあいセミナー(草刈り奉仕作業)がありました。多くの保護者・生徒・地域の方の参加により、校庭の草とりをして、スポーツフェスティバルに向けて、きれいにすることができました。また、休憩時には、毎年恒例のかき氷をいただきました。ありがとうございました。

Nagoya castle

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

Art villege

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

After school

画像1 画像1
 ロウビル生は、ホストファミリーの生徒が下校するまでの間、部活動に参加したり、本校生徒と談笑したりして過ごしています。ちょっとした時間も英会話の時間になっています。

Rowvill Students' Presentation

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、各クラス1時間ずつロウビル生によるプレゼンテーションがありました。2・3年生には、英語でオーストラリアの動物や名所についての説明やクイズをしてくれました。あまり英語がよく分からない1年生には、オーストラリアンフットボールについて実際に動きながらジェスチャーを使って説明をしてくれました。それぞれ互いにコミュニケーションをとりあうことができ、充実した時間を過ごすことができました。

Today's morning

画像1 画像1
 今朝、ロウビルの先生と一緒にあいさつ運動をしました。本校の生徒も道泉小学校の児童も元気よく「おはようございます!Good morning!」とあいさつしてくれました。中には、ロウビルの先生とジャンケンをする児童がいました。積極的に関わることで国際感覚が磨かれていきます。

Welcome to Motoyama

画像1 画像1
 今日から10月1日(木)まで、オーストラリア ロウビル校の先生・生徒が本山中学校に滞在します。本日、6時間目に「Welcome Ceremony」を開催しました。先生も生徒も日本語を交えてとても上手にあいさつをしてもらえました。本中生も積極的に関わることで国際交流を図っていきたいと考えています。

集会がありました。

画像1 画像1
 今日の集会の最初に、瀬戸市消防長から、多年にわたる救命講習会の開催に感謝して、感謝状の贈呈式がありました。校長が学校を代表して感謝状を受け取りました。

 集会での校長講話は、三つの話でした。
 一つ目は、5連休中にあった「キミチャレ報告会」「ソフトテニス新人大会」「陸上新人大会」での活躍を讃える話。
 二つ目は、今日の午後からのロウビル来校に際し、「スマイル」と「ジェスチャー」で歓迎しましょうという話。
 三つ目は、「スポーツフェスティバル」に向けて頑張っていきましょうという話でした。

 忙しく慌ただしい月末になりますが、みんなで頑張っていきましょう!!

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5連休の最終日、バスケットボール部は、道泉小学校と合同練習を行っていました。この5連休中は、部活動の大会や陸上の大会が数多く開催されました。5連休中の大会の様子は、本山HPで紹介しましたが、本日の写真には、連休中に校内練習で活動した野球部やバスケットボール部の様子も掲載してあります。

道泉地区敬老会

画像1 画像1
 連休2日目の9月20日、道泉地区敬老会が道泉小学校体育館で開催されました。道泉小学校6年生の児童が、リコーダー演奏と合唱を披露しました。また、瀬戸北保育園の年長・年中の園児たちが歌とダンスを披露しました。将来、本山中学校の中心となって活躍する子どもたちの頼もしさがひしひしと感じられました。津軽三味線の演奏も披露され、心温まる敬老会でした。

第34回名古屋地区中学陸上新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第34回名古屋地区中学陸上新人大会がパロマ瑞穂スタジアムで開催されました。本校から1年女子100m、2年女子100m、1年男子1500m、2年男子1500m、3年男子3000m、女子ジャベリックスロー、男子ジャベリックスローに参加しました。
 陸上部員の多くが参加するこの大会で、陸上部のない本校生徒は、それぞれの種目で大変健闘することができました。特に女子ジャベリックスローでは、あとわずかで入賞になる9位の成績を収めるという大健闘でした。多くの保護者の方も応援に来てくださいました。誠にありがとうございました。

瀬戸市秋季ソフトテニス大会

画像1 画像1
 瀬戸市秋季ソフトテニス大会が瀬戸市民コートで開催されました。個人戦の大会で、本校から男女ともに出場しました。男子は、残念ながら2回戦で敗退してしまいましたが、女子は、ベスト8まで勝ち進みました。ベスト4決めの準々決勝では、ファイナルゲームでジュースを繰り返しましたが惜しくも敗退してしまいました。この悔しさをバネに、次の新人戦での活躍を期待します。

キミチャレ報告会

画像1 画像1
 「キミチャレ報告会」が瀬戸商工会議所大ホールで開催されました。本校からも1年生の女子生徒が夏休み中にチャレンジした「瀬戸の観光ボランティアガイド」について発表しました。パルティせとにあるボランティアブースや商店街でガイドを行いました。瀬戸の良さをアピールできました。

開・閉会式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から青空が広がり、良い天気になりました。6限目に「スポーツフェスティバル」の開・閉会式の全体練習を行いました。「スポーツフェスティバル」モードが、かなり高まってきています。

ラジオサンキュー「学校大好き!」で放送されます。

画像1 画像1
 せともの祭廉売市で取材された「もとやま工房」の様子が、9月19日(土)26日(土)の11:00〜11:20と10月1日(木)14:20〜14:40にラジオサンキュー「学校大好き!」のコーナーで放送されます。2年生の販売する雰囲気や代表者のインタビューが聞けるはずです。お楽しみに!

1年生もとやま工房

画像1 画像1
 2年生の「もとやま工房」がせともの祭廉売市で終了し、次は、1年生の「もとやま工房」となりました。1年生は、6時間目に陶板の作陶活動をしました。この後、素焼きをして、言葉を書き込むそうです。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

進路説明会

画像1 画像1
 3年生保護者向けの進路説明会を開催しました。例年より早めの進路説明会ですが、Sテストが終わって間もないこの時期に、これからの進路決定に向けてどのように過ごしていけばよいのかを考える機会にするために開催しました。3年生は、この後の2学期中間テストや期末テストで成果が表れるよう頑張ってほしいと思います。がんばれ本中3年生!!

水曜日は合同練習です。

画像1 画像1
 バスケットボール部は、2学期から水曜日は道泉小学校へ出かけ、合同練習を行っています。先週は、台風18号のため中止になり、今日が初めての水曜日合同練習となりました。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/28
3/1
3/2
3/3
卒業式
3/4
3/5
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233