最新更新日:2024/06/18
本日:count up139
昨日:167
総数:489545
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

おじいさんおばあさんと遊ぶ会

児童の祖父母の方々においでいただき、昔の遊びを教えていただきました。あまり経験したことのない遊びに苦労しながらも、熱心に取り組んでいました。今後は教えていただいたことを、1年生に伝えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット お別れ試合

 2/24(水)課外バスケット部×先生チームとのお別れ試合がありました。
 6年生は、走るのも速くドリブルも巧みで、スピード感あふれるプレイの連続でした。先生チームも、背の高さを生かしてうまくパスカットしたり、絶妙な角度からのシュートで得点したりと、大接戦で試合が進みました。
 結果は、18対18。これ以上試合を続ける体力がない先生達が次の試合を拒み、同点で試合を終えました。良い思い出になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日(木)・2月18日(木)の6時間目にクラブ見学がありました。
 3年生は、来年度からクラブ活動が加わります。どのクラブに入ろうか、興味津々で活動の様子を見学していました。


2年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日に、学年でマラソン大会を行いました。
朝の冷たい空気でいっぱいのグランドでしたが、子ども達はこれまでの練習の成果を出すべく、一生懸命走り抜くことができました。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 虫歯予防授業

2月19日、歯科衛生士さんを講師に迎え、虫歯予防の授業を行いました。
歯の染め出しを行い、自分の歯の「みがき残し」を確かめた後、歯科衛生士さんから歯ブラシのかけ方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外バドミントン お別れ試合

 2/19(金)課外バドミントン部のお別れ試合を行いました。
 ラケットを持つのは久しぶりな先生達ばかり…。まずは、体を温めるため軽い打ち合いから…。ローテーションで相手が次々に変わり、楽しくウォーミングアップできました。  
 いよいよ、バドミントン部6年生ペア×先生ペアの試合です。さすが6年生、これまで練習を積み重ねてきただけあり、様々なストロークやショットを織り交ぜて、試合を進めていました。先生チームも、負けじと大人げない?スマッシュを打ってみたりと、真剣勝負でがんばりました。
拍手、笑いがいっぱいのお別れ試合となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外サッカー お別れ試合

 2/16(火) サッカー部の6年生チーム×先生チームで、課外サッカーのお別れ試合を行いました。
 早速、先生チームも勝負の前に「6年生に負けないぞ〜!オ〜!」と熱い円陣を組み、試合開始です。
 6年生チームは先生達を相手に、軽やかな動き、正確なパスで、これまで練習してきた力を発揮していました。先生達も負けずにみんなで声を掛け合い、のびのびと楽しくプレーし、大変盛り上がりました。
 結果は…、試合終了1分前に6年生チームが1点を入れ、1−0で6年生チームの勝利となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学生バドミントン大会

 2/13(土)、常滑市体育館で、「常滑市小学生バドミントン大会」が開催されました。課外バドミントン部は部員数が多いため、普段なかなかコートを使った試合形式での練習ができないのですが、大会では、のびのびとコートの中を動き回り、みんなとても楽しそうに試合に臨んでいました。
 この1年間、一生懸命練習してきた成果をそれぞれに発揮できました。この経験を基に、新たな目標をもって次へと進んでいってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「正しい姿勢を育む教育講演会」

 11月27日(金)、2月10日(水)にPTA研修会として「正しい姿勢を育む教育講演会」を開催しました。
11月は1〜3年生、2月は4〜6年生の児童が、保護者、教職員と共に参加しました。
 ティーティーシー株式会社の野田秀樹氏を講師にお迎えし、姿勢の重要性についてのお話を聞き、実際に体を動かしながら正しい姿勢の取り方について学びました。
 正しい姿勢を作るためのトレーニングやストレッチとして、スポーツタオルを使って体を動かす方法も教えていただきました。身近にあるもので気軽に取り組めるので、今後もぜひ取り組んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の思い出 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組(上)「はじめてのマラソン運動」
 寒さに負けずに鬼南タイムにグランドを走りました。
走っている時の呼吸は「吸って、吸って、吐いて、吐いて」や腕を大きく振るためには、引くときに力を入れるなど工夫しながら走りました。

2組(下)「大きい かず」
 数え棒を使って、大きい数の勉強をしました。グーで勝ったら1本、チョキで勝ったら2本、パーで勝ったら3本とれるというルールで行いました。

1月の思い出 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組(上)「雪遊び」
 今年初めての雪遊びが学校でできました。朝から降り積もった雪にみんな大興奮。雪だるまや雪合戦ができました。午後にはすっかりなくなってしまって、少し残念でした。

4組(下)生活科「ふゆとあそぼう」
 冬の自然ビンゴカードを持って校庭中の冬探しをしました。ミノムシをみんなでみつけました。カマキリの卵も見つけたね。

常滑市小学生サッカー交流大会

 2月6日(土)青海グラウンドで,常滑市小学生サッカー交流大会が行われました。
 技術もチームワークもアップし,すばらしいプレイがたくさん見られました。
 結果はAチーム準優勝,Bチーム優勝,さらにBステージの得点王も鬼南小の選手が獲得しました。
6年生にとっては最後の大会となりました。中学校に入っても,課外での経験を生かして頑張ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村上睦子杯 常滑市民小学生バスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日(日)常滑市体育館にて、村上睦子杯常滑市民小学生バスケットボール大会がありました。
男子は1回戦は惜しくも敗れてしまいましたが、2回戦見事勝利しました。ナイスパスもあり、声もよく出ていて良い試合でした。
女子は1回戦突破、2回戦目は惜しくも敗れてしまいましたが、3位決定戦では接戦で見事勝利を収めました。

 6年生にとっては最後の大会となりましたが、一人一人が精一杯プレーすることができました。

千羽鶴贈呈(課外サッカークラブ)

 2月3日(水)にタキタデイプラザの方々から千羽鶴を頂きました。課外サッカークラブが土曜日の大会で頑張ってほしいという願いを込めて、タキタデイプラザの方々が一生懸命作ってくださいました。その数はなんと、千羽×3の3千羽以上だそうです。6年生が代表で受け取り、「大会頑張ります」と意気込みを伝えました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴贈呈(課外サッカークラブ)2

 千羽鶴と一緒に、たくさんの手作りキャラクターも頂きました。一つ一つがとても細かく、思いが詰まったかわいく、素晴らしい作品ばかりでした。職員室前に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中部国際空港パート1

 2月2日(火)に中部国際空港の見学へ行きました。これが4年生最後の校外学習になるので、ワクワクしながらも「これで最後か〜」と少し残念がる声も聞こえてきました。榎戸駅から電車に乗り、常滑駅で乗り換えをして中部国際空港へ到着しました。ボランティアガイドと一緒に空港内の中や外を楽しく見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中部国際空港パート2

 空港内は「環境に優しい工夫」として日光を多く取り入れる工夫がされているので、電気が使われていなくても、とっても明るく居心地がよい空間でした。展示室も見学できたので、写真や数字的なデーターなどを真剣にメモを取っている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中部国際空港パート3

 この日はとてもいい天気だったので、スカイデッキからはたくさんの飛行機の離発着を見学することができました。パイロットの人が手を振ってくれたり、飛行機のエンジン音に驚いたりと、ワクワクドキドキの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日(火)、来年度入学してくる新1年生の保護者を対象に、入学説明会を行いました。学校生活や準備していただくものについて説明をしました。
 

新1年生 半日入学 1組2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方が説明会に参加している間、園児たちは1年生の教室で「新1年生を迎える会」に参加しました。1年生のお兄さんやお姉さんによる学校の生活についての発表を見たり、塗り絵やすごろく、ビュンビュンごまなどをしたりして楽しく過ごしました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883