最新更新日:2024/06/07
本日:count up110
昨日:188
総数:690500
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

『資源回収に向けて』

画像1 画像1
 式の後、5・6年生だけ残って、教頭先生のお話を聞きました。内容は、2学期に各地区で行われる資源回収についてです。毎年、高学年の人たちが参加して、地域の方々と一緒に活動しています。それがいろんな面で学校の役に立っているのですね。5年生の人は初めての活動となりますが、来年の5年生の手本になることができるように、今年の6年生と一緒に頑張ってくださいね。期待しています。

元気いっぱい2年生!

 今朝は、あいにくの雨。子供たちの登校時も結構降っていました。大きな荷物を持ち、けなげに歩いて登校する姿に、感動しました。ほめてあげてください。
 始業式では、校歌を大きな声で歌えたので驚きました。休み明けなので声も出ないかなあと心配していましたが堂々としていました。その後、大掃除、学級活動をしました。
 下校前には記念撮影をしました。「2学期頑張るぞー」の掛け声で写しました。
 明日から給食も始まります。元気に登校できるように、見守ってやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「心が表れていました」〜始業式の姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
 「♪セプテンバーレインレイン 9月の雨は冷たくて〜」と歌いたくなるような今朝の雨空でしたが、始業式に臨むみなさんの態度は日本晴れの花丸でした。背筋が伸びた姿勢。話す人の方に顔を上げて話を聞く姿勢。すばらしいスタートです。その雰囲気を作ったのは、最初に入場して最後の学年が着席完了するまで静かに待っていた6年生の姿です。ありがとう。おかげで式が終わるころには雨もやみ、「DO YOU REMENBER〜」とアースウィンドファイヤーの「SEPTEMBER」を口ずさみながら、気持ちよく退場を見送ることができました。

9/1 「心のスイッチを」〜始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期。始業式に先立って、表彰伝達がありました。「社会を明るくする運動」の作文コンクールで入賞した6年生です。2学期の表彰第1号ですね。おめでとう!始業式では、校長先生から「心のスイッチ」という東井義男さんの詩の紹介がありました。一人一人が心にスイッチを入れて、学習や行事、掃除や当番活動などに取り組んでいきましょう。校長室の前には、その詩が掲示されています。「スイッチが入りにくくなってきたな」と思ったら、校長室の前に来て、読み返してみてくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/1 委員会
3/2 6年生授業参観(5時間目)
3/6 第6回PTA委員会
3/7 6年生中学入学説明会(ONEDAY大中生)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560