最新更新日:2024/06/04
本日:count up184
昨日:211
総数:891677
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

業前練習 通学団リレー

画像1 画像1
 9月15日(火)の業前に「通学団リレー」の練習を行いました。
 前回の復習として、バトンパスをしっかりと行いました。2回目とあって、スピードに乗ったまま、バトンを渡せるようになりました。運動会当日は、華麗なバトンパスを披露できると思います。

『組体操の練習で成長したこと…。』

 6年生の組体操の練習はいよいよ音楽に合わせて行い始めました。

 しかし…

 相変わらずのおしゃべり。

 成功率が上がらない複数人で行う技。

 「自分自身を成長させられているでしょうか?」

 伸び悩んでいます。6年生ピンチです!

 1人1人が組体操の成功だけに集中できたとき,自分自身の成長につながる光が見えると思います。

 写真からは集中している子も多く見られます。

 頑張れ6年生!

 成長しよう!
画像1 画像1

がんばっています!運動会の練習

画像1 画像1
 今日は、鼓笛もリレーも練習がありました。鼓笛は、運動場での練習を始めて2時間目。少し運動場での動き方にも慣れてきました。昨日は、演奏の音が小さくて心配しましたが、徐々に大きい音が出るようになってきました。リレーは、走力にあまり差がないので、バトンパスが勝敗の分かれ目になります。コーナートップやスピードが落ちないバトンパスに取り組んでいます。

走れ!跳べ!投げろ!  陸上記録会練習

画像1 画像1
 今日から選手候補のみなさんが、それぞれの種目の練習に取り組んでいます。
 50m走では、足のあげ方や腕の振り方など、速く走るための体の動きを確認しながら練習しています。
 ソフトボール投げでは、ボールの持ち方、腕の振り方を確認しました。
 走り幅跳びは、記録を伸ばすための助走を意識して、繰り返し跳んでいました。
 走り高跳びは、助走を合わせて、高く跳ぶために体を引き上げることを意識しました。

 それぞれ自分の記録を更新すべく、先生方のアドバイスに耳を傾け、熱心に練習しています。運動会練習の疲れの様子を感じさせないみなさんの姿は、夕暮れの光の中で輝いています。

画像2 画像2

業前練習(入退場練習、開閉会式の練習)

画像1 画像1
 9月14日(月)の業前の時間に全校練習を行いました。
 空気は澄み渡り気持ちのよい朝でしたが、日差しは強く、日なたは汗ばむぐらい暑かったです。そのような中で、入退場練習、開閉会式練習を行いました。暑い中でも集中力を切らさず、一生懸命に練習する姿は、運動会をがんばろうという意気込みを感じました。また、代表の児童が大きな声で返事をしたり、きびきびと行動したりと、全校児童のお手本となっていました。

忙しい中にも・・・

 全校練習,学年練習と運動会練習が続きます。4年生の一部の子は,通学団リレーの代表であったり,応援団で頑張っていたりと学校のために活躍してくれています。毎日の教科の授業も待っていてはくれません。そんな忙しい中ですが,給食後の読書タイムは好きな本に向き合うことができ,一息つける時間です。ドラえもんのサイエンスシリーズ,サバイバルシリーズ・・・すらすらと読める学習マンガが人気ですが,気持ちをリセットして,午後からの活動にまたエネルギーを注げるといいですね。
画像1 画像1

第14回やろまい大祭

 9月12日(土),4年生が北小学校を代表して「第14回やろまい大祭」に参加しました。6月から練習してきた「よっちょれ」,今の段階でできる力を出し切ってきました。初めてのステージ,大きな音響や太鼓の生演奏,大勢の観客・・・戸惑うこともたくさんあったと思いますが,堂々と演じきりました。踊りを完璧にこなした子も,少し失敗しちゃった子も「やろまい大祭」を楽しんだ様子でした。保護者の皆様におかれましては,これまでのご協力や当日の送迎,応援と大変ありがとうございました。2週間後の運動会では,運動場という広さを生かした別バージョンでお楽しみいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を1つに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「デカパン競争」と「徒競走」の練習の様子です。

 「〜くんここだよ」「もう少し右だよ」
 デカパン競争では,自分たちで教え合い,ならぶ場所や走る順番を覚えました。
 運動会当日にお家の人と心1つになれるよう特訓中です。

 「がんばれー!」「いけー!」
 徒競走では,仲間を応援する声がたくさんありました。
 子どもたちの『本気』の走りをお楽しみに!!

『実感を伴った学び』

画像1 画像1
 6年生の理科の授業の様子です。

 月と太陽と地球の位置関係から,月の満ち欠けの様子を学びます。

 教科書の写真や映像だけではなかなか理解が難しい内容です。

 体育館を暗くして,月の模型に,太陽に見立てたスポットライトを当てると…。

 館内が歓声につつまれました。

 実際に見て,体感することの大切さが改めて分かる授業でした。

いよいよ明日が本番です!

画像1 画像1
 6月から練習を重ねてきた「よっちょれ」。
 今日は本番前の最後の練習になりました。いつにも増して,表情が真剣です。
 いよいよ明日,やろ舞い大祭当日です。今までの中で,一番素晴らしい演技を目指します!応援よろしくお願いします!!
 
 集合:11時50分 大口町役場正面玄関南側
 出演予定時刻:12時19分(約5分間)
 解散:12時45分(予定)

 

心も体も健康に…

画像1 画像1
 2学期に入ってから,どの学年も,身長,体重を計測しています。4月からどれだけ成長したかを確認できますね。計測の前には,養護教諭の新藏先生から保健のお話を聞きました。
 
 「1+1=1以下」
 「1+1=2」
 「1+1=1.5」
 「1+1=3以上」
 さて,この1の正体は?
 
 人は一人一人の力を合わせて生活していますが,そのときの気持ちのもちかたで、2の力か,1以下になってしまうか,それとも3以上になるのか,結果が大きく変わります。
 人にはそれぞれよいところと悪いところがあります。友達のよいところをみつけて,ともに声をかけあい,大きな力を発揮しましょう。

 さいわいお天気も回復し,これから運動会の練習も本格的になってきます。みんなの力を一つにして、「1+1=3以上」を目指していきましょうね。

新藏先生からは、元気に運動会の練習に参加できるようにするために、しっかりと睡眠をとることについてもお話がありました。週末、ゆっくりと体を休めて、来週からの練習に備えましょう。

業前練習 通学団リレー

画像1 画像1
 9月11日(金)に通学団リレーの練習を行いました。約1週間ぶりに太陽が顔を出し、日差しは強かったのですが、ひんやりとした朝の空気の中で気持ちよく練習ができました。
 通学団の選手は、選ばれた責任と誇りを胸に一生懸命に練習をしていました。

いよいよ演奏しながら、歩きます!

画像1 画像1
 鼓笛の練習が順調に進み、楽器を演奏しながらの練習が始まりました。あんなにきちんと動けていたのに、楽器を持つと、思うように動くことができません。打楽器やユーホニアムやチューバは、重い楽器を持って演奏し続けるので、重労働です。でも、誰も文句ひとつ言わず、注意されたことに気をつけながら練習する姿は、本当にすばらしいです。これからは、いよいよ運動場での練習です。細かいところを直していきながら、最高の演技を目指して、がんばります。

ファイト!赤組!

画像1 画像1
 久しぶりに晴天に恵まれ、赤組応援団は、運動場で応援の練習をしました。初めは、遠慮がちだった高学年も練習が進むにつれて、とても大きな声が出るようになりました。今年の赤組の応援歌は、「ドラゴンナイト」の替え歌です。例年、楽しみなお笑いネタ、今年は・・・当日の応援合戦で確かめてみてください。運動会まであと1週間と少し。天野応援団長と永井副団長のもと、赤組は一致団結してがんばります。

大玉練習(低学年)

画像1 画像1
 9月10日(木)の業前で、低学年が大玉おくりの練習をしました。
 大玉を頭の上で送っていきますが、大きくて重い大玉に悪戦苦闘。みんなで力を合わせて大玉を送っていました。

自殺予防週間

画像1 画像1
 9月10日(木)〜16日(水)は、自殺予防週間です。9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、毎年9月10日からの1週間が自殺予防週間となっています。
「気づきの輪、もっと広げよう」
こころの健康相談ダイヤル0570−064−556
よりそいホットライン0120−279−338

2年生 徒競走の練習をしたよ!

画像1 画像1
 今日は体育館で、「力いっぱい ダッシュだ!ゴー」の練習をしました。1年生のときは、走るコースが直線でしたが、今年はカーブがあります。今日は梶原先生から、かけっこのコツを図を使って教えていただきました。コツを聞いているときのみんなの表情は真剣です。今日は入退場の練習が中心でしたが、運動場で、力いっぱい走る姿が楽しみです!

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(水)台風18号の影響で、今日は休校になりました。保護者の皆様には、自宅待機や休校など、急な変更へのご協力ありがとうございました。
 子どもたちのいない北小学校でしたが、2階ワークスペースから元気なかけ声が聞こえてきました。のぞいてみると、先生たちが、紅組、白組の応援合戦の練習をしていました。全身を使って、応援歌やエール、ウェーブに取り組んでいます。
 今年は天候が不順で、十分な練習時間がとれません。学級や学年で時間を調整しながら、練習を進めていきます。体操服や水筒の準備、お子様の体調管理など、ご家庭のご協力を、今後ともよろしくお願いいたします。

本日の休校について

気象状況と子どもの安全を鑑みて、本日9月9日(水)は休校といたします。
よろしくお願いします。

強風による自宅待機について

11時30分現在、強風のため登校が困難な業況です。
自宅待機をお願いします。
12時00分に、今日の授業を実施するかどうかの判断をします。緊急メールやホームページでご確認ください。よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 PTA委員会
3/7 朝礼 ONEDAY大中生
3/8 卒業生を送る会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562