最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:209
総数:893915
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

春の遠足

集合写真も,みんないい笑顔です。
画像1 画像1

春の遠足

すべてのアスレチックに挑戦している子もたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

白山ふれあいの森まで,徒歩で行きました。
行きはとっても元気で,予定時刻よりもずいぶん早い到着になりました。
アスレチックでも目一杯遊んで,帰りはヘロヘロになっていました。
お家でも話を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 ファイヤーダンス

5年生がファイヤーダンスの練習を続けています。
今日は、一斉練習ではなかったようでしたが、みんな集まって練習していました。

そして、みんなで合わせる動きをしていました。
それぞれの技に名前をつけて、リーダーがその名前を叫ぶと、みんなで統一して動きます。
本当に毎日の練習の成果かなと思います。
みごとにトーチ棒が、自由自在に動き回ります。

まだまだ時間はあります。これからもっともっときれいに演技できるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 大仏のずっとむこうで

今日、6年生が運動場に奈良の大仏と同じ大きさの絵をかきました。
放課になっても、だれも近寄りません。
6年生は、自分たちが心を込めてかきあげた大仏です。
5年生は、6年生が一生懸命につくった大仏です。
どちらも近寄って、絵がこわれたらたいへんなこととわかっているようでした。
他学年は遠足にいっているのでいません。

たぶん、他の学年の子たちが遠足から返ってきたら、おどろくでしょう。
大仏の大きさに。かきあげた6年生の力に。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 シャトルラン

体力テストで「シャトルラン」という種目があります。
20m間隔の線の間を、音楽に合わせて、何往復もするものです。
どれだけ多く往復できるかで点数が決まってきます。

今日は、体育館で5年生がシャトルランに取り組んでいました。
ずっと走っていると、足がパンパンになってきます。息もあがります。
すごく苦しくなってきます。でも、がんばるのです。

写真では、最後の4人になった場面です。
だんだんと音楽も速くなるので、ものすごいスピードです。
でも、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 1年生遠足出発

1年生が遠足に出発していきました。

1年生は、大口のわかしゃち国体記念運動公園に行きます。

初めての遠足で、わくわくどきどきの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 2年生遠足出発

2年生が遠足に出発していきました。

2年生は、大口の白山ふれあいの森で楽しんできます。

アスレチックなどの遊具がいっぱいあり、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足出発

4年生が遠足に出発していきました。

美化センターを見学してから、するすみ広場でお弁当を食べます。

見学をしっかりして、社会の勉強に役立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 3年生遠足出発

3年生が遠足に出発してきました。

守口漬け工場を見学してから、扶桑緑地公園でお弁当を食べます。

しっかり見学してから、遊んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 遠足の朝

延期になった遠足が今日実施されます。

朝からリュックサックをもった子どもたちが、うれしそうに登校してきました。

教室では、リュックサックを机の上に置き、きちんとすわって待っています。

今日は、暑くなりそうです。熱中症には気をつけて行ってきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座

 「福祉」の学習のひとつとして、認知症についてFUSO助け隊の方からお話を聞きました。認知症の方へ理解を深めました。今後も多方面から福祉について考えていけたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

楽しみにしていた遠足が,残念ながら雨で延期になりましたが・・・
お昼は教室でお弁当を食べながら,楽しく過ごしました。
木曜日のお弁当も,よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマト

生活科の学習で,ミニトマトの苗を一人一鉢植えました。
たくさんの美味しいトマトが収穫できるよう,これから一生懸命お世話します!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お弁当食べたよ! 2組

あいにくの雨で,遠足は行けませんでしたが,お家で準備していただいた愛情いっぱいのお弁当を,友だちと楽しく食べました。
14日には,みんなで青空の下でお弁当を楽しく食べられたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お弁当おいしかったよ! 1組

あいにくの雨で,遠足は行けませんでしたが,お家で準備していただいた愛情いっぱいのお弁当を,友だちと楽しく食べました。
14日には,みんなで青空の下でお弁当を楽しく食べられたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:白ごまつくね
副菜:ひじきのマリネ さつま汁
牛乳

2年生の女の子が「いつもおうちで給食あてクイズするんだよ」と教えてくれました。
子どもたちは、毎日みんなで楽しく給食時間を過ごしています。
おうちでも、給食を楽しんでもらえているようで、嬉しい限りです。

「今日の給食は何だった?」「何がおいしかった?」「どんな味だった?」
ぜひぜひ、ご家庭でお子様と給食の話をしてみてください。

5月12日 雨がふらず

天候不順で、遠足が延期になりました。
しかし、朝のうち降っていた雨もやんでしまいました。
子どもたちは、放課に運動場に出て、楽しく遊んでいます。

実は、風は強くふいていて、樹木の枝や葉っぱをはげしく揺らしています。
そのなか、子どもたちは元気そのものです。
下校時間まで、天気がもってくれればと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 ファイヤーダンス練習

ファイヤーダンスの練習が続いています。
毎日、2時間目の放課、昼放課にやっています。
6年生の経験者が、ずっとつきっきりで5年生に教えています。
5年生も期待にこたえて、めきめきと上達しています。

教える6年生も、技ができるようになっていく5年生も、どちらもうれしそうです。
とてもほほえましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 ランドセルで登校

今日の遠足が延期になったということで、みんなランドセルで登校しました。
1年生から4年生については、お弁当が必要ということで、手に手提げやお弁当袋をもっている子が多かったです。
今日は残念でしたが、木曜日は晴れる予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822