最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:234
総数:603305

7月9日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・瀬戸のナス入りマーボー豆腐
・中華和え

今日のマーボー豆腐はいつもと一味違いました。それは、ナスが入っていました。それも、地元瀬戸の幡山地区でとれたものです。地元の野菜を地元で食べる『地産地消』です。普段のマーボー豆腐もおいしいですが、ナスが入ると夏らしい季節も感じられますね。
ムシムシした暑さに負けず、子どもたちはいつもよりたくさんごはんを食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 授業がんばってます

朝方の大雨で登校が心配されましたが、事故もなくみんな元気に登校してきました。
蒸し暑い天候が続いていますが、各教室ではこどもたちが真剣に授業を受けていました。夏休みが間近に迫り、1学期の締めくくりをしっかりとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 プール終盤

どんよりとした梅雨らしい毎日です。雨の合間を縫ってプールの授業を進めています。
4時間目は太陽学級がしっかり水に慣れてきました。3年生は25メートルを繰り返し泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日  今日の給食

≪今日の献立≫
・レーズンロールパン
・夏野菜のトマト煮込み
・ひじきサラダ
・発酵乳

今日のトマト煮込みは、夏野菜のナスやズッキーニを入れたこの時期ならではのメニューでした。ナスやズッキーニは、今日のように煮込んだり、油で炒めたりとさまざまな食べ方があります。おいしい食べ方を知れば野菜のおいしさがより感じられますね。
ぜひ、おうちでも食材の組み合わせや調理方法を変えて食べてみてくださいね。
画像1 画像1

7月7日 通学班会

今日は各学期末に行っている通学班会を行いました。
5時間目の開始にまず6年生が1年生をお迎えに行きました。その後各教室に分かれて、危険箇所や通学方法の確認を行いました。
今日は担当の先生と一緒に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 バスケット部活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部女子は4日、瀬戸市女子リーグの最終節に臨みました。この日もなかなか思ったようなプレーはさせてもらえず、大差で負けてしまいましたが、課題としているオフェンスにいいプレーが見られたことが収穫です。
 試合が終わった後は道泉・萩山小と合同練習を行いました。相手チームのコーチから、特にパスについて細かく指導していただき、有意義な時間になりました。

 この日の夜、夏の大会の組み合わせ抽選会があり、夏の大会の日程と対戦相手が決まりました。女子は8月1日と2日に予選リーグが、男子は2日と8日に予選リーグがそれぞれ行われることになりました。残すところ1か月です。暑さに負けず頑張ります!

7月7日 読み聞かせ

1学期最後の読み聞かせがありました。今日も穏やかな雰囲気で一日をスタートさせることができました。よもよもの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・八杯汁
・夏野菜のかきあげ
・キャベツとツナのあえ物
・牛乳

八杯汁とは、豆腐を使った東三河地域の郷土料理の1つです。豆腐を長細くきることが特徴といわれています。さっぱりした味付けでほかのおかずとも相性良く食べられました。
かき揚げには、夏野菜のゴーヤや枝豆が入っいました。苦いというイメージがあるゴーヤもおいしく食べられたようです。揚げたり炒めたりいろいろな調理法でゴーヤのうまみや栄養をしっかり取ることができますね。
画像1 画像1

7月6日 朝会

7月に入ってから、やや涼しい日が続いています。今朝も肌寒いほどでした。
今日の朝会では粘土作品入選者の表彰を行いました。作品は夏休みに焼成を行います。きれいに仕上がるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 3校交流会太陽学級

太陽学級のこどもたちが、萩山・八幡の特別支援学級と八幡小で交流会をしました。
七夕が近いので、笹飾りを協力して作りました。短冊には「泳げるようになりたい」「みんながなかよくなりますように」といった願い事を書きました。太陽学級の子たちの願いがかなうといいですね。笹飾りは、教室の廊下に飾りました。
笹飾りが完成した後は、ゲームや給食で交流しました。短い時間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 授業後の教室

こどもたちが帰った後の校舎内の様子です。
ぞうきんがきれいに整頓されています。トイレのスリッパが整然と並べられていました。またどの教室も、机がきちんと整頓されロッカーも使いやすく荷物が置かれていました。
当たり前のことが当たり前にできているのは、実はなかなかできないすばらしいことです。みんなが気持ちよく生活できるよう、一人一人ががんばっている成果だと思います。
先日行われた学校評議委員会でも、各委員さんから「学校内が整理整頓されていて気持ちがいい」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 梅雨の晴れ間

朝方はまとまった雨となりましたが、晴れ間も見えるような蒸し暑い日となりました。雨のすき間を縫うように、プールにはいる学年がありました。
天候が不順で体調を崩しやすい時期です。1学期も残り2週間となりました。最後まで元気に登校してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日  今日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
・瀬戸のゴモ
・いわしの梅煮
・切り干し大根の甘酢あえ
・すまし汁
・牛乳



ゴモには、鶏肉やごぼう、にんじん、しいたけなど具だくさんで炊き上げました。食材それぞれのうまみがごはんにしみておいしかったですね。
いわしも丸ごと食べられて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをしっかり取ることができました。

※都合により献立の変更をしました。

7月2日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・豚肉のねぎ塩焼き
・きゅうりのごまじょうゆ
・中華風コーンスープ

今日はムシムシ暑い日でした。
豚肉には、疲労回復が期待できるビタミンB1が豊富に含まれています。
そのため夏バテ予防にもオススメな食材です。今日はレモンの酸味をいかしたタレでしたが、大根おろしや梅を使ってもおいしく食べられます。いろいろな味を試してみるとよいですね。
画像1 画像1

7月2日 社会見学5年生

5年生が、名古屋市守山区にあるグリーンシティケーブルテレビの見学に出かけました。
実際のスタジオや調整室を見学させてもらいました。テレビカメラの重さも体験しました。番組ができるまでの苦労などをしっかりと質問し、テレビ局のことを深く学習することができました。9月には同局の学校紹介で原山小学校が放送されます。楽しみですね。
テレビ局の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 PTA救命講習会

7月になり、夏休みが近づいてきました。プール開放に備えて救命講習会を開催しました。
消防署の方の指導を受けて、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方を学びました。実際に使うことがないといいのですが、いざというときに備えて真剣に講習を受けました。
消防署の皆様、参加された皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・とうがん汁
・野菜たっぷりケイちゃん
・牛乳


けいちゃんは岐阜県奥美濃地方の郷土料理の1つで、鶏肉を味噌だれに漬け込んでキャベツと一緒に炒めたものです。
ピリ辛味に仕上げたので少し辛いと思った子がいたかもしれません。味がしっかりしていた分ごはんによくあうおかずでした。
地方独特の料理は、地元の特産物を活かしたものがたくさんあります。どんなものがあるのか調べてみるのもおもしろいですね。
画像1 画像1

6月29日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・もずくのすまし汁
・ゴーヤチャンプルー
・牛乳
・パインアップル


今日の給食で出たもずくやゴーヤ、パインアップルは日本のとある県の特産物ですね。
それは沖縄県です。沖縄料理では、地域独特の変わった食材が使われます。
最近では、スーパーに並ぶようになり手軽に買うことができるようになりました。
ゴーヤは苦い野菜というイメージがあるかもしれませんが、給食では調理員さんがしっかり下ごしらえをしてくれて苦味もやわらぎました。その甲斐あっておうちでは苦くて食べられないという子も今日の給食は食べられました。
少しずつ食べられる野菜が増えていきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 バスケ部活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日日曜日、バスケ部女子は水野小学校を会場に開催された瀬戸市リーグの第4節を戦ってきました。この日は4チームがあつまり、1日で3試合行われました。試合での課題は、ボールマン以外の動きと、視野を確保してのディフェンスです。ただ、この日集まったチームはどこも格上で思ったようなプレーがさせてもらえず、課題の多く残る内容でした。しかし、子どもたちは暑い中、3試合を一生懸命走りぬきました。

6月29日 教育実習生からのメッセージ

 5年1組が朝登校してみると、黒板に教育実習生からのメッセージと手作りのプレゼントがおいてありました。プレゼントは、児童それぞれの似顔絵が描かれたのしおりで、たくさん本を読んでねとメッセージが書き添えてありました。朝からあたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816