最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:168
総数:897764
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月12日 1年生 お礼の色紙

1年生が、6年生プレゼントするお礼の色紙をかいていました。

5年〜2年生がかいたものを参考にして、お世話になったペアのお兄さん、お姉さんに、感謝の気持ちを伝えようとがんばってかいていました。

これは、卒業を祝う会で、直接6年生に手渡されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 1年生 かるたとり

1年生が、かるたとりをしていました。

読み札も分担して、自分たちで読みます。

4月に、ひらがなを習っていましたが、上達したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 6年掲示板

6年生の掲示板に、先日行った1年生との交流会の様子がはられていました。

みんなペアの人とうれしそうに過ごす様子がしっかりとわかります。

卒業までほんとうにあとわずかです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日の給食

今日の給食は、

ドライカレー、マカロニサラダ、ハートのチョコプリン、牛乳でした。

ハートのチョコプリンは、もちろんバレンタインデーを意識したメニューです。

みんなうれしそうに食べていました。




画像1 画像1

2月12日 6年 英語で算数

6年生で、英語の授業がありました。

数字のカードがあり、出た数字をどんどん足していきます。もちろん数字は英語で言います。

カードには、引き算もあり、頭の中が混乱する子もいました。

足し算が99をこえたら、終了です。

みんな必死で算数や英語と格闘していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 ランフェス

体育委員会主催のランフェスが、久々にありました。

健康観察、準備体操を経て、ランニングにがんばりました。

まずは、クラスで並んで走る「にこにこペース」走
そして、次は自分のペースでがんばって走る「グッドペース」走

寒い中をがんばりました。もちろん先生たちも走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 ランフェス準備

今日、久々に「ランフェス」が行われます。

ずっとインフルエンザや学級閉鎖のため、中止していました。

久しぶりに全校で走ります。楽しみです。

運動場の準備OKです。
画像1 画像1

2月10日 今日の給食

今日の給食は、

ご飯、焼き肉、即席漬け、エビだんご汁、牛乳

でした。
画像1 画像1

2月10日 6年 1年生と仲良く交流

画像1 画像1
今日は1年生のペアの子と交流給食でした。配膳はすべて6年生が行い、1年生の皆さんと楽しく会食しました。給食の後のロング放課も一緒に遊び、良い思い出になりました。1年間、一緒に活動してきた1年生とも、もうすぐお別れです。一つでも多く楽しい思い出をつくりたいですね。

2月10日 5年生 合体

5年生が合体で、サッカーとTボールに分かれてプレーしていました。

男子はサッカー、女子はTボールです。

女の子たちも、ずいぶんTボールに慣れて、試合もスムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 氷で楽しく

今日の登校時間、非常に冷え込んでいて、水たまりは凍っていました。

子どもたちは、運動場の水たまりを見つけて、とんでいきます。

すべってみる子、氷を割ろうとする子、割った氷を手で持ち上げる子、いろいろ楽しく遊んでいました。まさしく冬だなあと感じです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 4年生 給食

4年1組の給食におじゃましました。

今日は焼き肉でしたが、みごとに食缶がからになっていました。

いまが食べ頃です。みんないっぱいおかわりをしていました。

食後も元気に写真におさまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3年生 そろばん教室2日目

今日も3年生がそろばん教室で教えてもらいました。

ただし、学級閉鎖になった2組はいないので、1組だけです。

今日は、繰り上がりの計算を覚えていました。

難しい計算に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 カモのペア

今日もプールサイドに、カモのペアが来ていました。

やっぱりピーちゃんではありません。

天気のいいので、泳いだり日向ぼっこをしたりと楽しんでいる様子でした。

見ているだけで、ゆったりとしたいい気分になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 6年生カウントダウン

6年生の廊下に、卒業までのカウントダウンカードが登場していました。

もうあと26日しかありません。

本当にもうあとわずかです。
画像1 画像1

2月10日 給食集会


給食委員会による児童集会がありました。

インフルエンザ流行、学級閉鎖などがあり、延び延びになっていました。

給食の歴史や、給食の意義などについて発表しました。最後は、クイズにして問題を出しました。

説明をしっかり聞いていたので、クイズにはほとんど正解をしていました。

これからも好き嫌いなくしっかりと食べたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年2組学級閉鎖のお知らせ

本日、3年2組で、欠席者や早退者が続出し、明日のみ学級閉鎖の措置をとることになりました。
あさっては、建国記念の日でお休みです。2日間で元気になってくれるといいです。

今日は、そろばん教室がありましたが、教室がすかすかなので、みんな前のほうに移動して、そろばんの使い方を教えてもらいました。
画像1 画像1

2月9日 3年生掲示板

3年生の掲示板に、守口大根収穫の写真がいっぱいはってありました。

どの顔も笑顔です。扶桑町の子だから経験できることです。

いつまでも覚えていてほしいです。
画像1 画像1

2月9日 PTAクッキング

PTAによるクッキングがありました。

今年のメニューは、山菜おこわ、鮭の味噌ヨーグルト蒸し、とろとろ和風ブラマンジェ。

みなさん、おいしそうに食べてみえました。

職員室にもすこしおすそわけがあり、みんなで食べましたが、どれも絶品。

給食に加えて食べてしまいました。カロリーオーバーかも?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 桑の実さん読み聞かせ

桑の実さんの読み聞かせがありました。

5年生と6年生の教室におじゃましました。

静かな教室に、桑の実さんの声だけが響いていました。

来週には、桑の実さんによる劇もあります。

大忙しの桑の実さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 通学班集会,通学路点検
3/16 4限大掃除 5限式場準備
3/17 1,2限 予行 修了式
5限後 一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822