最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:99
総数:689681
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
彫り終わったらニスをつけます。

創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
材料の木もひとつひとつ違います。それぞれの良さを生かしてデザインを考えます。

創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界で一本のスプーン作りです。

創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

創作活動

画像1 画像1
試行錯誤中です。

創作活動へ

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドワークが無事終わり、次は創作活動でスプーン作りをします。

フィールドワーク

画像1 画像1
迷った班もありましたが、すべての班が山頂へ来ました。

フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂へどんどん到着しています。

フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂です。

フィールドワーク

画像1 画像1
まだまだ元気です。

オリエンテーリング

画像1 画像1
山頂に最初の班が到着しました。

フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「疲れたー」「わあ、きれい」「おなかすいた」汗だくで次々にやってきます。

オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
施設の使い方の説明を受けています。気持ちが高まってきました。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厳粛な中、やる気の伝わる入所式です。

5年生 自然教室

画像1 画像1
1組出発しました。

自然の家到着

画像1 画像1
2組着きました。1組が来るまで広場で遊んでいます。

自然教室クイズ1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスを待つ間、体育館で自然教室の活動内容がわかっているかの班対抗クイズをしています。

4年生 秋の遠足

画像1 画像1
 さわやかな秋晴れの空の下、4年生は元気に瀬戸に向けて出発!瀬戸では、絵付け体験とボランティアガイドさんによる窯垣の小道の散策をしました。下絵のようにはなかなかうまくは描けませんが、みんな、味のある、思い思いの作品を作成することができました。ガイドさんの説明もしっかり聞くことができました。昼食の後、瀬戸蔵ミュージアムを訪問し、瀬戸の焼き物の歴史をたっぷりと勉強しました。
 社会で勉強した瀬戸のことが、自分の目で確認できて、楽しく、とても有意義な一日となりました。お家に帰ったら、家族のみんなにも瀬戸のことを教えてあげてくださいね。

1年生 初めてのバス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての、バスでの遠足。みんな朝からウキウキルンルン気分です。水族館では南米の大きな魚に歓声をあげ、アシカのマリンちゃんのかわいい顔に似合わない唸り声にはちょっとびっくりしていました。
 愛情たっぷりのお弁当を食べた後は、汗だくになるまでアスレッチックをしたり、噴水から噴き出してくる霧に当たったり。
 最後に草の汁を使って自然観察ビンゴをして、どの子も満足気でした。帰りのバスでは、思わずすやすや・・・。
 皆さん今日は、ゆっくり休んでくださいね。

名古屋港水族館(3年生)

 気持ちよく晴れた秋晴れの中、3年生は全員で名古屋港水族館に行ってきました。行きのバスでは元気いっぱいにおしゃべりしていました。水族館に着くとシャチの大きさに驚き、イルカやベルーガの可愛さに感動していました。大きな水槽の多い北館では、みんなゆったりと観察していました。
 11時からのイルカショーでは、すごいジャンプにみんな大喜びでした。中には「速すぎてどこを見ていいのか分からない」という子もいました。ショーの前に観客席の様子が大画面に映されると、その時も大盛り上がりでした。
 帰りのバスも元気で、学校に帰り着いてもまだまだ元気な様子の3年生でした。校長先生に一番心に残ったことを聞かれたとき、多くの子がイルカショーと答えていました。ぜひお家でも思い出話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/17 6年修了式
3/18 卒業式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560