最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:143
総数:723983
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

老人ホーム慰問ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会主催の老人ホームのボランティアがあり、12月24日(木)にペガサス春日、25日(金)に清洲の里へ訪問しました。
 生徒会執行部とボランティアが中心となって用意した出し物で盛り上がりました。そして、ブラスバンド部のクリスマスソングの演奏を聴いてクリスマス気分に浸ったあと、「ふるさと」「さくら」などの懐かしい歌をお年寄りの方と一緒に皆で歌いました。また、アンコールの時代劇メドレーの演奏では歌を口ずさんでいる方や、涙を流すほど感動していた方もみえました。
 参加した生徒の表情はとても充実感にあふれていました。
 貴重な経験をさせていただいた施設の方々に、深く感謝申しあげます。

2年生 クラスマッチ

 18日(金)の3、4時間目にクラスマッチを行いました。体育館でバレー、グラウンドでアルティメットを行い、激戦が繰り広げられました。全力でプレーするのはもちろん、応援にも熱が入り、大盛り上がりのクラスマッチでした。激戦の末、アルティメット男子1位がE組、女子1位がC組、バレー男子1位がC組、女子1位がB組になりました。そして、総合優勝はC組でした。2学期の最後に、よりクラスの絆を深められたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 クラスマッチ

 アルティメットの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 クラスマッチ

 バレーの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区中学校ソフトボール冬季大会

画像1 画像1
 12月19日(土)北名古屋市立白木中学校にて、地区冬季大会が行われました。
 今年度より、地区のレベルを底上げしていこうと新設された大会です。12日(土)に予選リーグが行われ、新川中学校は予選1位で順位決定リーグに進みました。
 順位決定リーグは、どの試合も熱く激闘でした。1日に3試合を行い、大会独特のプレッシャーがかかる中、選手たちは戦っていました。「試合に勝る練習はない。」と言う言葉を実感できるほど、試合の中で成長が見られました。
 結果は、2勝1分の勝ち点7で春日中学校と並びましたが、得失点差で優勝しました。課題はまだまだありますが、毎日一生懸命に練習に取り組んでいる選手たちにとっても結果が出て、ほっとしています。そして、いつも応援してくださっている方の前で初タイトルを獲得したことを本当に嬉しく思います。2015年がいい形で締めくくれそうです。

1年生 クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)の5、6時間目にクラスマッチを行い、キックボールとポートボールを行いました。
 寒さも吹き飛ばす元気なプレーをし、みんなで力を合わせ、全力で楽しみました。応援したり、アドバイスをし合ったり、喜びを分かち合ったりしている場面が多く見られました。クラスの絆を感じ、うれしくなりました。
 2学期も残り3日となりました。残り少ない日々を大切に過ごしましょう。
 写真はキックベースの様子です。
 

1年生 クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真はポートボールの写真です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日、11日にあいさつ運動が行われました。11日は悪天候により、昇降口でのあいさつ運動になりましたが、多くの生徒や保護者、地域の皆様が集まってくださりました。いつもご協力いただき、ありがとうございました。

12月10日 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)の6時間目に、1年生を対象に人権教室を行いました。
 人権擁護委員の方に来ていただき、ワークショップを行い、お互いの共通点や違いを認め合っていくことが大切であることを学びました。
 相手の良いところをカードに書いてプレゼントする活動ではたくさんの笑顔が見られ、心が温かくなりました。
 「相手の良いところが分からないからいじめてしまう」と言ったある中学生の話を聞きました。だからこそ、相手の良いところを認めていくことがとても大切であることが分かりました。
 これからも仲間の良いところをたくさん見付けていけるといいなと思います。
 大切なことを実感できるワークショップを行ってくださり、本当にありがとうございました。

12月10日 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークショップの様子

12月9日 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(水)の4時間目に愛知医療学院短期大学の鳥居昭久先生をお招きして人権講演会を行いました。
 障がいがあっても世界で活躍するスポーツ選手がたくさんいることやオリンピックやパラリンピックは選手だけのものではなく、みんなで支え合って作り上げていくものだということを教えていただきました。
 先生が教えてくださったパラリンピックの父、ルードヴィッヒ・グッドマンの「失われたものを数えるな、残っているものを最大限生かせ」という言葉がとても心に残りました。
 楽しく、分かりやすいご講演をありがとうございました。

12月7日 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会の後、人権集会を行いました。
 会の中では、投票によって学年代表に選ばれたいじめ防止標語の発表がありました。1年生の代表作品は「思いやり 人の心を 守る盾」、2年生は「言葉の剣 勇気の盾で はねかえせ」、3年生は「救いの手 みんなでのばせば 笑顔の輪」に決定しました。その他の作品の中にもよく考えて作られたものがたくさんありました。この標語を元にいじめのない学校を目指していきたいと思います。
 また、清須市の人権擁護委員さんからのお話もありました。人権について考える良い機会となりました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 全日制・定時制前期選抜合格発表 PTA会計監査 PTA新旧役員会・委員会
3/20 春分の日
3/21 振替休日
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532