最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:209
総数:893915
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月31日 職員作業

出校日の午後から、先生たちで職員作業を行いました。

男性軍は、運動場北側のフェンス沿いの植物の整理

女性軍は、各教科の備品整理です。

男性軍は、重装備をして、熱波の中、とびだしていきました。倒れる人もなく無事終えることができました。

夏休みも先生たちは、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 エコキャップ

4年生がよびかけたエコキャップがたまっています。

プール開放のときにもってきてくれたのでしょう。

暑い夏なので、たくさんのペットボトルも利用するでしょう。

常時、回収していますので、家のほうでためておいてください。

800個で一人分のポリオ・ワクチンになって、命を救うことができます。

画像1 画像1

7月31日 ひまわりついに咲く

花壇のひまわりがついに咲きました。

まだ、ひとつだけですが。

これから暑くなって、どんどん咲いていくと思います。

高さも2m弱ぐらいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日 出校日にプール

3時間を使って、全学年がプールに入って泳ぎました。

本当に暑い日だったので、みんな気持ちよさそうでした。

写真は、3年生がプールで遊んでいる場面です。

先生もいっしょに入って、子どもたちとふれあっていました。ずっと水をかけられっぱなしでしたが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 出校日草抜き

暑い中、外に出て、草抜きをしました。

3年生は、花壇と自分たちの畑方面、

4年生は、運動場北側のひまわりの周辺です。

本当に暑いので、熱中症に気をつけながら、短時間で効率よく。

子どもたちは本当によく動いてくれました。助かりました。

この後は、8月22日の親子環境整備まで待たなければなりません。

これからどんどん草も伸びてくると思います。

8月22日、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 出校日日誌答え合わせ

夏休みの出校日恒例の日誌の答え合わせです。

みんなこれまでにがんばった勉強の確認をしていました。

平行して、担任の先生に提出物を出していました。

ここまでにがんばった人は、8月が楽に過ごせますね。

逆に、がんばれなかった人は・・・・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 出校日作品提出

登校するとすぐに、1階廊下においてあるダンボールに、応募作品を入れていました。

みんな集まって、混雑していました。

7月中に、たくさんの人が仕上げてしまうとは立派です。

最終は、8月17日です。

まだの人はがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日 出校日登校

久しぶりに登校です。

みんな、手に応募作品をもって、やってきました。

朝からの暑さでちょっと元気なさそうで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 全校出校日でした。

猛暑の中,子ども達は元気に学校へ。

暑さに負けず(でも,時々負けそうになりながら),元気に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日 花で「花」2

プールで登校してきた子たちが、見てくれました。

「すごーい!」と言ってくれました。

花で「花」 昨日よりすこしやつれていましたが、しっかり残っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 プールで気持ちよく

今日もプール開放がありました。

みんな、気持ちよく泳いでいました。

渡した防水カメラで子どもが写真を撮りました。

難しいみたいで、2枚しか写っていませんでした。

でも、いい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 花で「花」

プランタの花がすこし元気がありません。

そこで、顆粒の肥料を与えました。

また、花をすべて摘んでやりました。

そして、その花で「花」を書いてみました。

明日も、たくさんの子どもたちがプール開放で、登校するでしょう。

そのとき、びっくりしてくれるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 こんなところに

1階廊下の流しのところに、観葉植物が並んでいます。

普段は4階の教室においてあるものです。

夏休みに水をやるために、おろしました。

この時期、しっかり水をやると、ぐんぐん伸びていきます。

植物も熱中症にしないように気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 プールの後

今日もよい天気で、プール開放がありました。

みんな気持ちよく、水とたわむれていました。

水泳終了時間になると、バスタオルでふき、先生のチェックを受けてから更衣室にむかいます。

着がえたら、水泳カードをもらって、下校場所にいきます。

廊下には、夏休みの応募作品を入れるダンボールも並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 花芽を摘む

プランタの花は咲いていますが、花壇のほうはすべて緑です。

花と芽はすべて摘んでやりました。

そのままにしておくと、栄養が花のほうにいってしまい、大きく育たないのです。

花を摘んでやると、栄養が下のほうにいって、土台が大きくなるのです。

マリーゴールドなどは、大きくなるとバスケットボール大ぐらいの大きさになります。

8月中旬ぐらいまでは、どんどん花芽はとってやるといいのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 ひまわり大きくなって

花壇のひまわりが大きくなってきました。

写真で見てもわかるように、窓の高さまで伸びてきました。

もうすぐ花が咲くようなものも出てきました。

黄色でうまる日も近そうです。


運動場北側のひまわりはほどぼどの大きさです。

間引きをしようとしました。

蚊の多いこと、多いこと。少しの間引きでダウンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日 プールその後

プールから出て着がえたあと、検定で合格した人は、合格の色布がもらえます。

今日も合格者がたくさん色布をもらっていました。

プール帽子にぬいつけてもらいます。

明日からも暑くなるという予報です。プールにたくさんの子がやってくるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 帰ってきた子どもたち

やっと暑い夏がやってきました。

そして、プールに子どもたちが帰ってきました。

2日間、雨でプール開放が中止でしたので、待ちに待ったプールです。

みんな、おおはしゃぎで水とたわむれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日 野菜の収穫

2年生の先生が畑に収穫に行きました。

夏休みに入って1週間弱、野菜が大きく育っていました。

なす、きゅうりともに立派になっていました。


画像1 画像1

7月23日 プール開放の中止

天候の状況が思わしくないので,本日もプール開放は中止です。

学習会に引き続きプール開放に参加予定の児童は,通学班ごとに下校となります。
下校は9:45になります。
(なお,遠い班は職員が引率します。)

可能な限り,お迎えをお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 4限大掃除 5限式場準備
3/17 1,2限 予行 修了式
5限後 一斉下校
3/18 第37回卒業式
(4〜6年参加)
3/20 春分の日
3/21 振り替え休日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822