わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

最後のFKC41課外授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、最後の先生達のプチ勉強会。
今日の講師は秋山先生と阿部先生。
まずは秋山先生の授業。

わたし( )海( )行く。

「( )に入る助詞を言ってみてください」という秋山先生の問い。
「わたし(は)海(に)行く」「わたし(も)海(に)行く」など声が上がっています。
「どのような助詞を入れるかによって、伝えたい内容が違ってきます。最近は、わたし、海、行く でも会話が通じてしまう。だからこそ、助詞を大切にしたいなあと感じています。」

そして、俳句の授業。

さみだれや 大河を前に 家二軒     与謝蕪村 

「与謝蕪村は、“大河 を ”にしているところがすごい。では、なぜ“家二軒”なのでしょう?」
「・・・・・」先生方が思考を巡らせます。
「一軒ではダメなんですよね。三軒でもだめなんですよね。二軒なんです。」
秋山先生の問いに与謝蕪村が描こうとしている情景に入り込んでいきます・・・・

俳句のおもしろさを味わわせていただけた30分間でした。

続いて、阿部先生はがらりと雰囲気が変わって「美しい○○」について
一体、何が始まるのやら?
「美しい○○が扶桑北中にもありましたっ!」
「??????」
「それは・・・・・美しいシンクっ!」と阿部先生。
2階西側の手洗い場のシンクは鏡のように輝いているのです!
これは、阿部先生が生徒と一緒に磨き続けた賜。
道具が大事であることや、成果が分かるように半分ずつ磨くことなど阿部ワールドに先生方が引き込まれました。
阿部先生秘伝の磨きグッズも配られたため、明日から北中の手洗い場シンクが次々と輝いていくことになりますよ♪





1年 社会科

画像1 画像1
各教科、今年度、最後の授業が目白押し。
1年生の社会科では「貿易ゲーム」で締めくくっています。

はじめに伝えたこと「暴力・暴言はだめ」「先生に質問しても返答はしません」「制限時間内で儲けてください」
早速、「小学校でやったことがあるっ!」と力強い声も。
しかし、いざゲームが開始されると「どうしよう・・・・」
配られた封筒の中に入っている道具を使って、円・三角形・四角形・扇形などの製品を作ります。
検査&代金支払い役の生徒に持っていくと
「1ミリずれています。不良品です。ざんねん・・・」
「え〜〜〜〜っ、厳しくない???」
「暴言はダメですっ!」

道具がそろっていないグループは、他グループに交渉中。
しかし、そんなに簡単に交渉は成立しません。
「あと10分です」
「はやくしてよ〜。とりあえずこれでっ!」

「円の数が少ないので、円の値段が上がりましたっ!」需要と供給の学習にもなります。
黙々と製品(図形)を描く人。正確に切り取る人。分業が生きます。

ピピピピッ!ピピピピッ!
タイマーの音で終了。
「45万円のもうけでした!」「3万円の赤字・・・」
技術や道具があっても、資源や人力がなければ良い製品は作れません。
人と人とが上手に関わり合う力も大切です。
たかがゲーム、されどゲーム。
いつもの授業より、体力、思考力をフル稼働した最後の授業です。


1・2組 ダンス発表会

画像1 画像1
 保健体育の授業で練習してきた成果を発表しました。それぞれのチームで工夫が見られ、少し照れながらも、踊りきることができましたね!
 来年度の体育大会は、最上級生としてパフォーマンスステージを創り上げなければなりません。今回の経験をぜひ生かしていきましょう!

ソフトテニス部

画像1 画像1
 春分の日、岩倉中学校に出向いて練習試合を行いました。春季大会まであと一か月。
日々の練習の成果を発揮すべく、個人戦と団体戦に挑みました。強風の中でしたが、コートいっぱい走って、必死にボールを打ち返す姿が見られました。
 それぞれに課題を見つけることができましたね。今後の練習に生かしていきましょう!

ソフトボール部OG戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日ソフトボール部は2回目となるOG戦を行いました。3月に卒業した先輩と、現高校1年生の先輩全員が集まってくれて、グラウンドはとてもにぎやかです!
 前回は大敗して、今回は同点!課題もたくさん出ましたが、成長を先輩方に見てもらうことができましたね!

 先輩方のおかげで、とても良い時間になりました。次回来てくれた時には、さらなる成長を見てもらえるように頑張っていこう!!

今日の剣道部

画像1 画像1
今日は,校内練習です。
いつもより、少ない人数でしたが、
となりで練習試合をしているバレー部に負けない大きな声を出そうと、
稽古に励みました。

男女混合団体戦では、
前に出ること、一瞬たりとも気を抜かないことを意識して、
基本稽古の打ちを生かしていくことを、
確認しました。

課題は多いですが、
アドバイスを素直に聞き入れる姿勢に、
今後の成長が期待できます。

一つ一つ乗り越えて、進んでいきましょう。

今日の水泳部

画像1 画像1
明日に向けて
水泳部は明日、行われる大口スイムフェスティバルに参加します。
明日のために、大口温水プールでは、日頃設置されていないスタート台やゴールフラッグが準備されています。
冬場のトレーニングの成果を出す良い機会!
どの選手も自己ベスト目指して最後の調整です。

2年生 立志の式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に2年生は立志の式を行いました。立志の式とは、元服にちなんで14歳に行う行事で、扶桑北中では伝統的に行われています。この日のために、国語の時間で一人ひとりが最上級生に向けての決意を作文用紙一枚分に書きました。
 今日は各クラス代表者2名が、学年全員の前で発表をし、その後に入学してからの思い出をスライド写真で振り返りました。
 一人ひとりが最上級生になる自覚を高めるとともに、目標を再確認できる時間となりましたね!
 準備から頑張ってくれた学級書記のみなさん!すばらしかったです!

1年生最後の学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)

1年生最後の学年レクは、アスレチック走と、ドッヂボールが行われました。

アスレチック走は、馬跳びやぐるぐるバット、二人三脚、スキップなどの種目に全員が分かれて行いました。
その後、男女別でドッヂボールです。


勝敗関係なく、誰もが楽しむことのできるレクリエーションで、楽しい笑い声が絶えない時間になりました。
企画、準備をしてくれた3役のみなさんに感謝!!


1年生の良い思い出を作ることができました。

感謝 SGの皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日

 スクールガード(SG)情報交換会を行いました。

 先日、卒業生がペアを組み、朝の時間にお礼の手紙を届けました。
 その様子を写真に撮って、情報交換会の「感謝状」と共に手渡しました。
 上記写真はそのときの写真です。

 
 昨日のお話の様子から、大変、喜んでいただきました。
 どの卒業生も思いを十分伝えることができたようで、ほっと一安心。

 昨日の話題は、「挨拶」「車での登下校の増加」「学校アンケートについて」でした。
 その中でも、いじめの問題に強い関心を持って見えました。
 本校の現状をお話ししたり、いじめの捉え方をお伝えしたりしました。

 地域の方への「挨拶に」ついても、よくなってはいるものの、
 全く返事を返さない生徒の存在もあるようでした。
 
 「我々大人からあきらめずに挨拶の声をかけ続けることが大事」
 という力強い応援のお言葉をいただきました。
 生徒が、頭を下げるまで1年ぐらい要したというエピソードも聴けました。

 来年も全員がSGを継続していただけることを確認して終了しました。
 ありがとうございます。これからも末永く宜しくお願いいたします。 

理科の授業にて…

画像1 画像1
 甘いにおいが理科室からしてきたのでのぞいてみると…
 2年3組の子たちが「カルメ焼き」を作っていました。

 おたまを持つ子、温度を測る子などそれぞれ役割分担をし、協力して実験を行っていました。熱しすぎて、焦げてしまう班もありましたが、ほとんどのグループが成功していました。
 
 実験のあとは、実食!いろんな班で食べ比べている子も…ひと時の楽しい時間になりました!

高雄小学校第69回卒業式

画像1 画像1
高雄小学校の卒業式に、参列しました。

春らしい良き日、心地よい緊張感に包まれ、凛とした式となりました。

証書を、校長先生から受け取り、来賓に、深々と頭を下げ、家族の方に手渡す姿は、どの児童も立派でした。

校長先生からは「自分の中に培った知恵や勇気は、無くならない。人の為に使ってより大きく深くなります。」と、メッセージが伝えられ、真剣な表情で卒業生は聴き入っていました。

卒業生と在校生との心温まる語りのやり取りの後、在校生の合唱の歌声は、元気いっぱい、卒業生の合唱、旅立ちの日が始まると、感極まった卒業生が涙をこらえる姿があちこちで見られました。

勇気を、翼に込めて、希望の風に乗り
この広い大空に夢を託して
飛び立とう 未来信じて
はずむ 若い力 信じて!

期待しています。北中の職員生徒一同、待っています!入学式で、制服姿の君達に、会えるのを楽しみにしています。

伝統を引き継ぐ 校長室前の掃除

画像1 画像1
校長室前の廊下は、この2年間、すばらしい「場を清める」姿が
続いています。

黙って、廊下の隅々まで水拭きする姿は、平成26年度の3年生が
スタートでした。

そして、27年度も必ず、花台や消火器を毎日移動し、
腰板・窓・通気口の桟まで、きめ細やかに、
気づく掃除を展開していました。

そして、その伝統を引き継ぎ、現在2年生が同じ姿で
場を清めています。

本物は続く、続くと本物になる。
ありがとう!北チュウ君達!
君たちの姿が、次の人達に繋がっていきます!

平成27〜平成28年度へ PTAバトンタッチ

画像1 画像1
3月14日(月)

夕刻から、PTA役員・常任委員の方々の引き継ぎの会が開催されました。

平成27年度の皆様、1年間、本当にご苦労様でした。
そして、28年度の皆様、これから宜しくお願いいたします。

常任委員さん方も専門委員会の部長・副部長も決定しました。
どうぞ、宜しくお願いいたします!

1年生 いのちの学習

画像1 画像1
1年生では、いのちの学習として「思春期の心」について学びました。
「異性に関心がある」・・・自ら手を挙げてくれた正直な回答に思わずニッコリ。
はじめのアンケート結果の紹介から盛り上がりました。
グループ活動ではたくさんの意見が出され、自分や周りのみんながどんなことを考えているのか共有することができました。

FKC41課外授業

部活動終了後の先生達のプチ勉強会。
今回は、野田先生を講師に迎え「童心にかえって」をテーマに「喜怒哀楽」を表現しました。
「絵を描くことは苦手な人!」という野田先生の質問に、先生方の手が、次々と伸びる伸びる・・・
「中学校の時、美術は2だったし」
「何描いてるか分からない、と美術の先生に言われたことがきっかけで・・・」
などなど、絵が苦手談義で盛り上がった授業開始時。
「“喜”というと、どんなことが思い浮かびますか?」
「・・・・・」一瞬、空気が止まります。
「ほらほら〜、例えば美味しい物を食べるとか〜ないですか〜?」
野田先生のやんわりとした関西なまりの口調に、凍っていた思考が、やわらか〜く溶け出す感じ。
一語一語のイメージを膨らませてから
「では、表現してみましょう!」
道具をとりに行って、制作開始っ!
「どうやって塗ろっかな〜」「“哀”は暗めの色かな〜」

「まあ!すばらしいじゃないですか〜!おもしろいですね〜!ちょっと、みんなで見てみましょう!」
制作途中の用紙がスクリーンに映し出されます。野田先生の授業がどのように進められているかが分かります。

最後は、みんなで鑑賞会。
スタートはみな同じだったのに、たった30分ほどの時間でこんなにもバラエティーに富んだ作品に仕上がるだなんてっ!!!
作品は美術室に掲示してありますので、ぜひ、ご覧あれ!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 年間行事計画表

平成28年4月〜平成29年3月 本校の年間行事計画表を掲載します。
現時点での予定ですので、変更等は随時、ホームページや学年通信などでお知らせします。

生徒会役員認証式 表彰伝達

画像1 画像1
3月14日

 
「春となり」の季節ですが、朝から冷たい雨が降っています。

 生徒会役員の認証式がありました。
高い志をもって、前進しましょう。
2期目に当たる人達が多いので、会長の言葉通り期待しています。
経験は人を成長させるものです。運営について、力を合わせ、
どんどんアイディアをだして進めましょう。

 表彰伝達も行いました。

読書感想文では2年生1年生の代表が表彰されました
思いを文章に表出していく、国語の力の発露ですね!
すばらしいです。

いじめ防止標語のコンクールでは愛知県PTA会長賞を
受賞しました。
少しでもいじめが無くなるようにと、標語をつくってくれたことを
全校の前で堂々と語ってくれました。
国語で学び、磨かれた「言葉」による表現の力の発揮ですね!

最後に、昨日の女子バスケット、そして柔道の表彰を行いました。
春や夏の大会に闘志をもやし、熱き思いをコメントしてくれました。

がんばれ!北中生!自分の力を信じて、前進あるのみ!

手話交流 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は手話のイラストが描いてある紙を見ずに、どれだけ覚えているか確認しました。
4日間でほぼ覚えることができました。
最後は大きな拍手と「ありがとうございました!」のあいさつで締めくくりました。


まずは2年生全員ができるように広め、さらに新1年生に伝承です。
こうして生徒会歌の手話合唱は引き継がれていきます。

今日の柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
第20回扶桑少年少女柔道大会に参加しました。近隣の小中学生が参加する歴史ある大会です。リーグ戦を行いトーナメントによる決勝戦です。小学生も一緒の団体戦もあり、1人5試合以上は戦いました。一試合3分間ですが、ずっと力を込めているのでくたくたになります。日頃の練習の成果を試すいい機会になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式 後期定時制入試
3/25 後期定時制発表
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453