最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:93
総数:892449
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月24日 下校

ついに今年度が終わりました。

明日からは春休みです。

みんなうきうきしながら帰っていきました。

いい春休みを送ってください。

4月6日、ひとつお兄さんお姉さんになって、また会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 教室移動

机と椅子がそろったら、今度は自分たちが移動です。

今までお世話になった教室とも「さよなら」です。

気分一新で、新しい教室に入りました。みんなうれしそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 5年 机と椅子移動

午後からは来年度に向けて、まずは机と椅子の移動です。

頼りになる5年生が学校中の机と椅子の移動をしてくれました。

小さい子たちもその姿を見て、「お兄ちゃん、お姉ちゃんたちはすごいなー」とつぶやいていました。

5年生の働きで無事、机と椅子の移動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 最後の給食

最終日も給食がありました。

デザートで、ももゼリーが出て、子どもたちも大喜びでした。

「こっぺたがおちそー!」などと言って、おいしさを表現していました。

最後の給食、満足してもらえてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 通知表&プレゼン

4時間目、各教室ではそれぞれの子に通知表を渡したり、担任の先生が作成した1年間の思い出のプレゼンを見たりして過ごしました。

担任の先生から、声をかけてもらい通知表をもらいました。最後のはげましの言葉です。

また、プレゼンテーションは1年間のクラスの歩みを映し出しており、1年間の成長がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 上くつ移動

修了式のあと、げた箱の上くつを1つ上の学年のところに移動させました。

げた箱には、「トン・ツー・ピタ」の呼びかけカードがはってありますが、みごとにそろっていました。

立派!立派!のびっ子たち!
画像1 画像1

3月24日 修了式

修了式がありました。

各学年の代表の人に、校長先生から修了証が渡されました。みんな晴れて、1つ上の学年に進級できます。

校長先生からは、次の学年でがんばってほしいことを聞きました。みんな新しい学年でがんばろうとの決意を固めているようでした。

生徒指導の先生からは、「で」「あ」「い」にかけて、
「で」かけるときは、事故に気をつける
「あ」いさつをしっかりする
「い」つも元気で
との話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)の給食

画像1 画像1
主食:クロワッサン 主菜:メンチカツ
副菜:花野菜のサラダ キャロットポタージュ
デザート:ももゼリー
牛乳

今日で、本年度の給食は最後です。
学級の友達、担任の先生。このメンバーで食べる最後の給食でした。

1年間の思い出に花が咲き、話題は尽きませんでした。
思い出に浸りながらも、もりもり食べる子どもたちの姿に、1年分以上の成長を感じました。

1年間、楽しく、しっかり食べてくれてありがとうごさいました。
来年度も、のびっ子みなさんが、心も体もすくすく成長していくお手伝いができる、そんな給食を提供していきますね!

3月24日 お楽しみ会

最終日なので、学級でお楽しみ会をするところもありました。

クラスでのパフォーマンスフェスティバル、運動場でのドッジビーの試合、昔の遊びなどなど。

みんな今の仲間と楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 シールはがし

本校は、ひとりひとり机と椅子に自分の名前のシールが貼られています。

とても分かりやすいです。

今日は最終日なので、その名前シールをはがしました。

次の人が気持ちよく使えるように。

プラスチックの定規が効率がいいようです。みんな使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 2年 学習

まだしっかりと学習をしています。

算数のプリントを解いていました。

自分で答え合わせをしている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 学習後

規定の学習を終えた人たちは、それぞれに過ごしました。

学校の掃除をする人、昔の遊びで遊ぶ人などなど。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 朝から元気

今日も朝から元気に遊んでいるのびっ子たち。天気もいいです。

6年生がいなくなり、小さい子たちがサッカーに興じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 5年 あいさつボランティア

5年生のあいさつボランティアが今日も続いていました。

最後までやりきりました。

みんないい顔つきでした。

立派な最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 最後の登校

今日で後期も終了です。今年度、最後の登校になります。

しかし、今日も普通の授業があり、ランドセル登校です。

子どもたちは、もう明日から春休みということで、うきうきという気分でしょうか。

今日1日、がんばります。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 きれいに咲くモクレン

本校の南東の隅にあるモクレンの花がきれいに咲いています。

陽気もよくなって、もうすぐ進級するのびっ子たちを祝うようです。
画像1 画像1

3月24日 5年 掲示板

5年生の掲示板に最後の掲示物がはってありました。

担任の先生たちからの最後のメッセージです。

卒業式に向けての動きを見ると、学年目標「輝」が見事に結実しました。

立派な6年生となり、扶桑東小学校を引っ張っていってくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん 主菜:ホキの揚げ煮
副菜:即席漬け ご汁
牛乳

今日の主菜は、ホキという魚に片栗粉をまぶしてからっと揚げ、甘辛いたれにくぐらせたホキの揚げ煮でした。
ホキはくせの少ない白身魚なので、魚料理の中でも人気のある料理です。

1年生のある女の子からは「大きいのが食べたいなぁ」と、うれしい声が聞こえてきました。

3月23日 班長・副班長会

仮の班長・副班長が決まって、初めての班長・副班長会がありました。

まだ3日ばかりですが、がんばって役割を果たしているようです。

通学班担当の先生から、班長に班旗と笛の使い方、副班長に車で止まってもらったときのお辞儀の仕方を、聞きました。

みんな張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 5年 キックベース

5年生女子が、体育でキックベースがありました。

以前は、ティボールで三角ベースで行っていましたが、今日はキックベースですが四角ベースで試合を行っていました。

もうルールもバッチリです。ボールがうまく扱えるかどうかは別ですが。

どんどん進化する5年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 3限修了式 4限学活  5限移動
5限後一斉下校
3/25 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822