最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:187
総数:691465
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
オムレツにウインナーです。

清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来た時よりも美しく

10月17日自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。2日目始まりました。みんな元気です。

起床 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シーツ、毛布などをたたんでいます。

就寝準備と班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のために反省します。明日のために身体を休めます。今日の報告は、これで終わりにします。おやすみなさい。

反省会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日一日を班ごとに振り返っています。全体としては、集中力があり、リーダーがしっかりしています。ただ、合間の時間の個人で行動する時に、判断が甘いことがありました。

4年生 教育実習生とのお別れ

画像1 画像1
 3週間いっしょに勉強したり、放課に遊んだりした教育実習生とも今日でお別れ。みんなで、二人の実習生のためにお別れ会を開催しました。運動場でドッジボールや増やしおにをして楽しんだ後は、教室で歌のプレゼントとみんなのメッセージを渡しました。
 毎日の給食や瀬戸への遠足まで、いつも一緒に過ごした先生だから、子どもたちもさみしい気持ちで胸がいっぱいになり、思わず涙のお別れをした児童もたくさんいました。
 出会いがあれば別れもある・・・、そんな大切な出会いと別れを体験した子どもたちでした。教育実習を終えた二人の先生が、いつか立派な先生になって学校に戻ってくるのを子どもたちもきっと楽しみにしていると思います。さらに研鑽を積んでいってほしいと思います!

10/16 図書館ボランティアさん

画像1 画像1
 来月の給食の献立に、本とコラボしたメニューが出ます。図書館でもその本を紹介するとともに、メニューを可愛らしく飾りたいと思い、ボランティアさんのアイデアをいただきながら製作を始めました。なかなかの力作が出来つつありますが、出来上がりまで楽しみに待っていてください。

キャンプファイヤー終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいキャンプファイヤーも終わりました。次はお風呂です。

ファイヤー3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習の成果発揮で、感動を与えました。

ファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2
火を囲んで、ゲームで盛り上がっています。

ファイヤー開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火の神から火をいただき、いよいよ始まりました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハンバーグです。

夕べの集い

画像1 画像1 画像2 画像2
集いの広場で夕べの集いを行いました。

班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでの反省とこれからの確認をしています。

部屋でベッドメーキング

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと苦戦しながら、ベッドメーキング。部屋で過ごしています。

創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創作活動終了しました。ニスを塗ったスプーンを乾かします。最後にお礼のあいさつをしました。

iPhoneから送信

創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう少しで完成。

創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後まで納得できるまでがんばっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560