最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:155
総数:690208
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

6/3 「手をかける」

画像1 画像1
 先日の朝会後、1年生が下駄箱の前にいました。「見てください。自分の靴のかかとがそろっていますか?」担任の先生の問いかけに、みんなそうっと直し始めました。割とそろっている子も、さらにきれいに。その光景を見ていて、小学校低学年頃のことを思い出しました。
 よく遊びに来る子に、家が貧しくて「臭い」と言われていた子がいました。ある日、母親が「しっかりした家の子だね」と言いました。「え?あの子の家、貧乏だよ」「お金じゃなくて、手をかけてるんだよ」「???」「あの子だけだよ。上がるときに腰を屈めて靴のかかとをそろえてる子は」…今なら分かる気がします。
 1年生が去った下駄箱の中は、まぶしいほど整っていました。

「みんなの力で!」〜プール清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールを気持ちよく使えるようにするためには、プールの中だけでなく周りもきれいにしなければなりません。そのために、3年生は周囲の草取りや落ち葉清掃を、4年生は更衣室やトイレ、靴箱などの清掃を、そして5年生はプールサイドの側溝板を全部あげて清掃をしてくれました。ありがとう!おかげで安心してプールを使用することができます。あとは、プール開きの6月9日が晴れるのを待つだけ。みなさんで「♪晴れたらいいね〜」「♪ハレルヤ〜」と祈りましょう。

「これで6月9日はバッチリ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きまで、あと1週間となりました。昨日から今日にかけて、3年生から6年生までが、分担をしてプール掃除をしました。メインは、もちろん6年生!今日の3・4時間目に、泥のたまっていたプールの底をみんなで協力して徹底的にきれいにしてくれました。6年生のおかげで、はじめは真っ黒だった底がどんどん変化していき、最後はピカピカになりました。一仕事終えた後の記念写真は、気持ちよかったことでしょうね。その光景を見ながら「♪今、みんなが来てプールはきれいになった〜 以前よりずっときれいになった〜」と口ずさんでいました。 

積み上げの算数と心を癒す粘土工作!

 2年生の算数はだんだん難しくなっています。繰り上がり、繰り下がりの筆算の間違いを減らそうと、何度も唱えながら計算しています。また、TTの先生のおかげで、子供たちに丁寧に教えることができます。
 図工は粘土工作をしました。粘土をこねる作業は心を穏やかにします。落ち着いた態度で制作できました。大きな塊からひねり出して、作品に変身させる技術も高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハヤシライス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューはハヤシライス。この類いのメニューのときはカレー皿が準備されます。おかげでとても食べやすく、おいしさも倍増です。

6/2 PTAあいさつ運動

画像1 画像1
今日も元気よくあいさつができました。

6月6日(土)は土曜学級です!

6月6日(土)は授業参観、教育講演会、防災訓練を実施いたします。

    平成27年6月6日(土)
      9:00〜 9:45 授業参観
     10:00〜11:00 教育講演会
     11:20〜11:40 防災訓練(親子下校)


 授業参観の詳細については、「<swa:ContentLink type="doc" item="53603">授業参観公開授業一覧表</swa:ContentLink>」をご覧ください。

 教育講演会は、自然派レストラン「アムール」オーナーシェフの長谷川和彦氏をお招きして、「地元の旬の食材を楽しんで食べよう」という演題でご講演をいただきます。

 防災訓練は、「東海地震注意情報」発表を想定した引き取り訓練を実施しますので、保護者の方の参加をお願いいたします。(雨天時も実施します。)

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はPTAあいさつ運動週間です。PTAの委員さんが校門で子ども達にあいさつをしてくださいます。

「6月スタートの朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入りました。今月最初の朝会は、3年生1名の一輪車合格表彰の後、校長先生による教育実習の先生紹介と先週6年生が体験してきた修学旅行のお話、そして週番の先生による2つの心のお話でした。今日の集会では、みんなの前で堂々と話のできる人が何人もいました。すばらしいですね。6月は梅雨に入りますが、今日発言した人たちのように何事にも積極的に取り組んで、じめじめした空気をカラッと晴れさせていきましょうね。

6月になりました!元気いっぱい2年生

 2年生は今日も元気に登校できました。ヤゴがどうなっているか心配していましたが、何匹かは生き残っていてほっとしています。何とかトンボになってほしいものです。教室の南側の野菜もどんどん大きくなり、食べごろのものも出てきました。持ち帰りますので料理をお願いします。
 9日はプール開きです。実行委員が集まって、プール開きのセレモニーの計画を立てました。実行委員長になりたくて、やる気満々です。係り分担をして、プログラムを書きました。明日からはセレモニーの言葉の練習を始めます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 6月8日(月)は口座振替日です。

今月の口座振替日は6月8日(月)です。

集金額は以下のとおりとなりますのでご確認をお願いします。

     1年      5,000円
     2年      4,000円
     3年      4,500円
     4年      4,500円
     5年      8,000円
     6年      5,500円
     ひまわり  5,000円


     ※ 長子は+10円の振替手数料がかかります。

6月5日(金)までに農協の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合には、現金での集金となります。
お手数ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560