医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南中ふれあいフェスティバル  日本語教室

画像1 画像1
 第1部では、自分たちの国の あるある や 日本あるある を発表しました。

 第2部では、自分の国の紹介を書き、展示しました。

 色々な国の知られざる一面を見ることができた良い機会になったと思います。

南中ふれあいフェスティバル 第2部 2年生

2年1組は、SUNAMUSICを行いました。歌、ダンス、クイズ、劇などをクラスで役割分担し、この日のためにみんなで準備をしてきました。来てくださったお客様を楽しませるために、精一杯がんばりました。

2年2組は、ヒントをたどれ!!〜レジェントオブ坂倉〜を行いました。準備の段階からプロジェクトリーダーを中心に、計画的に進めることができ、お客様を楽しませることができました。

2年3組は、英雄を行いました。RPGとゲームということで、企画は試行錯誤しました。その分、どの部署もこだわりをもって、お客様に楽しんでいただこうと頑張りました。

2年目ということで、どの学級も様々な工夫を凝らすことができました。お疲れ様でした。
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて

 パートごとに分かれて、一生懸命練習しています。このST後の時間を大切にして、すてきな合唱を創りあげていってください。
画像1 画像1

合唱コンクール ポスター

 みんな真剣に、集中して描いています。今年もたくさんのすばらしい作品が、できあがることでしょう。
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて

 クラスの有志が昼放課に、パート練習をしています。この積み重ねが、合唱をよりよくしていくと思います。
 昼放課、クラスの仲間と一緒に歌ってみませんか?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生技術 授業の様子

 2年1組のダイコンが、全体的にやや小さいです。調べてみると、植えた場所の土の質に問題があるようです。そこで、研究室の裏で夏にひまわりを植えていた場所に、もう1回ダイコンを植えることにしました。みんなで一生懸命畑を耕し、種を植えました。今度は、大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール ポスター

画像1 画像1
 今日の6時間目には、合唱コンクールのポスターを描きます。今年もたくさんの、すてきな作品ができることでしょう。

朝の活動 合唱練習

画像1 画像1
 校舎にCOSMOSが、響き渡っています。合唱コンクールに向けて、全校の心が一つになってきました。

朝部活動の様子

 サッカー部は秋季合同練習会の準決勝に向けて、ますます気合いが入り練習をがんばっています。柔道部と駅伝の選手は、外周をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝早くから、集中して学習に取り組んでいます。話を聞くと、受験への意識が日々高まってきているようです。

尾北支所秋季サッカー大会開幕(平成27年度)

画像1 画像1
 サッカーの秋季大会(合同練習会)が始まりました。10月25日(日)江南西部中にて、本校サッカー部は1回戦で江南西部中と対戦しました。前半3分に先制すると、その後も得点を重ね5−0で快勝しました。勢いに乗った攻撃が奏功したものの、意図的に相手を崩せていたかというと、課題の残る内容でした。
 約1時間後、同会場で2回戦に臨みました。相手は夏の覇者滝中学校です。この試合でも前半に先制することができました。後半に入ると、滝の攻撃に押される場面がでてきて、ついに同点に追いつかれました。その後は一進一退の展開となりましたが、岩南中はゴールライン際からのクロスが直接ネットを揺らし幸運な決勝点を奪いました。終了間際には相手のミスから、ゴール前で間接フリーキックを得て3点目をゲット。その後は全員で守りきり3−1で勝利しました。
 次は準決勝です。11月1日(日)犬山東部中にて、城東中と対戦しますので、応援をよろしくお願いいたします。

2年生技術 授業の様子

 はんだづけの練習をしています。真剣な表情でこてさきを見つめて、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

 合唱コンクールに向けて、COSMOSの練習をしています。とてもすてきな歌声が、校舎に響いています。
画像1 画像1

南中ふれあいフェスティバル 第2部 美術部

 美術部は第一図書館に、4階の廊下の絵、木の絵、今までの作品を綴ったファイルを展示しました。数々の作品から、入部当初からの上達がうかがえました。
画像1 画像1

畑の様子

 2年生のダイコンの畑と6・7組の畑の作物が大きくなってきています。これからも寒さに負けず、生長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝部活動 武道場の様子

 剣道部が、竹刀をもって向かい合って練習をしています。この積み重ねが、試合での一本につながると思います。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝部活動 体育館の様子

 バレー部、卓球部、バスケットボール部が活動しています。大きな声で、早い動きの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝部活動 運動場の様子

 駅伝女子の選手が、県大会に向けてがんばって走っています。運動場の各部活動も、一生懸命活動しています。寒くなってきましたが、それを吹き飛ばす熱気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中ふれあいフェスティバルを終えて

10月19日(月)
 先週の土曜日に、南中ふれあいフェスティバルを行いました。

 例年のごとく、地域の方々をはじめ、保護者の皆様や校区の小学生も含め、本当に多数の方々にご協力いただき誠にありがとうございました。

 各学年・各学級ごとの催しは、昨年以上に工夫され、参加された方々からも「楽しかった!」「また来年も参加したい!」等々のお言葉をいただき、生徒たちも心から喜んでいます。これもひとえに日頃から見守り支えてくださっている皆様のおかげかと思います。職員一同、感謝の念に堪えません。ありがとうございました。


画像1 画像1

南中ふれあいフェスティバル 第2部 1年生

 1年1組は男子が女子役、女子が男子役と男女が入れ替わるミュージカルが催されていました。男女の恋愛もあり、先生のモノマネもあり、笑いでいっぱいのとても楽しい時間が流れていました。セリフも脚本もしっかり考えられていて、本当におもしろい劇だったと思います。恥ずかしがりながらもきちんと役になりきって演技する姿、一生懸命声を出して歌いながら踊る姿はとてもかっこよかったです。

 1年2組はアベンジャーズをモチーフにした劇や、男女の恋愛ものの劇が行われていました。非常にクオリティーの高い衣装や小道具の準備がされていました。男子が中心の劇は笑いで包まれており、女子が中心で行われた歌やダンスはとてもかわいらしいものでした。

 1年3組はNan Tubeというタイトルで、バカッコイイ動画や面白動画が放送されました。遠くから投げたペットボトルがゴミ箱に絶妙に入ったり、教科書や椅子が見事に動いて位置を変えたり、なかなかすごいなと思わされる動画でした。そしてもう一つの目玉がはてなボックスとボーリングのミニゲーム。ポイント制で、とった得点に応じて景品が配られていました。

 1年4組は2ヶ月遅れの夏祭りというテーマで、まるで夏の夜に出てくる出店・屋台のような雰囲気の中で、スーパーボールすくいや、サッカーボールのボーリング、なぞなぞボックスなどの様々なミニゲームのお店が開かれていました。ついつい夢中になってしまうミニゲームの数々に、たくさんの人がお店へと吸い込まれていました。

 初めての南中ふれあいフェスティバルでは、みんなで協力し合いながらすてきな発表ができました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 辞令伝達
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517