医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

朝部活動 体育館の様子

画像1 画像1
 体育館では、バスケットボール部、バレーボール部、卓球部が活動しています。篠田先生は常に生徒たちが練習しているときに、大きい声をかけ続けています。以前、篠田先生に大会の前、不安な気持ちを相談したときに、

顧問の想いは、必ず生徒に届きます。

とご指導をいただいたことがあります。その言葉の意味と篠田先生の姿勢を、改めて感じさせていただいた朝のひとときでした。

部活動の様子

 色別練習の後に活動できる時間は、約30分です。どの部も生徒も、真剣にがんばっていました。明後日の色別練習の後は、活動がありません。時間を有効に使って、がんばりましょう。
画像1 画像1

体育大会に向けて 幕の発表 リハーサル

 体育大会の日に、制作した幕を発表する練習をしました。今日は幕なしで、台詞を流しながら歩く練習をしました。
画像1 画像1

体育大会に向けて 制作部門

 門柱も幕も、完成に近づいてきています。制作時間はあと2日です。最後の仕上げを、しっかりがんばりましょう。
画像1 画像1

体育大会に向けて 応援部門

 応援も、だんだんと仕上がってきています。みんなの気持ちが、だんだんと一つになっり、見事な演技になってきました。
画像1 画像1

予行練習

9月16日(水)
 午後からの雨が心配されるため、午前中に体育大会の予行練習を行いました。

 入場行進、開会式、ストレッチ体操………と本番さながらの進行で練習を進めました。

 係の生徒、種目に参加する生徒、応援の生徒と、それぞれが自分の役割を確実に覚え、本番に臨もうと精一杯活動しました。

 今日の練習で出た反省をもとに、残り2日間で修正をし、本番は思い出に残るしっかりとした行事にしていきたいと思います。
画像1 画像1

朝の活動の様子

 1年生も2年生も、静かに読書をしています。良い雰囲気で1日が始まります。今日は、体育大会の予行練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝部活動 体育館の様子

 バスケットボール部、バレーボール部、卓球部が活動していました。新人戦に向けて、真剣にがんばっていました。
画像1 画像1

朝部活動 サッカー部の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育大会の準備で活動できる場所が限られている中、練習していました。ボールをより正確にパスできるように、がんばっていました。

朝部活動 吹奏楽部の様子

 今日の予行練習に向けて、君が代などの曲を練習していました。練習の成果を生かし、すばらしい演奏を奏でてほしいと思います。
画像1 画像1

朝部活動 武道場の様子

 剣道部のみなさんが、大きな声を出してがんばって練習をしています。活動する姿から、気迫が伝わってきました。
画像1 画像1

ダイコン畑

 昨日は2年生の技術の授業で、約400粒のダイコンの種を植えました。これから芽が出て、約3ヶ月かけて大きなダイコンに生長していきます。2年生のみなさん、日々の水やりと観察記録をつけることをしっかりがんばってください。
画像1 画像1

部活動 校舎の様子

 美術部では、廊下の絵の下書きが完成に近づいてきました。引いた線は目指す点に続いているか、しっかり意識して明日も取り組んでほしいと思います。
 茶花部では、福田先生にご指導をいただきお茶をたてていました。
 吹奏楽部では、楽器ごとに練習を行っていました。
 明日も部活動を、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1

部活動 運動場の様子

 練習時間が短くなってきてから、ボールを使った練習を多めに行っています。家でもできるだけボールをさわる時間を増やし、自主練習の習慣をつけていってほしいと思います。
画像1 画像1

色別活動 応援

 みんなで合わせて、先生方にアドバイスをいただいています。修正すべき点をしっかり意識して、完成させていきましょう。
画像1 画像1

色別活動 制作

 門柱と幕の制作時間が、あとわずかになってきました。生徒たちの制作に向かう姿勢も真剣そのものです。残り時間を考えながら、できることをがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

学年競遊

 6時間目、2年生は競遊練習を行いました。

 ムカデ競争は、一人一人の呼吸が合わないと倒れたり転んだりしてしまいます。学年競遊のタイトル「 One for all, All for one 」にあるように、それぞれの協力が求められます。

 今日の練習では、1組がトップでした。他のクラスも残り数日で巻き返しをねらっています。当日、保護者の皆様の応援をお待ちしております。
画像1 画像1

体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みは3年生が、後輩たちの教室に来て応援の指導をしてくれています。先輩たちの思いにしっかりこたえ、本番の演技につなげてほしいと思います。

体育大会に向けて

 学級幕が、だんだんと完成に近づいています。今週末にはすばらしい作品が発表されることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 明後日には、テスト範囲が発表されます。授業を集中して受け、テストにそなえてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 辞令伝達
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517