最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:225
総数:1708480
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

水辺まつり 昼食

 今年もカレーをいただきました。とてもおいしく、午後に向けてパワーがしっかりつきました。
画像1 画像1

水辺まつり ボランティアの様子 カッパの絵コンテスト

 朝には、カッパの絵コンテストの表彰式も行われました。南部中学校に入学する予定の児童で、表彰されている人もいました。
画像1 画像1

水辺まつり ボランティアの様子 五条川イカダ下り

 午前中は、イカダ下りのスタッフをがんばってくれました。イカダに小学生を乗せて下ってもらった後に、自分たちで上流まで運びました。暑い中ですが、本当にがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺まつり ボランティアの様子 ウォータースライダー

 最初は、ウォータースライダーをみんなですべり、水に慣れました。中学生が楽しめたということは、小学生のみなさんには本当に楽しいものだったと思います。浅井くん、伊藤くん、益池くんがそこのスタッフに立候補してくれ、小学生のみなさんを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺まつり ボランティアの様子

 8時に30名が集合しました。暑い中ですが、それぞれが一生懸命がんばり水辺まつりの成功のために協力してくれました。
画像1 画像1

トウモロコシの収穫

 6・7組の畑からトウモロコシが収穫されました。大きくて本当においしそうです。世話をしてくださった篠田先生に感謝です。
画像1 画像1

モンゴル派遣

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよモンゴルへ出発です。たくさんの学びを得て、一回り大きくなって帰ってくることでしょう。行ってらっしゃい!

団地夏祭り

画像1 画像1
南中ボランティアもたくさん参加して盛り上げています!

水辺まつり準備 ボランティアの様子から

 休憩をはさんだ後は、いかだなどに使う浮き輪に空気を入れて膨らませました。暑い中、一生懸命やることができました。明日の水辺まつりを行う上での裏方の仕事は思ったよりも大変でしたが、がんばっていたみなさんの姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺まつり準備 ボランティアの様子から

 6名の生徒が集まり、暑い中がんばりました。最初は、昼食のカレーコーナーなどのテントを設置しました。重い機材を運ぶことをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館 部活動の様子

 バレー部は新人戦を、吹奏楽部は県大会を目指して、がんばって活動しています。練習の成果があらわれ、日々上達していっている様子が伝わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

加湿器をおくための台

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室に設置してある加湿器をおくための台の側面には、平成25年度卒業生の木彫りの作品がついています。制作者たちが卒業した後も、各教室の様子を見守ってくれています。教室に入ったときに、ぜひ鑑賞してみてください。

8月になりました

 気温はますます上がり、暑い日はこれからも続いていきそうです。昨日、今日と6・7組の畑や脱履前の花を栗木先生、篠田先生、鈴木先生が冠水をしてくださっていました。いつもありがとうございます。6・7組のとうもろこしは、そろそろ食べられそうな大きさに、生長してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンゴル派遣壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
現地で披露するコスモスの合唱と鳴子ソーランの発表がありました。

モンゴル派遣団壮行会

画像1 画像1
明日モンゴルへ出発する団員が揃いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 辞令伝達
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517