最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:225
総数:1708465
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

1時間目 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テストが返ってきました。静かな雰囲気で、テストの見直しを行っています。今回のテストで見つけた自分の苦手な問題を、しっかり復習してください。

朝礼の様子

10月5日(月)
 少し肌寒い朝となりましたが、週の始まりを迎えました。

 今朝の朝礼では、前期図書委員会より、前期間の多読書表彰を行いました。各学年・各学級より、図書館からたくさん本を借りて読書した人が選出されました。

 また、先週行われた後期生徒会役員選挙の結果から選ばれた役員の任命式を行いました。校長先生からは、「全校生徒の誰一人も排除しない生徒会」を創ることを目標に全員で取り組める、後期生徒会の活動に期待しますと労いの言葉をいただきました。役員を中心に、後期も素晴らしい生徒会活動を展開してくれることを期待します。
画像1 画像1

朝の部活動 武道場の様子

 剣道部は、竹刀をもって練習していました。柔道部は外周を走った後、昇降のトレーニングをしていました。朝早くから、たくさん汗を流してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダイコン畑から

 朝早くから、水をあげて雑草を抜く姿がありました。地道な世話のおかげで、だんだんと大きくなっています。今週は、2年生の技術の授業はありません。2年生のみなさんは、水やりと雑草を抜くことをがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

練習試合(野球部)

10月4日(日)
 今日は岩倉市民運動会が岩倉北小学校行われていますが、野球部は、月予定の計画により、練習試合を行っています。
 相手校は、訓原中学校です。現在、0−3と苦戦しています。打ち崩せないピッチャーではないので、何とか打線がつながればと思います。
 がんばれ、南中生!
画像1 画像1

南魂塾&PTAコーラス

 テストが終わっても、今一度基礎を習得したいという一心で、南魂塾で学習している生徒がいます。講師の先生方のマンツーマン指導で、着実に力をつけています。

 2週間後の「南中ふれあいフェスティバル」に向け、PTAコーラスも熱が入ってきました。細かな部分の音取りだけでなく、強弱やビブラート等、感情豊かな表現ができあがってきています。当日が楽しみですね。
画像1 画像1

活動再開(部活動)!

10月3日(土)
 昨日中間テストも終わり、部活動も再開しました。

 青空が澄み渡る、まさに「秋晴れ」です。スポーツの秋、文化・芸術の秋のこの時期、生徒にとっても活動しやすい気候です。

 秋季大会に向けて、どの部も基礎体力だけでなく戦術面でも技能向上を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの部活動

 中間テストが終わり、久しぶりに部活動が行われました。
 吹奏楽部は、楽器ごとに分かれてCOSMOSの練習をしていました。
 美術部は、廊下の絵の続きを集中してがんばっていました。
 茶花部は、福田先生にご指導していただきお茶をたてていました。
 運動場では、サッカー部、野球部、ソフトボール部、ソフトテニス部が練習を行っていました。
 試合や発表する場面が、迫っている部もあると思います。しっかりと活動に取り組み、練習の成果を発揮させてもらいたいと思います。
画像1 画像1

2年生 帰りのST

 COSMOSの歌練習をしていました。どの学級も一生懸命、心をこめて歌っていました。
画像1 画像1

ケータイ安全教室

 NTTdocomoの佐藤さんを講師にお招きし、1年生は「ケータイ安全教室」を行いました。日頃からパソコンやスマホ等でネット・ゲームを楽しんでいる生徒には、導入時のお話は身近なものであり、興味深く内容に溶け込むことができました。
 ネットによる犯罪等に巻き込まれないためにも、今日学んだことを家庭でも確認しながら、デジタル機器を正しく使いこなせるようにしてほしいものです。
画像1 画像1

新着図書

画像1 画像1
『火花』  又吉直樹 著  文藝春秋  「ま」


売れない芸人徳永は、熱海の花火大会で、師として仰ぐべき先輩神谷に電撃的に出会った。そのお笑い哲学に心酔して行動を共にしながら議論を続けるのだが、やがて二人は別の道を歩んでいくことになる。運命は二人をどこへ連れていくのか。

笑いとは何か、人間が生きるとは何なのかを描ききったデビュー小説。

第153回(2015年)芥川龍之介賞受賞。

1980年大阪府生まれ
お笑い芸人 コンビ「ピース」として活躍中。

1年 技術の授業

 テスト明けで、久しぶりの技術の授業でした。のこぎりの切り方の角度を再確認したり、固定の方法を一緒に考えたりしながら製作を進めました。
画像1 画像1

6 7組 畑より

 10月になり、だんだんと作物が育ってきました。現在はダイコン、ネギ、小松菜などを育てています。早く大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日目

 中間テスト2日目、2時間目の様子です。
 
 どの学年も、真剣に問題に取り組んでいます。日頃の取り組みが成果となってあらわれます。結果が楽しみですね。
画像1 画像1

おはようございます!

10月2日(金)
 中間テスト2日目の朝です。

 今日もPTA委員の方々が、校門で「あいさつ運動」を行ってくださいました。本校の正門前の道は、朝の交通量が多く、事故が心配です。保護者やちいきの方々の見守りがあり、安全に登下校することができ、感謝の念が耐えません。

 さわやかなあいさつで今日もスタートをきることができました。テストにも全力で取り組めることでしょう。
画像1 画像1

ダイコン畑より

 間引きを行い、雨も降り、ダイコンは水や養分をたくさん吸収して育っています。大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト2日目の朝

 3年生の教室では、集中して朝の学習に取り組んでいます。朝早く来てがんばる積み重ねが、学力をのばすことにつながっていくと思います。続けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日もテストをがんばりましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テストもあと1日です。ベストを尽くして、がんばってほしいと思います。

清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト1日目が終わりました。テストに集中して疲れていても、床のタイルの間の木くずをとったり、ぞうきんがけをがんばったりとすばらしい取り組みを見せてくれた人たちがいました。明日からの清掃でも、ぜひ続けてほしいと思います。

中間テスト1日目

 今週月曜日の朝礼でも紹介がありましたが、服部先生にかわり今日から櫻木先生に教壇に立っていただきます。中間テスト初日ですが、早速テスト監督で生徒の様子を見ていただいています。
 どの学年も、テスト問題に真剣に取り組んでいます。教室内では、鉛筆を走らせる音だけが響き、静寂な時間が流れていきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 辞令伝達
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517