最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:225
総数:1708472
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

花の生長

 暑い中、日々植物は生長していっています。毎日の水やりと世話を行ってくれているみなさんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習会

 1年生の学習会が行われました。暑い中ですが、宿題を一生懸命進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ掃除をがんばりました

 午後は、トイレ掃除を勉強する「便教会」が行われました。参加してくださった方が、一生懸命トイレをきれいにしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収

 生徒たちの下校後には、先生たちが協力して資源回収を行いました。たくさんの段ボールや古紙が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部の活動

 朝早くから図書館では、美しい音色が響き渡っていました。今日の演奏会や県大会に向けての強い意気込みが感じられました。
画像1 画像1

出校日 朝の教室

 早く登校し、級友を待っている姿がありました。久しぶりに仲間と会う日、楽しみだった人も多いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日 朝掃除の様子

 久しぶりの登校日でしたが、みんながんばって掃除をしていました。日々の当たり前にできることがしっかりできていて、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場 朝の部活動

 サッカー部とソフトボール部が、朝早くから練習していました。暑い中、一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館 朝の部活動

 朝早くから、男女のバスケットボール部が練習に励んでいます。毎日ボールにさわることが、上達への道だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日 朝の奉仕作業

 朝早くから、がんばって作業をしました。日々の世話が植物に元気を与えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市子ども人権会議

 第1回の岩倉市子ども人権会議が市役所で開催されました。参加者は市内各超中学校の代表者。南中からは生徒会執行部の石川君と上野君が参加し、堂々と意見を述べたり、グループトークを進行したりしてくれました。この日に話し合われたことをもとに、各校で人権意識を高める活動を推進していきます。
 会の最後に、岩倉市子ども人権会議の「合い言葉」が採択されました。

  一 自分を大切にします。
  一 仲間を大切にします。
  一 どんな人も大切にします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

7月31日(金)
 外は、体温を上回る38度の炎天下ですが、吹奏楽部は犬山市民文化会館にて、丹葉地方中学校吹奏楽協議会「合同演奏会」が行われました。
 1曲目は、先の西尾張吹奏楽コンクールで金賞を受賞した『嘆きと祈り〜コラールとトッカータ〜』を演奏しました。堂々とした演奏に、周囲からもたくさんの拍手をいただきました。2曲目は『ドラゴンナイト』です。何と指揮者はドラゴンヘッドの山形先生で、曲にふさわしい盛り上がりをみせてくれました。
 次週は、いよいよ県大会です。最高の演奏を期待しています。
画像1 画像1

全校出校日

7月31日(金)
 今日で7月も終わります。夏休みに入って、最初の全校出校日です。朝から茹だるような暑さですが、生徒たちは元気に登校し、体育館で集会を行いました。表彰伝達、校長先生のお話にも、生徒たちは集中をきらすことなく熱心に耳を傾けています。
 清掃後は、学活の時間です。担任の先生から諸注意を聞いた後、これまで取り組んできた課題の点検や応募作品の提出等を行いました。
 明日から8月になりますが、残り1ヶ月も充実した夏休みを過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年生脱履には

 平成22年度、23年度卒業生の木彫りの作品が飾ってあります。それぞれの名前が丁寧に彫られており、塗装もされています。作者たちが卒業してから、何年も南部中学校を見守ってくれています。明日は出校日です。時間に余裕をもって登校し、朝の時間に作品を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、オフェンスもディフェンスもがんばっています。ボールをもっているプレイヤーに対してのチェックを、一生懸命やっていました。

女子バスケットボール部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドリブルで攻めていったときに、ディフェンスがカバーに入る練習をしています。コースに入ることをしっかり意識してがんばっていました。

折鶴預託式

7月30日(木)
 広島市で行われる平和祈念式典へ参加する小中学生平和祈念事業の折鶴預託式が岩倉市役所で行われました。
 本校生徒4名を含む15名の児童・生徒が、小中学生や市民が折った折鶴51000羽を代表として平和祈念式典へ持って行きます。挨拶の中で、代表の生徒たちは、それぞれの思いを、しっかりとした口調で伝えました。8月5日(水)に出発しますが、自分たちの目と耳、肌で感じたことを、精一杯受け止めてきてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生の教室では

 体育大会のための応援練習が、日々行われています。作り上げたよい伝統が継続されるよう、その光景を毎日静かに見守ってくれている作品があります。それは、ファンヒーターのカバーについている平成26年度卒業生の木彫りの作品です。それぞれの名前が丁寧に彫られて塗装されており、後輩たちのがんばりを見てくれています。3年生の皆さん、休憩の時間などに鑑賞してみてください。
画像1 画像1

女子バスケットボール部の活動

 午後は体育館一面を使って練習です。基礎的な技能を身につけるために、暑い中一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部 ボランティア部隊の活動

 今日は、たくさんの側溝を完成させました。美術室の隣に、いっぱい積み上げられています。運動場で新しい側溝が活躍する日も近いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 辞令伝達
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517