最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:107
総数:570019
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

PTA役員総会

 足下の悪い中、また連休中にも関わらず、お集まりいただきました。ありがとうございます。各所属委員会が決まり、PTA活動の立ち上げをしていただきました。
 これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな贈り物

 昨日、お姉さんと弟の二人の児童から、「どうぞ」と贈り物を手渡されました。包みを開けると、カーネーションとそれぞれが作った花瓶が入っていました。
 明日は、母の日です。「私も学校のお母さんとして、いただけたのかな」と、うれしくなってしまいました。花瓶には、「えがお」の文字が入っていました。笑顔を忘れず、今日からまたがんばろうという気持ちもいただきました。
 すてきな贈り物を「ありがとうございました」
 
画像1 画像1

春の香りアスパラの苦みは最高?(5月6日)

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、煮込みハンバーグ、アスパラサラダ、ポトフです。アスパラサラダは、旬のアスパラをキャベツ、コーンで混ぜたサラダです。「アスパラ苦手だけど食べたよ!」「アスパラは大好物!」など、いろいろな声が聞こえてきました。春が旬の野菜は、苦みが強い野菜が多いというのが特徴です。今日のアスパラもその一つで、独特の苦みが、好き嫌いを分けたようです。しかし、この苦みこそが今の時期にとても大切なのです。アスパラに含まれるアスパラギン酸は、疲労回復や身体の老廃物を排泄する働きがあります。冬は、身体に老廃物を溜めやすいので、春野菜には、デトックス効果のある野菜が多い、自然ってすごいですね!
 先生とハンバーグジャンケンをしている児童からは、「先生はパーを出すことが多いからチョキを出すと勝てる確率が上がる」と、ジャンケンの分析をして結果は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

♪夏も近づく八十八夜♪(5月2日)

 今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、ちくわの抹茶揚げ、キャベツのみそ汁、柏餅です。今日は、こどもの日の行事食です。たけのこご飯のたけのこは、天に向かって真っすぐに伸びることから、子どもの健やかな成長を願う縁起物です。柏餅は、柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないため、家系を途絶えさせない子孫繁栄を願う縁起物とされます。1年生に、「柏餅初めて食べる人?」って聞いたら忘れている子も多いと思いますが、たくさんの子が手を挙げていました。今日の柏餅は、つぶあんでしたが、みなさんは、こしあん派それともつぶあん派?栄養的におすすめなのは、もちろんつぶあん!食物繊維やポリフェノール、サポニンがこしあんに比べて多く含まれます。アンチエイジング(老化防止)にも、あんこはおすすめですよ。同じ糖分では、なんとつぶあんの方があま味を強く感じるので、上品なあま味が好みの人に、こしあん派の人が多いようですね。
 昨日5月1日は八十八夜で、新茶が出回る時期です。今日は、抹茶を使って天ぷらを作りました。「夏も近づく八十八夜・・・♪」と歌うと、昔遊んだ手遊びが懐かし〜い!八十八夜♪の後は、やっぱりポンポン歌ってしまいますよね?
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会の全体練習が始まりました。初日ということで、入退場の練習をしました。少しまぶしい光を感じながら、1年生から6年生までしっかりと足踏みをしていました。これから3週間、体調を整えながら日々の練習を繰り返し、運動会当日は精一杯の力を発揮してほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872