わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

あいさつ大作戦

画像1 画像1
新しい1年生を迎え、休日明けの月曜日、新しい週が始まりました。
今日は生徒会役員と有志が校門に立ち、あいさつ大作戦を展開中。
1年生も元気に登校してきました。1年生欠席ゼロです!
たくさんの人が北中生の登校を見守っています。
「さわやか あいさつ」で一日を始めましょう!

3年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育館で学級写真を撮影しました。トップバッターは3年生。背の順に並び、台へ移動…。回を重ねるごとに、動きがよくなっていきました。表情はというと…。どの子も固く、ガチガチ。『みんな固いよ、ニッコリ!』と声がかかると、みんなの表情は一気に笑顔になりました。少しずつ緊張は解けてきているようです。
 明日は身体測定。今日同様、素早く動けることを期待しています!!

避難訓練

本日の5時間目は避難訓練でした。
新しい学年・学級になり、避難経路を確認することが大きな目的でした。
とても迅速な避難ができました。

南海トラフ大地震など大きな災害が起きたとき、
自分で考えて適切な行動がとれるようにならなければいけません。

今年度、あと3回の避難訓練を行う予定です。
緊急時の判断力を高めていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いてスタートしています

朝読書 
 8時10分にはどのクラスも静かに読書が始まっていました。本の世界に入っていて、音を立ててはいけない雰囲気が漂っていました。


その後の、1時間目
 学級写真を撮った後に職員室の利用の仕方を学びました。代表の生徒が大きな声でみんなの見本を示してくれました。

明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1

学級開き その2

3組から5組の様子です。
3組は今年頑張ることを画用紙に書いて、記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

4月7日の入学式から、週が明け、学級組織などいろいろなことを整えています。入学式の日に撮った、初めての学級写真です。緊張した様子が伝わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに3年生が始まりました。どの学級もみんな笑顔で、いいスタートが切れたのではないかと思います。新しい担任の先生たちとの初対面はどうでしたか?今年はきっと受験一色の一年になるかと思いますが、楽しむところは楽しみ、真剣になるときは真剣になるというように、けじめのある生活が送れるといいですね!
 前日準備のときに、『一生懸命働いてくれてありがたかった。』とたくさんお褒めの言葉をいただいた君たちなら大丈夫!!先生たちとともに頑張っていきましょう!!

今日の女子バスケットボール部

画像1 画像1
 来週の春季合同練習会に向けての、最終調整…。扶桑中から来ていただき、合同練習と練習試合を行いました。
 ディフェンスはだいぶできるようになり、ボールをカットできる機会が増えてきました。しかし、練習不足からかシュートが入らない…。あと1週間で調整しなければ!もうあまり日にちがないですが、みんなで協力して”西尾張出場”に向けて頑張ります!!

 春季合同練習会は4月16日(土)第2試合目 9:50〜(予定)、扶桑北中学校で行います!応援よろしくお願いします!!

平成28年度 学年スタッフ紹介

画像1 画像1
新しい学級、新しい学年の先生でスタートしました!
昨日、今日のたった2日しか過ぎていません。
しかし、この2日で使ったエネルギーは、いつもの何倍にもなりますよね?
この週末でしっかり休んで、新たな活力を充電しましょう!

学年スタッフの先生方を紹介します。
学年通信でそれぞれの先生方からのメッセージを紹介していますので、ご覧下さい。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の3月まで、本校でご活躍された先生方とのお別れの式「離任式」が行われました。
短い時間で、それぞれの先生方の最後の想いを伝えてくださいました。
「一期一会」
新たな出会いもあれば、別れもあります。
多くの人との出会いが、一人ひとりの宝物になります。

命あってこそ・・・
当たり前のことを・・・
福祉の心・・・
困難に立ち向かう・・・
一年間の想い・・・

先生方、本当にありがとうございました。

先生たちも勉強しています♪

画像1 画像1
学級開きがあり、ドタバタと過ぎた1日でしたが、
生徒のみなさんが下校した後、先生たちの勉強会が行われました。

生徒役をして校長先生の道徳の授業を受け、
みんなと同じように意見を発表したり、
ワークシートに自分の考えを書いたり。

生徒役になって、改めて分かることがたくさんあります。

先生たちも日々勉強しています。

2年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の始業式後、体育館から校舎に戻り、新クラスの発表がありました。
ドキドキ、わくわくの瞬間でした。
新クラスに移動し、新しいクラスメイト、先生と初対面!

いよいよ北中学校 2学年の始まりです。
今日の学年集会では、先生方からこれから始まる1年間の、2年生としての心がまえのお話を聞きました。みんな真剣な表情・・・新たな目標をみつけ、充実した1年にしていきましょう。

着任式 宜しくお願いします

画像1 画像1
入学式の前に、着任式がおこなわれました。
本校に着印された先生方、お一人お一人から
お話を伺いました。

早く馴れられて、一員として技活躍ください。
期待しています。

生徒の皆さんも、新しい先生から
いろいろなことを学びましょう。

入学おめでとう!進級おめでとう

4月7日

 入学式・始業式が挙行されました。

真新しい制服に身をまとい1年生が入場。
これから、北中学校の一員です。
がんばりましょう!

期待の学年担当発表では、生徒達の素直な反応が見られました。
温かい雰囲気で、新学期のよいスタートが切れました。

校長式辞では、FKC魂の輝く北中生として
期待していることが伝えられました。

保護者の皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

明日のために、ひざをついて一生懸命掃除をする姿、
重い教科書を、階段を何往復もして運ぶ姿、
下駄箱や脱履場を雑巾で隅々まで水拭きする姿。

新三年生の素晴らしい姿が、至る所で見られました。
とても頼もしい新三年生ばかりでした。

ピカピカの校舎で、明日を迎えられます。
画像1 画像1

明日は入学式です

画像1 画像1
明日は着任式・入学式・始業式。
午前中、3年生が心を込めて新入生のために準備を進めました。
あとは、明日を待つのみっ!

心配なのは天候です。
春の嵐の予報が出ています。
保護者の皆様、文化会館第4駐車場と老人憩いの家前の駐車場を借用しましたので、ご利用下さい。

足下の悪い中になると思いますが、気をつけてお越し下さい。

入学式・始業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新三年生が午前中に登校し、明日行われる入学式・始業式の準備を行いました。学校中を美しく整えようと、新三年生はよく働きます!! 1時間半という短い時間でしたが、効率よく清掃活動に取り組み、新入生を迎える準備ができました。初日から最上級生としての頼もしい姿を見ることができ、これからの1年が楽しみです!

世界一多忙な中学校教員

画像1 画像1
4月5日(火)

 花桃の花が咲きました。
 この花の苗を、昨年の春、寄贈していただき
 ウェルカム花壇の一番手前に植え込みました。
 真夏の暑さに、ずいぶん心配しましたが、枯れずに
 根を張り、一冬すごすことができました。
 今年の花は昨年よりも大きくなり、艶やかに咲きました。

 学校では新年度の準備が着々と進んでいます。
 職員室は新しい先生方をお迎えし、フレッシュな雰囲気が
 漂っています。会議以外の時間には、常に笑い声が聞こえ、
 学年のコミュニケーションも順調に図られているようです。
 入学・進級の準備が力を合わせて進んめられています。
 
 さて、時計が示すとおり、夜遅くまで時間割を作成する
 若手の先生達の姿もあります。いろいろな条件をクリアーしなければ
 中学校の複雑な時間割は完成しません!

 がんばれ、理数系男子!完成まで、後どれほどでしょうか・・・・

 

28年度 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月1日(金)

 桜の花が満開に近づきました。
本校のウエルカム花壇もいろとりどりの
花々か咲き誇っています。
春の訪れと共に、平成28年度が開始しました。

 新しい先生方を迎え、チーム扶桑北中FKC42も始動です!
8名のメンバーが入れ替わりました。
どんどんと新しい風を吹かせてください!

転入者
加納由美先生 土本翔先生 岩本有加先生 加賀栞理先生
小石康久主事 澤木哲夫先生 山本敦子先生 小野特別支援員
*小澤裕行先生(大学院派遣2年目になり、学校所属に戻りました)

転出・退職者
秋山愛子先生 野田真貴子先生 阿部直樹先生 田口裕子先生
山元圭司先生 杉本晴美主査  藤原特別支援員

1日は、朝から本年度のグランドデザインと学年組織編成の発表。
校務分掌・教育計画が次々と提案され、生徒達がやってくる
入学式までに着々と学校運営の確認と検討を行っていきます。
 
 本年度も、ホームページでFKC魂の輝く生徒達の姿、
生徒達を一生懸命支援し、力量向上のために学び合う
チームFKC42の姿も発信していきます。
 
 開かれた学校を目指して、先生方がいろいろな角度からアップに
心がけるようになったため、年々アクセス件数が増加してきています。
FKC42は、アップし甲斐を感じています。
ありがとうございます!
本年度も、継続し、毎日のアップに心がけてまいりますので、
アクセス、宜しくお願いいたします!

年間アクセス総計
平成25年度  34216件  一日平均 95件
平成26年度  75528件  一日平均209件 
平成27年度 136145件  一日平均373件

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 2年自然教室
6/2 2年自然教室
6/3 2年家庭学習日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453