最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:240
総数:560894
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

〜2年生「町たんけん」に行ってきたよ〜

 2日(木)に2年生は「町たんけん」に出かけました。今回の探検は、ペアになって相手を自分の家まで案内しました。その道中で、「見つけたもの」「聞こえたもの」「におい」等、様々なことを発見し、学校に戻ってからみんなで報告会をしました。「たくさん面白いものがあったよ!」「楽しかったあ〜!」と子どもたち。もっともっとこの町を大好きになってくれるといいなと思っています。「第2回町たんけん」は、明日(3日)に行います。学校の西側を探検します!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) 今日の給食

今日の給食を紹介します。

<今日のメニュー>
・麦ごはん
・牛乳
・洋風団子汁
・大豆の磯煮

 「洋風団子汁」は、白味噌汁に牛乳を加えた料理です。具材は、じゃがいも、大根、人参、米粉だんご、ねぎです。まろやかな味ともちもちの米粉だんごが子どもたちにも人気の献立です。
 「大豆の磯煮」は、大豆、ひじき、オイルツナ、にんじん、さやいんげんの煮物です。乾燥の大豆を水に浸し、やわらかくなるまで煮て作ります。オイルツナが入れ、子どもにも食べやすく工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動 5月26日(木) その1

5月26日から27日まで、5年生が定光寺野外活動センターにて野外活動を行いました。
集合は瀬戸市駅。遅刻者もなく出発式。愛知環状鉄道に乗車し中水野駅まで。マナーよく乗車できました。
中水野駅から野外活動センターまでハイキング。急な坂道もなんのその!
到着後、入所式をすませ昼食です。
その後、アスレチックゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動 5月26日(木) その2

夕食準備と夕食そして後片付けの様子です。
とても美味しいカレーが出来上がりました。
全員でしっかり働きました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動 5月26日(木) その3

キャンプファイヤーから就寝までです。
しっかり寝られたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) プール開き

太陽は出ていました、風が爽やかすぎ、水着では少々寒く感じる天候ではありましたが、本日より平成28年度の水泳指導が始まりました。
先週、6年生がプール掃除を行ってくれたおかげで、本日のプール開きとなりました。
6年生のみなさん本当にありがとうございました。
今日から7月末まで怪我や事故がないように、安全に気をつけて水泳を楽しみましょう。
画像1 画像1

6月1日(水) 珍しい虹が見られました(^o^)

「彩雲」「紫雲」「狐の嫁入り」雲と言っていいのでしょうか。
太陽の周りを取り囲むようにきれいな虹が、そしてその虹の外側にも大きな円を描くように虹が。
とても珍しい虹の発生に、20分放課とかさなり運動場で子どもたちは歓声をあげていました。中には、手を合わせる児童や万歳をする児童、「いいことありますように」と叫んでいる児童。
古来よりこのような雲は縁起がよいとされているようです。
子どもたちに幸せをもたらす虹でありますように。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597