♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

修学旅行 【2日目】 8 清水寺 音羽の滝

清水寺のパワースポットと言われているのが音羽の滝です。

この滝の水は音羽の山中から湧き出る清らかな水で、これが【清水寺】の名前の由来となりました。

この音羽の滝にはありがたいご利益があると言われています。

滝は3筋に別れて落ちて来ますが、向かって左から「学問成就の水」「恋愛成就の水」「延命長寿の水」とされています。

このご利益に是非あやかりたいですね。

修学旅行 【2日目】 7 清水寺


「清水寺」という寺名は、音羽山中より今もなお途切れることなくこんこんと湧き、音羽の滝に流れる霊泉に由来しています。
この霊泉は「すべての人を救う」観音さまのご利益とあわせ、古来より無病息災、立身出世、財福、良縁、子授けといった現世利益を願う善男善女を集め、「清水の観音さん」の名で全国に広く信仰を得てまいりました。

東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、重要文化財を含む15の伽藍が建ち並びます。そのほとんどが江戸初期の再建であり、平成6年(1994)にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。

「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂の舞台、音羽の滝などが特に知られていますが、緑深い境内には、様々な意匠の堂宇があります。

修学旅行 【2日目】 6 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 中:音羽の滝

右:清水の舞台

修学旅行 【2日目】 5 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
8時に清水寺に到着しました。

音羽の滝の水を飲んでいます。

修学旅行 【2日目】 4

画像1 画像1
みんなよく寝て元気に出発です

修学旅行 【2日目】 3

画像1 画像1
おはようございます!
2組みんな元気です!
今から清水寺に行ってきます★
どの滝にしようかなぁ。

修学旅行 【2日目】 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気です。

食後に健康観察を行い、全員異常なしと言うことで、この後ホテルを出発します。




昨日は、多数の当HPへのアクセスをいただきありがとうございました。

本日も、旅行の様子をできるだけタイムリーに紹介していきたいと思います。

よろしくお願いします。

修学旅行 【2日目】 1 おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。

修学旅行も2日目の朝を迎えました。

時間内に全員が集合し、朝ごはんを食べています!

体調不良者もなく、全員元気です!

修学旅行 1日目 37

  本日は当HPに1000を超えるアクセスをしていただき本当にありがとうございました。

 旅行中の子どもたちの活動の様子やステキな笑顔を見ていただけたでしょうか。

 本日のアップは以上で終了させていただきます。

 明日も修学旅行2日目の様子をアップさせていただきます。

 本日以上にアクセスをいただきますようお願い申し上げます。

 本日は本当にありがとうございました。


 それでは、おやすみなさい!!!

修学旅行 1日目 36 伝統文化体験

画像1 画像1 画像2 画像2
念願の舞妓さん

修学旅行 1日目 36 伝統文化体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、舞妓さんと記念撮影

「ハイ チーズ!」

修学旅行 1日目 35 伝統文化体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞いと質問タイム

修学旅行 1日目 34 伝統文化体験【舞妓さんの舞い】

画像1 画像1
舞妓さんにたくさんの質問をさせていただきました。

舞妓さんになるには約1年間の修業が必要なのだそうです。

言葉や礼儀作法の稽古も大変なのだそうです。

修学旅行 1日目 33 食事はじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おいしい! おいしい!! おいしい!!!」の連呼、連呼、連呼!!!

あふれる笑顔で、完食まちがいなし!!!

修学旅行 1日目 32 夕食がはじまります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「美味しそう。いただきま〜す。」

今日一番の笑顔?

修学旅行 1日目 31 夕食の始まり

画像1 画像1
もう少しの我慢です。

修学旅行 1日目 30 ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2
「よろしくお願いします」

元気なあいさつとともに、チェックイン!!!

修学旅行 1日目 29 ホテルに到着

画像1 画像1
予定より少し遅れましたが、無事ホテルに到着しました。

雨の中の1日でしたが、みんな疲れた様子も見せずに元気いっぱいです。

この後、夕食、入浴、伝統文化体験と京都の夜を満喫します。 

修学旅行 1日目 28 バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中京都へ向かいます。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、愛知の大根葉ご飯・牛乳・あゆの甘露煮・切り干し大根のベーコン炒め・かきたま汁でした。

 今日は、頭付きのあゆが登場しました。
頭としっぽは残すんだよねと言われ、残していた児童が多かったのですが食べれられることを伝えると、頭までしっかり食べることができました。

 八丁みそまんじゅうは、皮に八丁味噌が練り込んであり初めて食べた子も多かったようでした。地元の味を感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 朝礼
6/28 クラブ
6/30 職員会
7/2 資源リサイクル
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873