最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:79
総数:691682
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

キューピーの鼻にて 7

画像1 画像1
 

キューピーの鼻にて 6

画像1 画像1 画像2 画像2
残り時間わずかのところで、3つのグループが次々やってきました。

山頂

画像1 画像1
迷いながらも次々と山頂へ到着です。

キューピーの鼻にて 5

画像1 画像1 画像2 画像2
あ〜、寺澤さんだ〜、先生だ〜。やっとたどり着いた6人。巨人ファンのおじさんに道を教えてもらい、命が大事…と言いながら、蜂とヘビに遭遇したことを報告してくれました。一息ついて、ランチタイムです。

フィールドワーク頑張ってます!

画像1 画像1
 

山頂

画像1 画像1
お昼御飯中です。

キューピーの鼻にて 4

画像1 画像1 画像2 画像2
やってくるグループみんなすてきなお土産を持ってきます。所員の方の「自然への気づかい、心づかい」のお話、心に留めて歩いてほしいと思いながら…見送っています。

フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂でおにぎりをほおばっています。

キューピーの鼻にて3

画像1 画像1 画像2 画像2
すばらしい景色とともに…

フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
伊木山山頂です。

キューピーの鼻にて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当にしよう?まだまだ先は長いよ〜 おにぎり1こだけね〜?

キューピーの鼻にて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか到着しない子どもたち…迷っていたのかな?お土産を拾っていたからかな?

入所式を終えて、オリエンテーション開始

画像1 画像1
 

1組

画像1 画像1
伊木山に向けて元気に出発しました。

自然教室で、みんなで盛り上げ中

画像1 画像1
 

2組到着

画像1 画像1
自然の家に着きました。ゲームをして1組を待っています。

自然教室へ出発

画像1 画像1
 

1組

画像1 画像1
体育館にて自然教室に向けて学級のチーム力を高めるレクリエーション中です。

いよいよ

画像1 画像1
明日から五年生は自然教室です。
体調を万全に整えて、明日が迎えられるといいですね。

2年生 楽しかったよ!秋の遠足 東山動物園!

 2年生は東山動物園に行ってきました。北側の動物を見学した後、1組と2組に分かれて、飼育員さんによる環境教育プログラムを受けました。
 1組は類人猿について。オラウータンが食事をする様子や歯で器用にペットボトルを開けてジュースを飲むところを見せてもらいました。その後、オラウータンやチンパンジーゴリラなどの手形と自分の手の大きさを比べて見たり、握力を比べてみたりしました。人間がジャングルの木を切って、代わりに人間の生活の役に立つアブラヤシという木を植えたことで、オラウータンが絶滅の危機に瀕していることが分かりました。
 2組は一人一人がえさをやりながら、ゾウの鼻をさわらせてもらいました。大変貴重な体験をさせてもらいました。このアジアゾウの体重は、約4000キロもあると聞いて、自分の何人分なんだろう、と考えている子もいました。他にも、ゾウは鼻で挨拶をすることや、鼻の長さは150センチ以上もあること、鼻で1回に約10Lもの水を汲めるのだということを知りました。
 楽しみにしていたお弁当を食べた後は、グループごとにいろいろな動物を見て回りました。初めてのグループ行動でしたが、みんな集合時間に間に合うように戻ってくることができました。
 とても楽しくてためになる遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
11/7 口座振替日
11/8 委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560