最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:136
総数:956856

INAXライブミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
INAXライブミュージアムに校外学習に行きました。館長さんの指令を聞いてなぞを解いたり、いろんな種類のタイルを見ました。みんな一生懸命勉強をしてきました。

ウェルカムパーティー

画像1 画像1
記念撮影です。仲良く写真を撮りました。

ウエルカム・パーティ

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生も登場して、お菓子争奪ジャンケン大会は大興奮でした。

ウエルカム・パーティ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日。青海公民館でタイ訪問団のウエルカム・パーティが行われました。ホストファミリー紹介では、自己紹介や家族紹介を楽しく行いました。みんなの笑いに包まれました。タイと日本の絆がますます深まるといいです。

ようこそ!タイ訪問団の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日ハッピーモーニングの時間に児童会主催のタイ訪問団歓迎会が行われました。訪問団の皆さんの日本語の挨拶、プレゼント贈呈、校歌斉唱など、みんなで温かい雰囲気の歓迎会をすることができました。

6年生道徳「自分の心・思いを伝え合う」〜積極的に考えを述べ合う6年生〜

 今日の道徳は読み物資料「選手になりたい」を読んで、「あきらめず努力すること、やり遂げることの大切さ・価値」について意見を述べ合いました。読み物資料は、バスケット部に入ったけれど選手に選ばれず、それ以後の練習を止めてしまうAと選手になれなくても頑張るBの話。AとBの心情を考えながら、自分だったらどうするのか?について話し合いました。
 途中でくじけて投げ出してしまうことは、子どもたちの生活では時にあること。「あきらめず努力した」「やり遂げた」そんな経験、その時の気持ちを思い出したりしながら、「何が自分を後押ししてくれたのだろう」「なぜできたのだろう」について意見を述べ合いました。自分の気持ちの持ちようや周りの人の声・支えなど、困難にくじけず頑張り続ける自分づくりに向け真剣に考え合ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語活動「この景色・風景はどこの国?」〜国旗と景色を結びつける〜

電子黒板に映された国旗と風景写真。発音を練習しながら線で結びました。電子黒板は、指でタッチすると線や図、文字が書けます。教科書の問題を解いてから、電子黒板を使って答えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数「そろばんを使って計算しよう」

そろばんの仕組み、指使い、数の読み方、玉の置き方などを確認してから、簡単なたし算をそろばんで計算しました。初めてそろばんを使う子も、ていねいな指使いで玉を弾いていました。大きなそろばんを使ってみんなに分かりやすく説明したり、近くの子で教え合ったりしながら、興味深くそろばんの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「とじこめた空気と水」〜空気の反発力で球を飛ばす〜

 「空気」と「水」の性質の違いについて実際に確かめながら学習を進めてきました。「水」は縮まないけど、「空気」は縮む。ということは、縮めた「空気」は元に戻ろうとする力が生まれるはず。そんな予想のもと確かめる実験をしました。
 ペットボトルに「空気」をたくさん詰めて縮ませる。その力を止めれば反発して「空気」が飛び出す。そのことを確かめるために、ペットボトルの口に軽いプラスチック球を押して球が飛ぶか確かめました。ポンプとペットボトルを使って何度も何度も確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初日 6年2組と交流

初日はまず6年2組との交流。4時間目は体育館で、しっぽ取りゲーム、ドッジボールを楽しみました。初めての給食は6年2組でいっしょに食べました。盛んに話しかける子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
スタジアム見学を終えて、少し早めのランチタイム。外で食べるお弁当は格別です!

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
スタジアムではロッカールームを見学したり、ユニフォームを着て記念撮影をしたりしました。

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習でトヨタスタジアムに来ました。天気にも恵まれ、屋外が気持ちいいです。スタジアムの芝生が輝いています。

バンコク プラサーンミット校との交流初日〜元気に登校〜

 児童8名リーダー2名の派遣団の皆さんが常西へ。昨日(10/10)の夕方セントレアに降り立ち、それぞれのホームステイ先へ。長旅の疲れも見せず、通学班と一緒に元気に登校。皆で訪問中のミーティングルームとなる北館1階の教室に入りました。早速、昨晩のホームステイ先での様子についての会話が弾んでいました。これからの3週間がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶と灯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
郷川・であいばしの児童の作品です。

陶と灯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
陶芸クラブの作品です。

ようこそ常滑へ ようこそ常西へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フライト遅れの疲れも見せず、笑顔に溢れた元気な姿で到着ロビーに姿を見せてくれた児童8名リーダー2名のプラサーンミット校の皆さん。早速、お迎えのホストファミリーとのご対面。温かい雰囲気いっぱいのロビーです。

陶と灯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
陶芸クラブの児童のランプシェードも点灯式で紹介され点灯されました。出会橋西の大落川の堤にも全校児童がハッピーモーニングで作った紙製燈籠に灯りがともされました。

ようこそ!タイ派遣団の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
タイ派遣団の皆さんが常滑にやってきました。約9時間遅れの飛行機で到着でした。これから、3週間、たくさんの思い出を作り、タイと日本の友好を深めてほしいです。

タイ国際航空 TG644便

画像1 画像1
タイ・プラサーンミット校からの派遣団、セントレアへの到着が8:00の予定でしたが便に遅れがあります。15:55着の予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 Bダイヤ 教育相談
11/17 学習発表会1
PTA文化交流展
11/18 学習発表会2
PTA文化交流展
11/19 市内ソフトボール大会
11/21 PTAあいさつ運動(〜25日まで)
朝会
11/22 (5限)火災避難訓練
(6限)5年煙 6年救助袋訓練
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136