最新更新日:2024/10/31 | |
本日:7
昨日:41 総数:288777 |
版画作品展 その1 ≪ 6年生 ドライポイント ≫6年生の作品です。 プラスチックの板にニードルを使って線彫りをするドライポイントの作品です。一番上中央の鳥は今回入賞した作品のアップです。繊細な線で鳥の表情が描かれています。 2月6日は授業参観があります。版画作品は,どのクラスにも展示されています。子どもたちの力作をぜひご覧ください。 資源回収 ≪ありがとうございました≫回収に40分ほどかかりました。かなりの量がありました。先回同様,収益に期待が持てそうです。 ご協力くださったみなさま,ありがとうございました。 2月4日 ≪ 立 春 ≫今日は二十四節気の≪立春≫です。天気予報も暖かな日になると伝えていました。まだまだ寒い日もありますが,これから春の兆しが増えていきます。季節の暦には「東風(こち)凍(こおり)を解(と)く」という一言がのっていました。 お休みの日ですが,午前9時より「資源回収」を行います。ご協力をお願いします。 ↓の写真 今日もトンボ池には氷がはりました。築山には椿と梅の花がいくつも見つけられます。 2月3日 ≪ 授 業 ≫↑の写真 1年生は,「たぬきの糸車」の音読練習です。 2年生は,児童会主催のさくらんぼ学園との共同学習のメッセージの作成です。 3年生は,授業参観で発表する「3年生のふり返り」のリハーサルをしていました。 4年生は,辞書を引いて言葉調べをしていました。 ↓の写真 日本語教室では,1年生が言葉と算数の勉強していました。 5年生は,毛筆書写「あこがれ」の練習をしていました。 6年生は,理科で電気の学習をしていました。 2月3日 ≪ 登 校 ≫みんな元気に登校です。あいさつがわりのジャンケンをする子もたくさんです。 2月3日 ≪ 節 分 ≫今日の日の出は午前7時15分でした。 日の出前の雲が染まっていく時間がすてきでした。遠くの街並みも染まりました。今日も風で煙がたなびきます。 来週の月曜日は授業公開があります。今日は行事が組まれていません。 ↓の写真 節分(せつぶん:季節の分かれ目)をむかえました。トンボ池には薄氷がはり「冬」があります。校門前の築山の梅が膨らみ「春」があります。「冬 ⇒ 節分 ⇒ 春」が学校でも見つかります。 音楽集会 ≪2年生発表≫ その3↑の写真 集会終了後,発表学年は恒例の記念撮影です。トーンチャイムをもってポーズをきめました。 *この記事の下に, 音楽集会 ≪2年生発表≫ その1 音楽集会 ≪2年生発表≫ その2 があります。 ↓の写真 集会委員のみなさんです。この1年間,音楽集会の企画・進行に活躍しました。時間のない中,お昼の休み時間に集まって,振り付けを考え,みんなをリードして歌って踊りました。よくやってくれました。ありがとう。 音楽集会 ≪2年生発表≫ その2
2年生の発表の追加です。
そして,全校合唱「明日につなぐもの」です。この曲は来月6日の卒業生を送る会でも歌います。 音楽集会,次回は来年度5月ごろになる予定(学年は未定)です。 *この記事の下に音楽集会 ≪2年生発表≫ その1があります。 音楽集会 ≪2年生発表≫ その1発表学年は2年生です。登校するときも2年生はなんだかそわそわ少し早めに登校しました。 他の学年が入る前からリハーサルをして準備完了です。曲目は「こぐまの2がつ」と「ドレミのうた」,元気に歌って,演奏をしました。「ドレミのうた」は,ところどころにトーンチャイムをいれ,うまくアクセントをつけて歌いました。 2月1日≪登校≫今週のめあてを意識して,明るい「おはようございます」がいっぱい聞こえました。 2月2日 日の出前,光の柱が見えました。午前7時,光の柱が見えました。 きっと,とても薄く広がった雲の水蒸気が絶妙の加減で働いたのだと思います。得した気分です。 今朝は今年度最後の音楽集会を行います。2年生が発表をします。 ↓の写真 同じ時刻,西の街並み山並みは朝日に染まっていました。今日は煙が北から西へたなびいています。 学校の気温は氷点下3度です。冷え込みました。そんな中,霜の降りた葉にかくれて小さな青い花が咲いていました。オオイヌノフグリです。明日は節分,春の兆しがまた見つかりました。 今日は≪月・火・金≫です。↓の写真 昨日【新月から四日目の月と金星・火星】より近い距離でほぼ一直線に月・火星・金星の順に並びました。晴れていれば,8時30分ごろまで見られそうです。 5時間目の授業≪こくさいタイム≫日本に建国記念日があるように,それぞれの母国に独立記念日があります。 ブラジル:9月7日,ペルー:7月28日,フィリピン:6月12日,インド:8月15日,中国:10月1日(国慶節) このあと,節分の豆まきにちなんで「豆つまみ」を行いました。その様子はこの記事の下にあります。こちらをクリックしてご覧ください⇒豆つまみ ≪お箸(はし)の使い方≫ 豆つまみ ≪お箸(はし)の使い方≫日本語教室で学ぶ子だけでなく,「えっ」と思う持ち方で食べる子を見かけます。豆つまみを行うと,正しい持ち方が一番スムーズに箸が使えることに気づけます。楽しみながら箸の持ち方・使い方を学びました。 5時間目の授業です。↑の写真 1年生は音読の練習,2年生は漢字の読みの学習,3年生は発表についての学習です。 ↓の写真 6年生は漢字の学習,5年生は発表についての学習,4年生は俳句の学習をしていました。ひまわり学級は図工です。くぎ打ち,これだけきれいに根気よく打つことって,なかなかできません。とっても上手にできています。 放課 ≪お昼の休み時間放課≫みんな元気です。思い思いの遊びで運動場を駆けまわっています。 今日の欠席者は6人です。かぜ・発熱の子もいますが,インフルエンザを発症している子はいません。 「手洗い と うがい」,よろしくお願いします。 2月1日 ≪ 登 校 ≫登校時刻の太陽の位置がだいぶ高くなっています。空気は冷たく寒さを感じますが,明るさを感じます。あいさつも元気に感じます。 2月1日 ≪冷え込みました≫日の出は,午前7時18分ごろでした。寒暖計は氷点下3度をさしています。遠く春日井の製紙工場のあたりの煙突の煙は真っすぐ上っています。晴れて風のないこんな日は冷え込みます。 2月のスタートです。今年度学校へ来る日も40日を切っています。いよいよ年度のまとめです。 ↓の写真 今日も雀(すずめ)がやってきていました。寒いのか身体を思い切りふくらませています。この姿「ふくらすずめ」といって冬の季語にもなっています。ただ,飛び立った後には糞(ふん)が・・・。梅がいくつかほころび始めました。でも,トンボ池の周りは氷,霜,霜柱でまだ冬がいっぱいです。 新月から四日目の月と金星・火星暗くなるにつれて,月と金星が明るく輝きだしました。赤くうっすら火星も見えます。 大学コンソーシアム出前授業 ≪理科:ドライアイスを使ったおもしろ実験≫1 ドライアイスに金属をのせるとどうなるでしょう ⇒ 音がします。 2 フィルムケースにドライアイスのかけらを入れるとどうなるでしょう ⇒ ふたが飛びます。 3 ドライアイスの雲の中にシャボン玉を入れるとどうなるでしょう ⇒ シャボン玉が浮かび上がります。 種あかしです。 マイナス78度のドライアイスに常温のスプーンをのせると温度の違いでドライアイスがあたためられ固体から気体に一気に変化します(昇華:しょうか)。その時スプーンが微妙に浮いたり沈んだりしドライアイスをたたいて音がします。スプーンが冷えると昇華がとまるので,音も止まります。 ドライアイスは気体になると固体の75倍の体積になります。フィルムケースの中で75倍に膨らみ,ふたがみごとにとびます。 ドライアイスは二酸化炭素です。ふつうの空気より重いです。シャボン玉はドライアイスの重い雲の上に浮かび上がります。 まさしくおもしろ実験です。みんな顔がいきいきしています。 最後は二酸化炭素 = 地球温暖化ということで,環境学習をしました。 |
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886 愛知県瀬戸市萩山台2丁目22 TEL:0561-83-3650 FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"
|