最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:41 総数:288778 |
4月に制作した作品 ぱーと1 ≪ひまわり学級≫↑の写真 ひとりひとりが考えた今年1年間の目標とともに教室背面に掲示されています。 海月(くらげ)なのか? 火星人(昭和の時代,このスタイルが間違いなく火星人でした)なのか? はたまた違う生き物なのか? ちなみに,このうちの二つは担任の先生の作品です。さてどれでしょう? 実は子ども達も先生も本人を前にして作品をながめると「うーん やっぱり似ている」と納得します。 先日アップした編み込みの鯉のぼり(↓の写真)と同じように,このマスコットも丁寧に仕上げてあります。いくつもの細かなパーツを切り,のり付けをしていく。根気のいる作業をこつこつ積み上げてできあがります。 サッカー部とバスケットボール部が練習をしています。けがをしている子,用事のある子がいて,サッカー部が8人,バスケットボール部が6人と人数が少ないのがちょっぴりさみしいですが,みんな熱心に練習に取り組んでいます。 4月30日≪快晴≫雲一つない青空が広がりました。快晴の朝です。放射冷却で百葉箱の寒暖計は6度をさしていました。それでも陽射しがたっぷり注いで,今日はお出かけ日和になりそうです。 楓(かえで)の木の上にくっきりと下弦の月がみえました。満月を真っ二つにした半月です。トンボ池で一匹だけオタマジャクシを見つけました。まだ後ろ足が生えたばかりの小さな子です。ほかが見つからないので,みんなからはぐれたかもしれないと心配になります。 ↓の写真 なんじゃもんじゃ と 藤(ふじ)です。裏と表でみてみました。この景色,本当に得した気分にさせてもらえます。 PS 休みが続きます。学校生活の様子がアップできません。このあとGWの間は子ども達が授業で制作した作品をアップします。 この記事の下↓ 平成28年度 萩山だより「あしあと」 第3号 を アップしました。 4月29日≪昭和の日≫祝日「昭和の日」の今日は冷たさを感じる風が吹いて,ひんやりと感じます。キャンドル鉄塔がみえた4月15・16日から2週間ほど,随分と高いところを日が動いていくようになりました。下弦の月となる一日前のすこしふくらみが残った半月が南西の空に見えました。トンボ池は昨日からオタマジャクシが見つけられません。どこにかくれているのか・・・。その代わりに黄菖蒲(きしょうぶ)の花が増えてきました。 ↓の写真 学校で今みえる花をまとめました。 左上から時計回りに,桐(きり),≪にせ≫アカシア,躑躅(つつじ)色の躑躅,橙(だいだい),藤(ふじ),羊歯(しだ)の仲間,なんじゃもんじゃ,白に躑躅色がまじった躑躅です。 9時になりました。今日はサッカー部もバスケットボール部も活動がなく静かな学校です。 GW前,最後の授業↑の写真 2年生は生活科です。まちたんけんの事前学習です。萩山台で見つけられるもの挙げています。 3年生は国語です。学習した「きつつきの商売」のまとめ,音読発表会をおこなっています。 ↓の写真 5年生は野外活動に向けた学活で,グループに分かれてキャンプファイアのスタンツを考えていました。少し見せてくれました。なかなかの出来映えで,当日が楽しみになりました。 6年生は(ぼやけていますが・・・)PC教室で今日見学できなかった古墳について調べていました。瀬戸にある古墳がたくさん見つかります。 4年生は音楽です。授業終了5分前に音楽室につくと,音楽集会の全校合唱「チャレンジ」を歌うだけでなく踊りもつけて見せてくれました(かっこいいです)。 午前中の休み時間2時間目のあとの休み時間,運動場は使用できないので,上の運動場で力いっぱい駆けながらケードロや鬼ごっこをしていました。長靴をはいた子は水たまりに足を入れて楽しそうです。 ↓の写真 5年生のトーチトワリングの練習が進んでいました。まだ回すのはタオルですが,かっこよくなってきています。覚えるのが早いです! すてきな火の舞を見せてくれそうです。 4月28日≪雨の朝 なんじゃもんじゃ満開≫気温は13度ほどですが,雨が降りひんやりと感じます。午前7時少し前,今は雨脚が弱まっています。 トンボ池からみる校舎は雨で霞んでいました。オタマジャクシはこの雨を避けてどこかにかくれているようです。姿がみえませんでした。 今日は6年生が幡山・山口方面へ古墳見学に行く予定です。天気とにらめっこになります。先日の尿検査が未提出の方は今日が提出日です。よろしくお願いします。 ↓の写真 右上の藤(ふじ)も雨でいつも以上に瑞々(みずみず)しくすてきでしたが,今日は左上のなんじゃもんじゃ(ひとつばたご)を紹介します。おとといの昼ごろ,さいていることに気がつきました。それから一気に花が開きました。今日は雨のおかげで木が輝き真っ白です。下から見上げると白い滝のようです。 ひまわり学級≪鯉のぼりづくり≫とっても立派な鯉のぼりができあがりました。みんな満足そうです。 内科検診と授業↓の写真 同じ頃,保健室のとなりのとなりの教室,3年生1組では社会科の授業が行われていました。先日の授業参観で学んでいた地図記号の授業の続きです。グループに分かれて記号とその意味を表す語句を合わせる「しんけいすいじゃく」をおこなっていました。これなかなか面白いです。とても楽しく学習を深めていました。 避難訓練 ぱーと2校長先生からは,本当に起きた時の身の守り方について話がありました。「姿勢を低く,頭を守り,動かない」です。熊本地震があった直後です。練習もしました。本当に起きた時,だれかの指示があるわけでありません。自分の命は自分で守ります。その力をつけてほしいと思います。 この記事の下に避難の様子【避難訓練 ぱーと1】があります。 避難訓練 ぱーと1どの学年も静かに避難できています。「お・か・し・も(おさない かけださない しゃべらない もどらない)」が守られています。頭を守っている学年もあります。 4月27日≪曇り空≫曇り空が広がっています。午後雨降りになるようです。昨日は汗ばむほどでしたが今日はそうでもなさそうです。 空に色はありませんが,校庭ではたくさんの色が見つけられます。藤(ふじ)の滝をはさんで左上から,なんじゃもんじゃ(ひとつばたご),染井吉野(そめいよしの),ブルーベリー,かたばみ,躑躅(つつじ),銀杏(いちょう)です。 今日は延期になっていた避難訓練を2時間目に行います。午後は内科検診があります。 ↓の写真 いつもの木々の新緑があざやかです。今日は生き物をたくさん見つけられました。トンボ池ではねこ2匹が仲よく丸太橋に寝そべっていました。前足まで生えてきたオタマジャクシを発見しました。百葉箱の近くに警戒心があまりない鳥がきていました。 クラブ活動開始↑の写真 今年発足したギタークラブです。ギターは光陵中学校よりお借りしました。今日はドレミの練習です。それでも構えるとかっこいいです。 ↓の写真(上から順に) まるっとスポーツクラブです。前半はチーム決めです。このあと運動場に出てドッジボールを行いました。 手作りクラブです。トイレットペーパーの芯を利用して鯉のぼりをつくっています。 バドミントンクラブです。先生と6年生がエキシビジョンマッチをしています。まず3回リレーが続くのがめあてです。 最後はオセロクラブです。早速ゲームが始まりもりあがっています。 1年生≪初めての英語の授業≫
今日は1年生が初めてALTの授業を受けました。他の学年同様,先生の自己紹介を含めて故郷の国フィリピンについてのクイズです。「フィリピンの有名なフルーツは何?」に答えます。たくさん手が挙がります。でも,指名されると突然フリーズする子も・・・。一年生らしい光景です。正解のマンゴーに「だいすき」と声が上がりました。
午前中の授業1年生は体育でした。先生に教えてもらったまま見よう見まねで体操をします。深くしっかり伸脚(しんきゃく)運動をしています。 3年生は始まって2回目の毛筆書写の授業です。まだ文字は書きません。真っすぐな縦線を書きそのまま払う,ぐるぐる渦をかく。ぐにゃぐにゃヘビを書く・・・と,筆をやわらかく扱う練習をしました。先回は大変だった片付けずいぶんスムーズになりました。 ↓の写真 4年生は図工室でみつばちの絵の下描きをしていました。 2年生は学級園へ行き,畑の手入れ,草取りです。やっているとミミズや虫がいっぱい出てきました。 登校と休み時間↓の写真 2時間目のあとの長い休み時間,校庭には元気な外遊びの子がたくさんいます。木陰でかくれんぼの子もいます。図書室は委員会の子がよく働いていました。体育館では5年生のトーチトワリングの練習が始まっていました。昨年やった6年生が先生となって教えていました。 4月26日≪春霞(はるがすみ)の朝です≫雲一つない青空が広がっています。でもなんだかにじんでいます。もっとくっきり見えてもよいはずの下側が欠け出した月がなんだか霞(かす)んでみえます。やはり黄砂の影響でしょうか・・・。 「藤(ふじ)」は・・・,言葉にできません。「滝」になっています。正面からも内側からもまさしく「滝」です。耳を澄ますと蜂(はち)の羽音が聞こえました。 今日は6時間目に,4・5・6年生が今年度初めてのクラブ活動を行います。 ↓の写真 昨日,トンボ池にヤゴの抜け殻(ぬけがら)があることを1年生から教えてもらいました。ちょうど脱皮したばかりの翅(はね)を伸ばしている蜻蛉(とんぼ)に出会えました。伸びた黄菖蒲の葉にいくつも抜け殻が見つかりました。「トンボ池」が名前の通りの「トンボ池」になる季節です。黄菖蒲が一つだけ花を咲かせました。これから池の周りを黄色く彩っていきます。 今日の授業↑の写真 5年生は世界の国々について学んでいました。「南アメリカ大陸にあります。言葉はスペイン語です。太平洋に面しています」なんていうグループで考えたヒントをもとに,他のグループが国名を答えます。ちなみにこの問題の答えはペルーですね。 3年生は遠足の事前学習をしていました。海上の森の奥,物見山までハイキングをします。先生が下見をしてきた時の写真を大写しにして確かめています。 ↓の写真 2年生は音楽です。歌に合わせていろんなリズム打ちをしています。真似てみましたがなかなか難しい打ち方もありました。 6年生は学級園に出て,ジャガイモの種イモを植えました。食べるばかりでなく理科の光合成の学習などで活用します。植える時期が少し遅れ気味になりました。元気に育ってくれればと願います。 眼科検診さて今日の眼科検診,人数の少ない萩山小は30分ほどで終わってしまいます。さっさと集まって静かに待つ。様子はどうでしょう。今日はもう一つ難しいことがあります。お医者さんの前で,両目ともにあっかんべーをします。つられて舌を出してしまいそうですが,出してはいけません。ちょっと気にしないと難しいですね。 図書室開館昨年度から変更があり,開館時間が2時間目と3時間目の間の休み時間になりました。図書室には読書好きの子がたくさん集まっていました。好きな本を選んで静かに読書を楽しんでいました。 ↓の写真 天気はよいです。体を動かすのが好きな子は外で元気に遊んでいます。 どちらも授業に集中するためにリラックスする大切な時間ですね。 |
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886 愛知県瀬戸市萩山台2丁目22 TEL:0561-83-3650 FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"
|