最新更新日:2024/06/19
本日:count up80
昨日:344
総数:800516
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ツナそぼろごはん
だいこんハンバーグ
みそしる 
はるか

 大根ハンバーグは、江南市の大根を使った料理として中学生が考えてくれた献立です。江南市の土地は砂地なため、形のよい大根ができ、昔から栽培が盛んです。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

卒業式の練習(3月7日)

 卒業式まで、残りわずかとなりました。今日は、体育館で卒業式に行う呼びかけや合唱の練習をしていました。3月16日の卒業式をみんなで力を合わせて、素晴らしい式にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 珠算教室(3月7日)

画像1 画像1
 そろばんの先生に来ていただき、3年生が珠算教室を行いました。そろばんを習っている子も習っていない子も真剣に授業を受けていました。

理科の学習3年(3月6日)

 3年生の理科で、電気や磁石の単元で習ったことをもとに、おもちゃづくりをしています。実験で使った物の他に必要な物を家から持ってきて、作っていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1

今日の給食(3月6日)

画像1 画像1
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
かいせんラーメン
ねぎまんじゅう
さんしょくあえ

 ラーメンは中国のめん料理をもとに、日本で独自に開発された料理です。明治時代に初めて作られ、大正時代に日本各地に広まったと言われています。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

授業の様子(3月6日)

 6年生の卒業まで、後10日となりました。卒業に向けて6年生は、卒業式の練習や奉仕作業の準備などをしています。また、学習では小学校でのまとめを中心に行っています。
 先週から、インフルエンザの欠席者もなく落ち着いて学習に取り組めています。残り少なくなりましたが、それぞれの学年のまとめをしっかりとして、次学年への準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
3月 6日(月)
3月 7日(火)3年珠算教室
        5時間授業
        地域別下校15:10
3月 8日(水)3年珠算教室
3月 9日(木)
3月10日(金)あいさつの日

布袋中学校の卒業式(3月3日)

画像1 画像1
 布袋中学校の卒業式に参列させていただきました。厳かな雰囲気の中、とても感動的な素晴らしい式でした。特に、最後の卒業記念合唱「大地讃頌」「河口」「旅立ちの日に」は、圧巻でした。卒業生225名のパワーが感じられたいい卒業式でした。
画像2 画像2

インフルエンザの欠席者の推移(3月3日)

画像1 画像1
 今日もインフルエンザの欠席者は0名です。これで、4日間欠席者0名が続いています。インフルエンザの流行が落ち着いたということで、欠席者についてのお知らせは、今日までにしたいと思います。今後、また流行の兆しがありましたらご連絡します。

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にしんのみぞれに
じゃがいものきんぴら
はるのめぶきじる

 3月5日は暦で啓蟄(けいちつ)です。大地が暖まり、冬眠していた虫が穴から出てくる頃と言われ、給食ではにしん、たけのこ、山菜など春の食材を出しました。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

授業風景(3月3日)

画像1 画像1
 今日の授業風景です。
 
 今日は中学校の卒業式ですね。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。少し寒いですが、いい天気になってよかったですね。
 

いのちの学習(3月2日)

画像1 画像1
 鈴木養護教諭が2年2組で「いのちの学習」の授業を行いました。
 今回のめあては「お母さんのおなかの中にいたときのようすを知ろう」です。自分の誕生の秘密を知る授業でした。子どもたちは熱心に先生の話に耳を傾けて楽しそうに授業を受けていました。

授業の様子その1(3月2日)

 今日の授業の様子です。3年生は理科で、電気や磁石を使っておもちゃづくりをしていました。1年生は算数のティームティーチングを、2年生は音楽の授業と算数を、6年生は社会で、自分たちでプレゼンを作ってみんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その2(3月2日)

 今日の授業の様子、その2です。5年生は音楽の授業をしていました。みんな楽しく合奏していました。また、1年生は体育のマット運動、3年生は図工で自分なりのスマートボールづくりをしていました。
 一番下の模造紙は、昨日の卒業生を送る会で6年生から各学年の児童に送られたメッセージを書いたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月2日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
メンチカツ
なばなのいわしけずりあえ
めかぶのすましじる

わかめの根元部分であるめかぶは、粘りのある成分が含まれています。この成分が生活習慣病を予防したり、免疫力を高めたりする効果があると言われています。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

授業風景(3月2日)

画像1 画像1
 冷たい雨の1日になりました。
 1年間のまとめの時期です。布袋北小学校の子どもたちは、今日も一生懸命に授業を受けています。
 

インフルエンザの欠席者の推移(3月2日)

画像1 画像1
 これで3日間インフルエンザでの欠席者がいませんでした。保護者の皆さんのご協力で健康管理が徹底されたからだと思います。ありがとうございます。

卒業生を送る会その4(3月1日)

画像1 画像1
 6年生から在校生に向けての合唱「記念日〜希望のバトン〜」の様子です。いろいろな贈り物をしてくれた在校生に向けて、心のこもった合唱でした。ありがとうございます。
 本当に、温かい素敵な卒業生を送る会になりました。
画像2 画像2

卒業生を送る会その3(3月1日)

画像1 画像1
 上が5年生の発表(合唱曲は「きみに会えて」)、下が先生方の出し物です。5年生は、在校生の最高学年として素晴らしい発表をしてくれました。ありがとうございます。 先生方の出し物は、「恋ダンス」をDVDで編集したものと「さくら」の合唱です。先生達も何回も練習を重ね、DVDは編集のプロの先生が丁寧に時間をかけて製作してくれました。卒業生の皆さんにもきっと喜んでもらえたと思います。また、合唱の時に、6年生の担任から卒業生に向けて、想いを伝えました。

画像2 画像2

卒業生を送る会その2(3月1日)

画像1 画像1
 上が、3年生と4年生の出し物、下が2年生と1年生の出し物の様子です。呼びかけの他に3年生は「バブ」4年生は「ビリーブ」2年生は「あしたははれる」1年生は「えがおのたね」という曲を合唱してくれました。どうもありがとう。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708