最新更新日:2024/10/31
本日:count up7
昨日:41
総数:288777
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

2月24日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫

画像1 画像1
 今日の授業のひとコマ,1・2年生です。
 
↑の写真
 1年生はテストとテストなおしです。間違えたところを直して,全部できるまでがんばっています。

↓の写真
 2年生は道徳です。一本橋で出会った時,どうしますか? テキストの最後は「おおかみは きもちが 晴れ晴れとしました」と結ばれています。どうしたんでしょうね?
画像2 画像2

2月24日 ≪授業のひとコマ 3・4年生≫

画像1 画像1
 今日の授業のひとコマ,3・4年生です。
 
↑の写真
 3年生は算数です。学年のまとめの学習が始まっています。かけ算のひっ算 3けた×2けたを解いていました。

↓の写真
 4年生は社会科です。愛知県の地場産業,七宝焼きを学習していました。
画像2 画像2

2月24日 ≪授業のひとこま 5・6年生≫

画像1 画像1
 今日の授業のひとコマ,5・6年生です。

↑の写真
 5年生は図工です。ゾートロープを制作しています。10コマのくるくるアニメーションです。

↓の写真
 6年生は音楽です。卒業式の歌「最後の一歩 最初の一歩」のパート練習が始まっています。
画像2 画像2

2月24日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 風は冷たいですが,真っ青な空の下の登校になりました。

 まぶしい陽射しが背中を押します。
画像2 画像2

2月24日≪きれいな月が見えました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 日の出前,細長い月が掲揚塔の間から見えました。月の満ち欠けの暦では,明日が睦月(むつき)二十八日,明日は睦月晦日(むつきみそか:一月最後の日)になります。月が最も細くなる頃を迎えています。また,三日月を鏡に映した姿をしています。

 今日は,ひまわり学級が団地3校交流会に原山小学校へ出かけます。

↓の写真
 少しずつ春が近づいています。トンボ池では雪柳(ゆきやなぎ),無花果(いちじく),花梨(かりん)の新芽がふくらみはじめています。
 今朝は冷たい北風が吹いています。朝の気温が10度以上違います。今日は三寒四温の「寒」の日になりそうです。
画像2 画像2

2月23日 ≪授業のひとコマ 5・6年生≫

画像1 画像1
 今日の授業のひとこま 5・6年生です。
 
 こちらに
  2月23日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫
  2月23日 ≪授業のひとコマ 3・4年生≫
        あります。

↑の写真
 5年生は音楽の授業です。
 一昨日は座って楽譜を目で追いながら,音とりをしていました。きょうは,立って歌う練習が始まりました。

↓の写真
 6年生は図画工作の授業です。
 卒業制作の額をつくっています。額から顔を出すと自画像のできあがりです。手をまで出せばトリックアートのできあがりです。こんなシーンを工夫して写真にしたら面白いだろうなあと思ってしまいました。額に色紙を入れて,卒業式当日,式場に飾ります。
画像2 画像2

2月23日 ≪授業のひとコマ 3・4年生≫

画像1 画像1
 今日の授業のひとこま 3・4年生です。
 こちらに2月23日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫あります。

↑の写真
 3年生は理科の授業です。電気や磁石の性質を使ったおもちゃ作りに挑戦しています。磁石でゼムクリップのついた魚を釣り上げる昔からの定番のおもちゃをつくる子,イライラ棒を似せたおもちゃをつくる子・・・と,いろいろです。

↓の写真
 4年生は算数の授業です。4年生のまとめの学習です。筆算の割り算,分数の足し算・引き算,いろいろな計算方法を学びました。今日は文章問題ではなく計算問題を解く子が多かったです。
画像2 画像2

2月23日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫

画像1 画像1
 今日の授業風景です。

↑の写真
 1年生は国語の授業です。
 単元は「どうぶつの赤ちゃん」です。しばらく前から教材に取り上げられています。今日は生まれて30分で立ち上がり,つぎの日には走るシマウマの赤ちゃんについて勉強していました。自分とくらべたり,ほかのどうぶつとくらべたり,弟や妹の成長とくらべている子もいました。知識を増やすことにも,説明文を読む力を育てることにもとても優れた文章です。

↓の写真
 2年生も国語の授業です。
 聞き取りのテストをしていました。大切なことを聞きもらさずに聞いて,メモを取ります。メモも上手くまとめないとごちゃごちゃになってしまいます。そして,問題に答えます。聞く,考える,読む,書く,国語の力を全部使わなければなりません。
画像2 画像2

2月23日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 午前8時の登校時刻,それほど風は強くなく,ほっとしました。
 今日はみんな傘をひらいて,色とりどりの花が咲いたようでした。

 午前10時現在,欠席・遅刻予定が4人です。インフルエンザを発症している子は1人です(1人治癒しました)。

↓の写真
 子どもたちが登校する頃,校舎から見える景色はかすんでいました。
画像2 画像2

2月23日 ≪ 春 の あ ら し ≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 強い南風で雨が吹き込んできます。いつまでたっても空に変化がありません。
 先日「春一番」が吹いたので,春二番の嵐です。この時期に吹くあたたかい風を東風(こち)なんていうこともあります。百葉箱を開けた時,目を疑いました。気温は12度です。目盛りに20度があらわれました。

↓の写真
 職員玄関で「春」が感じられます。菜の花,水仙,梅の花が生けてあります。こんな嵐の日でも,なんだかほっとさせられ,明るい気持ちになります。他にも観葉植物やチューリップが葉を伸ばしています。
画像2 画像2

1年生 ≪萩山小・さくらんぼ学園 共同・交流学習≫

画像1 画像1
 2時間目,さくらんぼ学園の多目的室に1年生が出向きました。今日は,萩山小・さくらんぼ学園の子,どちらも「できるようになったこと」を発表しました。

 萩山小の子は「むかし遊び」でできるようになったけん玉やこま回しを発表しました(こちらは写真がなくてすみません)。そのあと,「きらきらぼし」「とんくるりんぱんくるりん」の楽器の演奏と歌の発表をしました。この1年で鍵盤ハーモニカ,鉄琴,トライアングル,タンブリン・・・,いろんな楽器の演奏を学び,合奏ができるようになりました。

 さくらんぼ学園の子も「きらきらぼし」を演奏しました。そして,一人一人が「できるようになったこと」を話しました。
 
 いっしょに子犬のマーチを歌って今年最後のの共同・交流学習を終わりました。
画像2 画像2

2月22日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 午前8時,登校の様子です。今朝も青空がのぞいています。

 インフルエンザを発症している子が2名(4・6年),遅刻予定の連絡を受けている子が3名,9時20分現在,全校児童131人中,126人が登校しています。
画像2 画像2

2月22日≪朝焼けがきれい≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は夜明け前の朝焼けがきれいでした。

 今日は,1年生が,延期になっていたさくらんぼ学園との共同・交流学習を行う予定です。

↓の写真
 キャンドル給水塔もきれいでした。冷え込みが厳しかったのか,トンボ池の氷は昨日より厚いです。
画像2 画像2

2月21日 ≪午前中の授業のひとコマ ぱーと3 5・6年生≫

画像1 画像1
 ≪午前中の授業のひとコマ ぱーと3≫は,5・6年生です。

 1・2年生はこちらより⇒2月21日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫
 3・4年生はこちらより⇒2月21日 ≪授業のひとコマ パート2 3・4年生≫

↑の写真
 5年生は音楽の授業です。卒業式で歌う曲の音とりをしていました。ゆずの作詞・作曲の「友 −旅立ちの時−」を歌います。どんな合唱になるのか楽しみです。

↓の写真
 6年生は算数の授業です。「ぶた肉100gと牛肉150gで520円,ぶた肉100gと牛肉100gで400円です。ぶた肉・牛肉それぞれの100gあたりの値段は?」を解いていました。中学校なら連立方程式ですね。
画像2 画像2

2月21日 ≪授業のひとコマ パート2 3・4年生≫

画像1 画像1
 ≪午前中の授業のひとコマ ぱーと2≫は,3・4年生です。
 こちらに⇒2月21日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫があります。

↑の写真
 3年生は,毛筆書写の1年のまとめです。「光」をかきます。縦画,横画,はらい,そり,はね・・・,さまざまな要素が入っている文字です。筆を立ててゆったりと書いています。1年の学習の成果がでています。

↓の写真
 4年生は,図工の作品作りです。段ボールを切って,のり付けして,引き出しやとびらをつけ,ボックスをつくります。実は紙を立体に仕上げていく作業はとても高度です。そこに引き出しやとびらをつける。目いっぱい頭を働かせて作業をしています。
画像2 画像2

2月21日 ≪授業のひとコマ 1・2年生≫

画像1 画像1
 午前中の授業のひとコマです。

↑の写真
 1年生は,ストローで息を送るとビニルがふくらむびっくり箱をつくっていました。ビニルの手袋や細長い袋には電車・ロケット,おもしろそうな顔が描かれています。

↓の写真
 2年生は,生活科です。この一年でできるようになったことをふり返っています。今日は友だちに袋瀬て「こんなことができるようになってすごいね」のメッセージカードをつくっていました。
画像2 画像2

2月21日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 日の出のころの雲が切れました。青空が広がりました。

 インフルエンザの流行が気になりますが,欠席も少なそうです。みんな元気に登校しています。
 校門を通る子たちの影が真っすぐになってきています。
画像2 画像2

2月21日≪キャンドル給水塔≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 午前7時10分,児童玄関デッキから,キャンドルになった給水塔が見えました。雲がかかっていたのですっきりとしたキャンドルにはなりませんでしたが・・・。ここ数日はこの景色が見えそうです。真っ青な空をバックに見たいなと思います。
 昨日,東海地方にも春一番が吹きました。その次の日はきまって冷え込むそうです。今朝は北風が強いです。トンボ池にはうっすらと氷がはりました。手に持っているうちにとけて落ちてしまうほどの薄氷です。

 今日は,6年生が光陵中学校の見学に午後出かける予定です。

↓の写真
 下弦よりもう少し欠けた月が日の出前に見えるようになりました。明日はもっと低くに見えると思います。
画像2 画像2

ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その3

画像1 画像1
 ≪おはなし会≫ その3です。
 この記事の下に
  ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その1
  ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その2
   があります。

↑の写真
 5年生です。
 「ちいさなはくさい」という絵本です。畑から外れたところで白菜が芽を出します。他の白菜と一緒にトラックに乗って出荷されたかったけれど,小さかったので穫り入れられません。近くの柿の木が声をかけて見守ります。小さな白菜はやがて春になり花を咲かせ,まわりを蝶が舞います。心がほっこりするすてきなお話でした。よい姿勢で耳をかたむけています。

↓の写真
 3年生です。
 人形を使ったストーリーテリング「くまくんとけがわのマント」です。さむがりのくまくんがお母さんに帽子をかぶせてもらいオーバーを着せてもらいズボンをはかせてもらいます。それでも寒くてもっととねだりますが・・・。このあとはけがわのマントしかありません。でも,よく考えたら,くまくんはもともとけがわのマントをきています。このあと,寒さにまけないくまくんに変身しました。手作りのくまくんと帽子やオーバー・ズボン,歓声をあげながらお話を聞きました。
画像2 画像2

ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その2

画像1 画像1
 ≪おはなし会≫ その2です。

↑の写真
 2年生です。
 右下の絵本「さむがりやのねこ」は寒さの苦手なねこが寝ている間に洗濯機にかけられ物干しざおに干されてカチンコチンになってしまいます。寒くて寒くて早く暖かいところに帰りたくて,走りだします。するとポカポカして,しまいに寒がりでなくなります。楽しいストーリーにみんな引き込まれています。

↓の写真
 6年生です。
 ストーリーテリング「かえるの王さま」です。お姫さまにわがままな要求ばかりするかえるが最後はお姫さまにたたきつけられて呪いがとかれます。グリム童話らしい少し難しい寓話(ぐうわ)ですが,みんな静かに聞き耳を立てています。

 こちらに⇒ストーリーテリング「波の会」≪おはなし会≫ その1があります。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/1 学年始め休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"