最新更新日:2024/06/22
本日:count up98
昨日:294
総数:897290
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月13日 6年 左右対称

6年生で「左右対称」を習いました。

その後は、24枚のカードを使って左右対称の図形作りです。

左右対称にすれば、24枚でも道がぜんぶつながりやすいです。

本当にいろいろな図形ができあがりました。

さらに、左右対称でない作品もできました。

子どもたちの発想はすばらしい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 1年 学級写真撮影

昨日、できなかった学級写真撮影ですが、今日は無事に終了できました。

写真屋さんからも「しっかりできたね!」と声をかけていただきました。

注文は、後日です。また連絡いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 4年 さくらの観察

4年生が理科で、さくらの花びらの観察です。

4年生以上は、今年も理科専門の先生が担当します。

さくらも盛りが過ぎましたので、ちょうどよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 4年 新しいノート

4年生が新しいノートをもらいました。

みんな目が輝いています。うれしそうです。

しっかり自分の名前を書いています。

大事に使ってね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 5年 学級目標

5年生が、学級目標を決めています。

みんなで話し合って、決定までもっておくようです。

「みんなで」という言葉がキーワードです。

どんな学級目標になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 4年 算数の復習

4年生が、3年生までの算数の復習です。

できた人から先生に見てもらいます。

みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 3年 ノートの使い方

机の上の整とん、ノートの使い方を確認しました。

黒板に絵をかいて、分かるように確認します。

いろいろな部分を学校全体で統一されています。

学年がかわろうが、担任の先生がかわろうが、いつもいっしょなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 2年 音読

2年生が国語の教科書をもって音読です。

教科書がきちんと立っています。

もちろん読んでいる人も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 1年生を迎える会練習

明日、児童会主催の1年生を迎える会が開かれます。

今日は、2年〜6年生が体育館に集まって、その練習です。

6年生が1年生代わりとなって入場しました。

その後は、全校での「ふれあいタイム」です。

担当の先生の話もしっかりと聞けました。

明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 6年 ハナモモ

現6年生が、4年生の時に植樹したハナモモの木がきれいな花をつけています。

ピンクと赤の花です。

場所は、ブランコの近く。

2年間でずいぶん立派になったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 チューリップ

花壇のチュリップがきれいに咲いています。

やっぱり春に似合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 1・3年下校

今日は初めての1・3年下校です。

3年生が班長やお兄さんお姉さんとなって、1年生といっしょに下校します。

1年生の担任の先生が、1年生の並ぶ位置を確認した後、3年生がお世話しています。

これからも仲良く安全に下校できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月112日 歯科検診

午後から5・6年生の歯科検診がありました。

静かに並び、自分の番になると、しっかりと自分の名前を伝えることができました。

虫歯がないといいですね。

毎日、給食の後に、歯みがきをしているのだから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 避難訓練

今年度最初の避難訓練がありました。

今日は、丹羽消防の方もみえて、みんなの避難の様子をチェックしていかれました。

丹羽消防の方のお話の中で、避難がしっかりできたとほめられました。

これからも防災について考えて、なにか起こったときに、しっかりと動けるようにしたいです。

1年生も扶桑町でつくっている「防災ガイドブック」をもらって、いろいろ確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 学級写真

今日、学級写真と職員写真を撮りました。

職員写真だけ掲載します。今年はこのメンバーですすめていきます。

よろしくお願いします。

写真の申し込みは後ほど連絡いたします。


なお、1年生2クラスともに欠席者がいて、写真撮影は明日に順延しました。

特に持ち物はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 桜と登校

散りゆく桜の横を通り過ぎ登校です。

みんななにやら思いを抱いているようでした。

下に行って、花びらを拾っている人もいるし。

桜の見頃ももうわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 さくら散り始め

東門近くの桜が散り始めました。

下にも、花がいっぱいたまっています。

散る桜も風流なものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 通学班集会

午後からは通学班集会です。

まずは、班長さんが1年生教室にまで連れにいきました。

それぞれの教室で、新しい担当の先生といろいろ打ち合わせました。

班員の確認、並び方、危険箇所、問題点などなど。

しっかりと話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 今日の給食

今日の給食は、

カレーライス、牛乳、コールスローサラダ、みかんタルト

でした。

1年生にとっては、小学校での初めての給食でした。

はやくもおかわりをする人もいました。

デザートがおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年 初めての給食1

1年生が初めての給食を食べました。

献立はもちろん、みんな大好きなカレーライス。

喜んで食べました。

デザートも出て、みんなホクホク顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 5短ハートウィーク
5/19 5短ハートウィーク
月曜日課
尿検査2次
5/22 5短ハートウィーク
5/23 尿検査2次予備
5/24 6年給食後下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822