最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:197
総数:897596
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月5日 2年 音読

2年生が交代での教科書の音読です。

どんどん読む人が変わっていきます。

しっかりと教科書を見て把握しておかないと、わからなくなってしまいます。

がんばって読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3・4年 ダンス練習

3・4年生が運動会のダンスの練習です。

写真は、最後の決めポーズの場面です。

とてもかっこういいです。

まだまだよくなっていく3・4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 応援団練習

2放に応援団が体育館で、練習です。

毎日のように、放課時間に練習しています。

たいしたものです。やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 学生ボランティア

今日から、大学2年生の学生ボランティアの人が学校でいっしょに生活します。

子どもたちの学校生活のサポートや、先生たちの仕事のお手伝いをしてくれます。

大学生活との二重生活になるので、行ったり来たりの形になります。

最終は11月まで。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 全校練習

今日も朝から全校練習です。

今日は入場の練習。

みんなしっかり腕を振り、行進しています。

とても力強いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 6年 陸上記録会練習

6年生が陸上記録会の練習を始めました。

今日から毎日、授業後に続きます。

今日は、練習の心構えから準備の仕方、各種目のリーダー決めなどをしました。

みんな真剣に取り組んでいました。

選手になれる人もなれない人もいます。でも、練習した事実だけはかわりません。なにか得るものはあるはずです。

6年生みんなで全力で陸上記録会にむかっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

画像1 画像1
ごはん ホキの揚げ煮 牛乳

こんぶあえ 五目汁

9月4日 2年 踊りをつくろう

2年生がグループに分かれて、ダンスの振り付けを考えています。

8こかんを4つずつ。

みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 1年 カタカナ

1年生が初めてカタカナを習っていました。

始めから、「ズ」と「ボ」と「ン」です。

最初から、濁点のかる文字です。しかし、みんなすらすら書いていきます。

ひらがながしっかり身についているからでしょう。

これからどしどしカタカナを習っていきます。

どんどん覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 3年 スピーチ

3年生が、夏休みの思い出スピーチを行っていました。

日誌に書いた絵日記を元に、その場で文章を考え、思い出をつないでいっています。

夏休みにみんないい思い出をつくったようです。

いい夏休みでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 ソーラン再開

5・6年生が運動会で披露する「ソーラン」の練習を始めました。

夏休み中、間があいてさびついているかなと思いきや、しっかり踊れています。

踊りを忘れている人もいません。

さすがです。

これからもっともっと練習して、踊りの精度をあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 本日、運動会の全校練習前に表彰伝達を行いました。
 今回は、ピアノコンクール、サッカーの大会、バスケットボールの大会でした。おめでとうございます。
画像1 画像1

9月4日 全校練習

運動会のための全校練習が始まりました。

赤白に分かれて並びます。

並ぶ姿勢、体操座りの姿勢など、ばっちりです。

さすがに、のびっ子たち。

今日は退場の練習までしました。

明日からも続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 窓全開

運動場から校舎を見ると、窓がきれいに全開になっています。

校舎解錠の先生がすべての窓を開けてくれました。

本当に気持ちのよい感じがします。

きれいな空気で、元気に生活したいです。
画像1 画像1

9月4日 運動会練習準備

今日から運動会の全校練習が始まります。

すでに運動場の準備は完ぺきです。

今日は運動するにはちょうどよい気候です。

みんなでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日  今日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス 牛乳

コールスローサラダ アイスクリーム

第2回資源回収

 本日、第2回資源回収を実施しました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。次回は、1月20日(土)を予定しています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月1日 明日は資源回収日

明日はPTA主催の第2回資源回収日です。

すでにハニダさんから回収コンテナが運び込まれています。

心配された天気も、明日は大丈夫そうです。

みなさん、ご協力よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 町美展2

町美展パート2です。

こちらは工作部門です。

とってもいいできの作品ばかり。

見とれてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 明日から町美展

明日から、扶桑町中央公民館で、「ふそう美術展」が始まります。

今日は、先生たちでその設置に行ってきました。

他の学校の作品も並んでいます。

ぜひお越し下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 2年視力検査
9/29 3年視力検査
PTA社会見学
10/2 記録会準備
4年視力検査
10/3 陸上運動記録会
10/4 陸上記録会予備日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822