最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:294
総数:897242
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3年生 秋の遠足1

曇り空の過ごしやすい気候の中、秋の遠足に行ってきました。
最初の目的地、森永乳業では、工場についてのお話を聞いたあと、アイスを試食させてもらって、工場見学をしました。
工場内に入る前には、エアシャワーの体験もさせてもらいましたが、残念ながら工場内は企業秘密のため写真撮影ができませんでした。。。
ぜひお子さんから話を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足 日本モンキーセンター

 気持ちのよい気温の中,学校を出発して,予定通りに日本モンキーセンターに到着しました。
 小動物と触れ合った後,モンキーセンターの「獣医」さんのレクチャーを受けました。獣医さんのお仕事について,国語で学習をした後だったので,獣医さんから直接話を聞くことができて,子どもたちは興味津々でした。
 楽しいランチタイムの後は,グループ行動をして園内のお猿さんを見て回りました。大きなけがもせず,楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

トヨタスタジアムの前でお弁当を食べています。
画像1 画像1

5年生 遠足

トヨタスタジアムに到着しました。
画像1 画像1

10月12日 欠席「0」

画像1 画像1
今日は、遠足です。

そして、本日、欠席「0」でした。

久しぶりです。

全員、元気に出発できてよかったです。
画像2 画像2

10月12日 遠足登校

遠足のため、続々と登校です。

リュックなので、色とりどりの花が咲いています。

みんな遠足に向けて、わくわくです。

詳細は、帰校後、お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

これから、目的地に向かって出発します。
画像1 画像1

10月12日 5年 朝早く登校

今日は遠足です。

5年生はバスがはやく出発するため、はやく登校です。

まだ、西門が開いてなかったとみえて、先生が急いで開けています。

みんな元気に「おはようございます!」と言って、到着しています。

いい1日にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 後期委員会2

後期委員会の様子です。

広報委員会、運動委員会、運営委員会、美化委員会、給食委員会の様子です。

みんな、どんな仕事をすればよいのか必死になって、覚えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 後期委員会1

後期第1回の委員会がありました。

後期の組織決めをして、実際に作業する場所に行って確認をしました。

まずは、図書委員会と、生活委員会と、保健委員会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

画像1 画像1
発芽玄米ごはん さばのおろしがけ 牛乳

即席漬け 豚汁

10月11日 2年 教生の先生授業

教育実習の先生が、今日初めて授業を行いました。

写真は、道徳の授業です。

とても落ち着いて、しっかり話し合いのできる授業を展開しました。すばらしいです。

子どもたちも、積極的に挙手して発表しました。

深く深く考え、最後の感想でもとてもよい発表をしていました。

先生への第一歩を踏み出しました。今後もみんなで見守っていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 就学時健診お手伝い

あさっての就学時健診で、5年生がお手伝いをします。

来年6年生になって、新1年生をお世話するという意味です。

保健の先生から、どんな手順で進めていったらよいのか説明を受けました。

当日は先生たちもいますが、1グループ2人で進めていかねばなりません。

真剣にプリント見て、頭に入れていました。

当日は、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 4年 音読

4年生の国語の時間です。

教科書を音読しています。

この後、先生から質問がとぶので、内容もしっかり頭に入れながらの音読になります。

みんな真剣に読んでいます。
画像1 画像1

10月11日 4年 あまりのあるわり算

4年生が算数で、あまりのあるわり算を勉強しています。

なかなか難しいです。

何年生になっても、わり算は割り切れないと「?」という感じになってしまいます。

隣通しでも確認しあって、確かめています。

しっかり勉強して、確実なものにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 2年 スイミー

2年生が体育館で、はやくも発表会の練習です。

2年生は「スイミー」に取り組みます。

役割の細かい分担と、練習をしているようです。

はやくもやる気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 コリウスの花

花壇で、コリウスの花がきれいに咲いています。

もともと、葉っぱを愛でる花なのですが、花自身もきれいです。

あわい紫色で、すっと伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 セイロンウリ

廊下に展示してあったセイロンウリが熟してきました。

このセイロンウリはスクールガードさんからいただいたものです。

緑色が、ずいぶんとオレンジ色になってきて、子どもたちは興味津々です。

「なんで、色がかわったの?」と聞いてきます。

大人にとっては当たり前でも、子どもにとっては、自然の不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 3年 習字「大」

3年生が習字で「大」を書いています。

「大」・・・壮大な文字ですねえ。

みんなのびのびと書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 4年 木曽三川公園

遠足に向けて、4年生がスパートです。

木曽三川公園の「水屋」の写真から、それはどんなものかいろいろ想像しています。

なかには「お城みたい」と書いている人もいました。外形は、たしかにそうですね。

遠足までにいろいろ学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 5短 ハートウィーク
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822