最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:66
総数:570099
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

11月の生け花

画像1 画像1
 11月に入りました。
 10月は、雨・台風続きで、子どもたちは、なかなか外で遊べず、その間に秋も深まり…と思っていたら、今日はじんわりと汗がにじむくらいの暖かい1日でした。気分も上がり、休み時間には運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿がたくさんありました。
 玄関にも、元気に咲き誇る花たちがいます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

大治読書の日(11月4日・5日)

 11月4日・5日は「大治読書の日」です。実りの秋・スポーツの秋・食欲の秋・読書の秋・・・。お子さまと一緒に読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

旬のりんごを食べて!(11月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き肉、きゅうりと大根の香り漬け、小松菜のスープ、りんごです。“実りの秋”真っ盛り!デザートに、りんごをつけましたが、(いただきますのあいさつの前から)「早くりんごが食べたい」、(訴えるような表情で)「やっぱりりんごは最後に食べないといけないよね」など、楽しみにしてくれている子が多かったです。年々進化し続けている日本自慢のりんごですが、多くの品種が出回り、味や食感もいろいろ楽しめます。甘酸っぱいのが好きな人、歯ごたえのあるのが好きな人など、人によって好みが分かれるようですが、みなさんは、どんなりんごが好きですか?旬の味を味わってみては・・・
 3年生の教室ではスープをおかわりして、あっという間に完食!
画像1 画像1
画像2 画像2

甘くておいしいコロッケ!(11月1日)

 今日の献立は、鮭ちらし寿司、牛乳、さつまいもコロッケ、わかめのすまし汁です。鮭ちらし寿司は、鮭の身をほぐしたものと細かく切ったれんこん、油揚げをしょうゆと砂糖で煮て、酢、砂糖、塩を混ぜたすし酢といっしょにご飯に混ぜ、錦糸卵とゆでて小さく切ったいんげんを混ぜたものを上からかけました。旬のれんこんは、ちらし寿司の具としてもおすすめです。シャキシャキした歯ごたえが、ご飯のアクセントになっておいしいですよ!
 今日のコロッケは、旬のさつまいもを使いました。「甘くておいしい」「さつまいもが大好きだから、このコロッケも最高!」など、大好評でした。2年生の教室では、コロッケを食べながら笑顔でハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動(11/2)

 今日は、たてわり活動がありました。
 来月、たてわり班で大なわ大会が行われます。今日は、その大会に向けて班ごとにスローガンを話し合い、みんなで優勝を目指して頑張ることを確認し合いました。
 来週から、休み時間に練習が始まります。1年生は初めてのことなので、なかなかうまく跳べないかもしれませんが、きっと6年生がサポートしてくれることでしょう。そして、班全員で協力して、1回でも多く跳ぶことができるように頑張って練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872